「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

1/22(金)2年生職場体験事前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、2年生は2月にある職場体験の事前訪問します。3日間お世話になる職場にあいさつをし、集合時間や持ち物など詳しい話を伺ってくる予定です。
※写真は昨年のものです。

1/16(土)14歳の成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
14歳の成人式に参加しています。
世田谷区立中学校の生徒会メンバーが中心となり、「14歳 大人への第一歩」を大きなテーマとして活動してきました。その成果を番組形式やダンス・劇など、工夫して発表しています。

1/15(金) ふれあい挨拶デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、月に一度のふれあい挨拶デー。今月は、深中の運動部の中でも外で活動する部活(サッカー部、ソフトテニス部男子、ソフトテニス部女子、野球部)の1年生が担当です。昨年3月まで自分が通っていた出身小学校へ行き、小学生に向けて、元気な挨拶を投げかけていました。これも学び舎の大切な活動の一つです。(写真は、桜町小学校での活動風景です。)

1/15(金)1年生・校外学習準備その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は2月5日にある横浜校外学習に向けて準備をしています。12月から班ごとにコースを考えたり、係分担をしました。今日の6校時には係会が行われ、仕事内容を確認しました。
 校外学習まであと21日!

1/14(木) 3年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、家庭科保育の授業で、『おやつ作り』の調理実習を行いました。今日の献立は、クレープです。男女協力して、なるべく薄〜いクレープを焼いていきます。中身は、バナナあり、チョコチップあり、デザートでなくおかずになる具材あり…。1時間という短い時間でしたが、生徒たちはみんな頑張って実習に取り組んでいました。

1/14(木) 世田谷区立中学校生徒作品展覧会始まる-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術の作品展示の様子です。

1/14(木) 世田谷区立中学校生徒作品展覧会始まる

 昨日午後から、世田谷区立中学校生徒作品展覧会が開催されています。深中からは、1年生〜3年生の美術、家庭科、書写の優秀な作品が展示されています。ぜひご来観ください。
 ●開催日時   平成28年1月13日(水)〜1月17日(日)
         10:00〜18:00(最終入館時間は17:30)

 ●会場     世田谷美術館 1階 区民ギャラリー
         世田谷区砧公園1-2  電話  (3415)6011

   ★写真は、書写、家庭科の作品展示の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/14(木) 2年生学年集会

画像1 画像1
 3学期に入って初めての、2年生学年集会がありました。今日は、各クラスの学級委員から2016年の豊富の発表がありました。「今年は、とにかく学習に力を入れる」「部活動で都大会に行って勝ち進む!」「3年生になると全てに”最後”という言葉がつくので、何事にも後悔しないように取り組みたい」「友達と仲良くしたい」等、いろいろな目標を聞くことができました。『有言実行』で、自分の目標に向かって一歩一歩前に進んでいきたいですね!

親子ふれあいテニス・その3

画像1 画像1
女子1年親子対決、こちらも楽しそうです。





iPhoneから送信

親子ふれあいテニス・その2

画像1 画像1
男子2年生親子対決、みんな本気でやってます。





iPhoneから送信

深沢中ソフトテニス部・豚汁会& 親子ふれあいテニス

画像1 画像1
成人の日は、深沢中ソフトテニス部の恒例行事の豚汁会です。今年は午後から親子ふれあいテニス大会も行われています。
親子ペアでポイントをとると、ハイタッチしている姿が微笑ましいです。





iPhoneから送信

1/8(金)第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。校長先生の話は、「ない」ことを気にするのではなく「ある」ことに感謝しよう、というものでした。身の周りのことに感謝することを忘れずに、3学期を有意義に過ごしてほしいと思います。

 放課後は、係の生徒を中心に冬休みの宿題であった書き初めを掲示しました。みんなで協力する姿が見られました。

12/24(木)学期末大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の2学期終業式を前に、今日は教室内外の大掃除を行いました。仮設校舎といえども、みんな手を抜くことなく一生懸命掃除に取り組みました。これで、気持ちよく2016年を迎えることができますね!

12/24(木)学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時、1年生は学年集会を行いました。2学期を振り返りのアンケートをもとに、学級委員が「これから気をつけてほしいこと」をスライドショーにまとめて発表しました。ほかの生徒も真剣に聴けていて素晴らしかったです。

12/01(火)落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会活動のひとつとして、放課後に校舎のまわりにある落ち葉拾いをし清掃しました。ボランティアを募ったところ、3年生をはじめとして20人以上の生徒が集まりました。先輩後輩で協力しながら活動できていて、心温まる時間でした。

12/01(火)1年生国際理解交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は5校時に国際理解交流の授業を行いました。日本に留学している方を講師としてお迎えして、その国のあいさつや文化について学びました。違いがあるのを理解し尊重する気持ちを大切にしていってほしいです。

11/30(月)全校朝礼がありました。

画像1 画像1
 今日の朝礼では、校長先生のお話の後、ソフトテニス部男子、女子、卓球部女子、美術部、11/11に行われた1,2年生のロードレース大会の表彰がありました。校長先生からは、「恩を贈る」というお話がありました。


「恩を贈る。救いの翼」

 先日、東京都教育委員会の知り合いから「池田先生、助けてくれないか?新しいプログラムの授業をやって欲しいのだが、引き受けてくれるところがなくて困っている」という相談を受けました。私は即座に「何とかしよう」と答えました。困っている友人を助けたいと思いました。それは、自分が困っている時に、多くの人々に助けてもらったからです。このことを私は「『恩』を贈る」と考えています。
 自分が誰かを助けるー。その人に恩を売るのではありません。その人に恩を贈るのです。そうすると、いつか誰かが自分が困っているときに恩を返してくれる、そうして人々は幸せに過ごすことができると思うのです。
 さて、今から125年前の1890年9月の夜、日本の和歌山県の小さな村が大騒ぎになりました。それは、外国の船が転覆して多くの外国人がおぼれていたからです。当時、小さな村の多くの人たちは外国の人を見たことがなく、不安でいっぱいでした。まして荒れた海に入っておぼれた人を助けることは、自分の命も危うくさせることでした。しかし、村の人々は自らの危険も省みず、外国の人たちを全員で助けたのです。その外国の人はトルコ人で、エルトゥールル号という船に乗っていました。村人の懸命な救助により、命を落とした人もいたものの、69人のトルコの人が救助されました。
 時が経ち、1985年、イランとイラクという国が戦争を始めました。イランには当時多くの日本人が働いており、戦争による被害が予想されました。一刻も早く日本に帰らなければなりません。他の国の人々は、自分の国が準備した飛行機で続々と脱出していきます。日本人が乗れる余地はありません。日本人のすべてが不安と焦りの中にいました。その危機の中で救いの手が差し伸べられました。トルコ政府が取り残された日本人救援のために飛行機を差し出してくれたのです。それどころか、トルコ政府は自分の国の人よりも日本人を優先して救助してくれたのです。こうして日本人216人は、無事脱出することができました。なぜトルコ政府が救援機を出してくれたのでしょう。私はきっと1890年のエルトゥールル号の出来事が『恩』となり、贈ってくれたと考えます。
 「恩」を贈る。こうしてよい世の中になって欲しいと思います。
                        (校長講話より)


11/29(日)深小ぎんなんまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日お茶会で出されたお茶と干菓子です。

11/29(日)深小ぎんなんまつり

画像1 画像1
茶道部の生徒がたてたお茶を、お客様がいただきます。お茶の先生が、説明をしてくださいます。

11/29(日)深小ぎんなんまつり

画像1 画像1
深小ぎんなんまつりに茶道部が参加しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31