年末年始を過ごす冬休みを迎えます。寒さが一層増している毎日です。元気な年越しができるよう、体調の維持管理に心がけましょう。3学期の始業式は.1/8(水)になります。

9月30日 秋の秋刀魚を自分で調味!

画像1 画像1
秋の代表的な食材、サンマ!
今日は特に作り方にこだわりをもって調理した
ので紹介させてください。
普段は塩を全体にさっとかけて、サンマになじ
ませて焼くのですが、今日は一匹一匹に塩を振
り、塩の味をダイレクトに感じることができる
よう調理をしました。
また、出来上がったサンマに添えたのはスダチ!
焼きたてのサンマにスダチをキュっとかければ
もぅ最高!秋の食材の香りとおいしいさんまの
味が口いっぱいに広がります。
みんなすだちを楽しんでサンマにかけ、骨を除
いて上手に食べることができました。
自分で少しだけ調味すると、味はさらにおいし
く感じるようですね。
また、次回も魚料理にすだちを添えてだしてみ
タイと思います。

9月29日 グラタン最高!

画像1 画像1
グラタンを見てわくわくしていたのは4年生
の男の子。
「俺グラタン大好きなんだ!特にマカロニが
入ってるやつ!!」
と大好きなグラタンのいいところを説明して
くれました。
今日はただのグラタンではなく、外はパン粉
に少しだけ焼き目をつけてパリッと仕上げ、
中はふんわり美味しいグラタンになるよう工
夫をして焼き上げました。
食べている様子を見るとパリフワグラタンの
工夫はどうやら伝わった様子。
「めっちゃサクサクしてる!!」
という声と、
「このグラタンとろけるわ〜」
という声が回りから聞こえます。
一番力を入れたグラタンを子供たちは満足し
て食べてくれたようでよかったです。
4年3組、完食です!

9月28日 秋のにおいがする〜

画像1 画像1
9月も終盤に近づき、大分秋の深まりを感じる
ようになりました。
秋の食材といえば秋刀魚や栗、ぶどうや梨など
たくさん浮かびますが、今回は秋が旬のきのこ
とサツマイモを中心にした混ぜご飯を作りまし
た。
給食の時間、当番の人がバットを開けて一言、
「ん〜おいしそぅ!!秋のにおいがする〜!」
食べ物の香りから「秋」を連想することができ
るなんてすごい!と思わず感動してしました。
季節の区切りが春、夏、秋、冬とこれだけはっ
きりしているのは日本の特徴の一つだそうです。
四季折々の食べ物をだし、給食でそれを体験で
きる献立をこれからも考えていきたいと思いま
す。

9月25日 月見団子

画像1 画像1
9月27日の日曜日は満月です。
今日はその満月にちなんで、真ん丸の月見団子
を給食で用意しました。
みんなに、
「月見の日はいつでしょうか?」
とクイズを出しましたが、ほとんどのお友だち
が27日と答えを知っていたことにビックリし
ました。
給食で月見団子を出した日は、残念ながら雨が
降っていたので月を見ることはできそうにあり
ませんでしたが、27日はきれいな満月をぜひ
見てね!お話してからと教室に見送りました。
ご家庭でも、きれいな月を見ながらお団子を召
し上がってみてはいかがでしょうか。

9月24日 私は杏仁豆腐嫌いなの・・・

画像1 画像1
そういって、杏仁豆腐とにらめっこしているのは
ある4年生の女の子。なかなかスプーンが口に行
きません。

「どうして杏仁豆腐が苦手なの?」

質問してみると、

「牛乳の味がするから嫌い」

と額にしわを寄せて答えてくれました。

でも心配はご無用です。
実はこの杏仁豆腐、牛乳の味をあまり強く感じ
ないように、果物をたくさん入れてある子供向
け杏仁豆腐なのです!

「今日の杏仁豆腐は果物がたくさん入っているから
いつもの杏仁豆腐とは違うよ。食べてごらん。」

そう促すと、恐る恐るスプーンを口に運んでパク
リッ!!
苦い顔をしていた女の子の顔は、甘い果物の味を
感じてにっこり笑顔に大変身!

「ほんとだ。いつもと違う!」
そのあと、杏仁豆腐を運ぶ手は止まることなく、
見事キレイに食べてくれました。
よかった!
食べられなかったものが食べられるようになる瞬
間はいつも感動します。女の子も満足できた様子
でした。
ちょっとした調理の工夫と、声掛けの大切さを今
日も改めて感じることができので、引き続きラン
チルームで子供たちの食べる姿を応援していきた
いと思います。

9月18日 かぼちゃソースで魅せる!

