烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/5 2年生 おはなし泉さんによるお話会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、おはなし泉さんによるお話会がありました。
毎月1回来てくださり、楽しい伝承や読み聞かせをしてくださるのを、子どもたちはとても楽しみにしています。
今日も、三年峠をはじめ、楽しいお話をたくさん聞かせてくださり、笑顔溢れる楽しい時間となりました。

10/5 全校朝会を校庭で行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい1週間が始まりました。校庭で全校朝会を行いました。
 校長からは、先週の5年生川場移動教室の様子と5年生の成長ぶりについて報告しました。その中で印象的だった“協力することの素晴らしさ”について紹介し、今週の学校生活で一人ひとりが協力について考え行動することの大切さを伝えました。
 次に、5年生が図工の学習で取り組んだ“歯と口の健康に関する図画ポスター展”での活躍の紹介と表彰を行いました。全員が参加賞もいただきました。
 また、保健給食委員会のみなさんからのお知らせ“給食の片付け調べの実施について”があり、今週と来週の4日間調査が行われます。
 最後に、看護当番担当から今週の生活目標“後片付けをしっかりしよう!”が伝えられました。
 今週も、子どもたちが仲よく元気に学校生活を送ってほしいと願っています。

10/5 10月の“あいさつ週間”が始まりました!

画像1 画像1
 今日5日(月)から10日(土)までの6日間は、烏山小学校の“あいさつ週間”です。
 朝のあいさつ声かけ隊として、1週間を分担して全学年で東門と正門に立ち、活動を行います。また、日中の校内でのあいさつにも取り組んでいきます。

10/2 6年生 キッズフェスティバルへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週の土曜日に迫ったキッズフェスティバル。6年生は「映像ワンダーランド」を共通テーマとして取り組んでいます。9月に導入されたタブレット型端末のカメラ、ビデオ機能、さらには編集アプリケーションも駆使して映像を作っています。
写真は1組が撮影した映像の出来栄えを確かめている様子です。撮影した映像を即座にチェックできるのもタブレット型端末の大きなメリット。機器を活用して準備を着々と進めています。

10/2 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は世田谷区内を巡る、社会科見学に行ってきました。
今回、主に見学をした場所は、等々力渓谷、次大夫堀公園、世田谷区立郷土資料館/代官屋敷の3か所です。
初めて貸し切りバスに乗って行く社会科見学ということもあって、子どもたちの気持ちも盛り上がっていましたが、バスガイドさんや各施設の説明員さんの話をしっかりと聞いて、たくさんメモを書いていました。
また、早朝までの暴風雨も収まり、天候にも恵まれたことも嬉しかったです。
今回の社会科見学で学んだことは、各自が新聞にまとめていく予定です。出来上がった新聞は掲示していきますのでご期待ください!

9/30 2年生 うつして見つけて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、昨日今日と図工室をお借りして、「うつして見つけて」の学習を行いました。自分たちで作っておいた好きな動物の型を使って、たくさんの動物の形をうつしていきました。
初めて使うローラーに緊張しながらも、友達と協力して素敵な作品を作ることができました。この後は、クレヨンでいろいろな物を書き足し、仕上げをしていきます。
展覧会にも出展予定です。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。

9/30 5年 川場移動教室(38)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し遅れましたが、元気に学校に着きました。
帰校式をピロティで行い解散しました。
この3日間で子どもたちは、とても成長しました。また、たくさんの体験活動を通して、様々なことを学ぶことができました。これからの生活の中で活かし、活躍することを願っています
ご支援をいただいた全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

9/30 5年 川場移動教室(37)

画像1 画像1
三芳パーキングエリアで休憩を取り、3時5分、出発しました。関越道は順調です。4時過ぎの仙川駅到着を予定しています。

9/30 5年 川場移動教室(36)

画像1 画像1 画像2 画像2
田園プラザを1時22分に出発しました。途中休憩を取りながら、世田谷をめざします。川場村ともお別れです。

9/30 5年 川場移動教室(35)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかねのお土産タイムです。田園プラザ内のファーマーズショップでの買い物を楽しんでいます。野菜、果物、ジュース、ヨーグルト、お菓子など、家族や自分へのお土産が、思い思いに選ばれています。

9/30 5年 川場移動教室(34)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐりを終え、予定通り、田園プラザに着きました。宿舎から届けていただいたお弁当を、全員で仲よく食べています。このあとお土産タイムとなります。

9/30 5年 川場移動教室(33)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
関りんご園に着きました。
りんごの試食とりんごジュースの試飲をさせていただきました。
そして、今、りんごもぎ体験をしています。お気に入りのりんご一個をもいでいます。

9/30 5年 川場移動教室(32)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐりに出発しました。昨日、ますつかみをした桜川に沿って下り、黄金色に実った稲や稲刈りが終わった田、川場村の山々を眺めながら探索をしています。とても爽やかな風が心地よく感じます。

9/30 5年 川場移動教室(31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お祭り広場で、校旗を降ろし、閉室式を行いました。宿舎の方々へお世話になったお礼と感謝の気持ちを伝えました。「ありがとうございました!」

9/30 5年 川場移動教室(30)

画像1 画像1 画像2 画像2
「いただきます!」
食堂に大きな声が響き渡りました。宿舎での最後の食事です。食欲も旺盛です。楽しい会話も弾んでいます。

9/30 5年 川場移動教室(29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます!」
全員元気に三日目の朝を迎えました。お祭り広場で朝会を行っています。とてもよい天気です。楽しみな一日が始まります。

9/29 5年 川場移動教室(28)

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、一日の活動のまとめ、はがき書き、健康観察、室長会議などか進んでいます。先程、村の会堂で、明日の朝の布団の片付け方について、補助員さんから教えていただきました。そろそろ就寝時間です。今日2日目もとても充実した一日となりました。明日の準備をして、「おやすみなさい!」

9/29 5年 川場移動教室(27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の後、宿舎周辺を散策しながらのナイトハイクを体験しました。学級ごとに宿舎の指導員がつき、川場の動物や自然、夜のハイクの楽しみ方などについて教えていただきました。約一時間ほどの時間があっという間に過ぎました。世田谷では味わえない体験学習ができました。

9/29 5年 川場移動教室(26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食の時間です。
ハイキングやますつかみなど、たくさんの活動を済ませた子どもたちです。食欲旺盛。おいしくいただいています。全員とても元気です。

9/29 6年生 外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期初の英語活動支援員本岡先生による外国語活動でした。
「道案内をしよう」という単元で、「Turn right.」、「Turn left.」、「Go straight.」の表現や「Where is the 〜.」の表現を聞いたり話したりしました。教室を町に見立ててみんなで道案内をするなど、頭と体も使いながら活動に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会