東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

1月12日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「豚肉とごぼうのごはん、きのこ入り煮びたし、白玉しるこ、牛乳」です。


 きのう11日は「鏡開き」でした。正月神様にお供えした鏡餅を下げ、それを「しるこ」や「ぜんざい」「雑煮」などにしていただきます。武家社会から始まった行事なので、鏡餅を小さくするときに刃物で切ることは、切腹を連想させることから禁物でした。そのため木槌などでたたいて割りますが、おめでたい新年に「割る」という表現を避け、「開く」と言い換え、「鏡開き」といわれるようになりました。給食では、鏡餅の代わりに丸い白玉餅をお汁粉にして、いただきます。皆さんが、1年間、病気をしないで元気に学校へ来られるように、願っています。



 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
こまつな・・・・・・埼玉
しめじ・・・・・・・長野
はくさい・・・・・・兵庫
えのきたけ・・・・・長野

3学期順調にスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日金曜日が3学期の始業式でした。暖かい日が続き順調にスタートしました。
三連休が開けた今日から給食も始まり、平常授業に戻りました。
1年生の国語の時間では、詩の世界をリズムよく読んだり、動作化したりと楽しそうでした。2年生以上では、集中して書き初めに取り組んでいました。
一昨日いぶきの皆様に作って頂いた雪の滑り台が使えず、久々の雨を恨めしそうに見ていた子供も多かったです。












iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/28
(木)
開校記念日
1/29
(金)
音楽集会 4時間授業 5分間走終
2/1
(月)
全校朝会 クラブ12
2/2
(火)
B時程
2/3
(水)
読み聞かせ(低) 4時間授業