全体練習2日目

9月29日(火)
全体練習2日目でした。大玉送り、応援の練習をしました。全校で盛り上がりました。赤、青、黄色と闘志満々です。
画像1 画像1 画像2 画像2

練習風景 2年生表現

2年生の表現種目は、「KYODOジャンピング」です。なわとびを使って演技をします。個人で跳ぶ縄跳びがうまくなりました。みんなで縄を使って協力して表現するのもきれいにできるようになりました。当日は、個々、どれだけ上達したか見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級の子どもたちの作品展

9月28日(月)
世田谷区役所第2庁舎で、世田谷区の特別支援学級の保護者で作る、世田谷区手をつなぐ親の会の「第33回子ども作品展」が行われています。本校のわかば学級の子どもたちの作品も展示されています。みんな個性的な作品ばかりです。どうぞ、区役所の行ってご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習風景 5年生表現

5年生の表現種目は、「組体操2015〜情熱〜」です。みんなで力を合わせて、いろいろな技の演技をします。力強いです。情熱をもって取り組んでいます。本番ではさらに磨きがかかっているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

9月28日(月)
運動会の第1回目の全体練習でした。整列の仕方、入退場の仕方、開会式、準備体操の練習をしました。赤、青、黄色で初めて並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

練習風景 1年生表現

9月24日(木)
1年生は、表現種目で「いこう!そらのたび」をします。3色のスカーフが風に吹かれるように舞います。楽しく踊っています。1年生のかわいらしさがよく出ています。必見です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会で

9月24日(木)
みんなが仲良くなるために、「ジャンケン列車」をジェンカの曲に合わせてやりました。集会委員会の企画です。シルバーウイーク明けの朝のひと時、みんな楽しんでやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

枯れたあさがおをリースに(1年生)

9月18日(金)、1年生は、大切に育てたあさがおの枯れた茎をリースにしていました。リースにして飾りを作ります。あさがおにありがとうの気持ちを込めて作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

まちたんけん(2年生)

9月19日(金)、2年生は、まちのお店や施設を調べる「まちたんけん」にグループごとに出かけました。グループごと、行き場所は決まっています。インタビューして町の人とのかかわりを深め、町の人々のことがわかったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

9月17日(木)、音楽集会では、運動会の歌と応援歌を歌いました。赤組、青組、黄色組の応援団長の発表もありました。運動会に向けて、気持ちは高まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

わがば学級の研究授業

9月16日(水)
わかば学級高学年の研究授業でした。国語の授業です。単元名は、「のりものはかせになろう」、題材名は「くるまのはたらき」です。トラックの仕事や作りについて読み取る授業です。仕事や作りを表している部分の線を引いて読む、ワークシートに仕事や作りにわけて書く、トラックの仕事や作りについてわかったことを話すことをしました。子どもたちは、読む、書く、話す活動を通して確かに読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「私の島」

 自分だけの島があったとしたらどんな島がいいかを考えました。一学期に土粘土で作った島を学校にある窯でやきました。色も黄土色からオレンジになり、しっかり硬くなりました。「どこにある島なのかな?」と考えて周りの様子もつくりました。海だけでなく、池や地球にはない場所にある島もあるようです。4年生ののびのびした発想で、たくさんの自分だけの島が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

画像1 画像1
 6年生の家庭科では、鍋つかみを製作しています。だんだん模様がついてきました。縫い合わせると、何になるのでしょう。出来上がりが楽しみです!

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科では、ペンケースを製作しています。2回目の授業では、ミシンの直線縫いでペンケースの模様をつけることができました。ワンポイントで刺しゅうをしている子もいます。カラフルな作品になりそうです。

練習風景 6年生パレード

9月16日(水)
6年生のパレードの練習が本格的になりました。今日は、本番の服装で練習をしていました。練習のたびにうまくなっていきます。経堂小の伝統のパレードです。子どもたちの意識も高まってきています。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室では司書が指導しています

9月15日(火)
9月から図書室に毎日、司書の先生が必ずいるようになりました。図書館運営改善校としての取り組みのが始まりです。子どもたちが図書室に行くと、読み聞かせをしてくれたり、本についての話をしてくれたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習が本格化しています

9月15日(火)
今週から、各学年、運動会の練習が本格的に始まりました。校庭や体育館での体育の授業が多くなりました。取り組みの過程を大事にして指導しています。運動会本番に向けてがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつボランティアの人数が増えています

9月14日(月)
桜門と正門で、あいさつボランティアをする子どもたちが増えました。うれしいことです。全部の学年に広がり、あいさつの輪が広がっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちの人権メッセージ発表会

9月12日(土)
品川区で、都内の各区の代表の児童が集まって、人権メッセージの発表会がありました。本校から、世田谷区の代表として4年生の児童が発表しました。「人それぞれの生き方」という題で、差別はいけないこと、相手の人権を尊重して生きていくことを主張しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教科「日本語」公開授業と講演会

9月12日(土)
世田谷区の独自の教科の「日本語」の公開授業を行いました。その後、日本漢字振興協会理事長の土屋秀宇先生に、昨年度に引き続き講演をしてもらいました。多くの参観、ありがとうございました。教科「日本語」のよさを感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学び舎

おしらせ

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

保健だより

学校協議会

学校関係者評価委員会

学校運営委員会

図書館だより