画像1 画像1
今日は9月11日に引き続き、実習生の先生が
作ってくれた献立第2弾です!
この献立も1か月以上前から考えて作った給食
です。
この日のメインはかぼちゃのソースがけです。
何度も当日ギリギリまで1年生の今井先生や川
角先生、6年生の秋山先生など多くの先生方と
一緒に試作をして作り上げたものです。
当日は不安でしたが、みんながおいしいといっ
てくれたり、たくさんおかわりをしてくれてと
ても嬉しく思いましたし、達成感を感じること
ができました。
おいしく食べてくれたみんなに心からありがと
うと伝えることができました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)に音楽朝会がありました。3年生は「気球に乗ってどこまでも」を発表しました。2年生の頃に比べると、ずいぶん美しく響く声が出せるようになったと感じました。

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄跳び。これまで一生懸命練習してきたことを胸に、どのクラスも最後の最後まであきらめずに全力で挑戦しました。素晴らしかったです。

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の男子の競技が始まりました。種目は女子と同じ。力が入ります。薄日が差して少し気温も上がってきました。場内アナウンスでの結果速報では、千歳台小学校は女子走り高跳びや、リレーは男女とも上位記録をとっています。

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
女子リレー。千歳台小学校は早い!目の前を先頭で通過しています!

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
男子リレー。力走する千歳台小学校の選手!

6年生連合運動会

画像1 画像1
もう一つ、走り幅跳びも頑張っています!

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の競技が始まりました。100m走、50mハードル、走高跳び。千歳台小学校のブルーの短パンは他になく、とっても目立ちます。どの子も全力で頑張っています。

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式の後、大学生によるデモンストレーションを見学しました。幅跳びは7m30cm。100mを10.6秒で走る選手のハードルもバトンパスも圧巻でした。その後全員でエンジョイランニング。トラックを元気よく走りました。

9月17日 肉じゃががうまい!

画像1 画像1
そういってもらいたくて、調理員と話し合って
肉じゃがを作りました。
特にこだわったのはジャガイモです。サイズを
大き目に切ってホクホク感を出すよう工夫しま
した。また、味のしみこみと煮崩れが出ないよ
う砂糖の入れるタイミングも考えて投入。
中火で煮込んだ後、少しだけ温度を下げて味を
しみこませて完成です。
給食の時間、勢いよく口に頬張る3年生を見て、
今日はうまくいったなとうれしくなりました。
ただ、ジャガイモが少しだけ大きすぎたものも
ちらほら…
次回は大きさだけでなく、大きさがなるべく同
じになるように時間をかけて再チャレンジした
医と思いました。

9月16日 餃子に折り目をつけましょう!

画像1 画像1
ジャンボ餃子は子供たちが大好きな献立の一つ。
今日はそのジャンボ餃子をさらにおいしく食べて
もらいたいと思い、餃子に折り目を付けて油で揚
げました。
食べておいしいはもちろん、見た目からおいしく
食べてもらいたいと願っての試み。子供たちは気
づいてくれるかな?
給食の時間、子供たちに
「今日のジャンボ餃子、いつもと違うところがあ
るんだけど、わかるかな?」
と質問してみました。すると、

「具がいつもよりもおおい!」
「具に使っている野菜がいつもと違う!」

といろんな意見を発表してくれました。

でも、肝心な形のことはまだでてきません。

「見た目で何か見つけられるかな?」

と聞いてみると、ある男の子が手を挙げて、

「小さくなった!!」

と答えてくれました。

おー、なるほど。そう来ましたか!

本当は織り目がついてると答えてほしかったの
ですが、確かにその男の子が言う通り、折り目
つけた分、形は小さくなっているので、そう感
じてもおかしくないと納得。間違ってはないの
で、
「折り目を付けた分、小さく見えるよね!」
と優しく返答させていただきました。

今回は作り手の気持ちがあまり届かない結果に
なってしまったものの、多くの子供たちは喜ん
で食べてくれる様子でした。気づかなくても、
小さな工夫をこれからも続けていきたいと思い
ます。

9月15日 ピカタって何?

画像1 画像1
ピカタとはイタリア料理の一つで、ピッカータと
も呼ばれます。ピカタはお肉に塩こしょうで味を
つけてから小麦粉をつけてチーズと卵で絡めて焼
いた料理です。今ではお肉の代わりに豆腐のピカ
タやズッキーニのピカタなどもありますが、今回
は魚を使ってピカタを作ってみました。
最近感じることは、魚を苦手だという子供たちが
多いことです。話を聞くと、お家で魚を普段から
食べる子は魚料理にあまり抵抗がないようですが、
あまりお家で魚を食べない子はどうやら魚料理を
苦手だと感じる傾向が強いようです。
「そうか…では魚が苦手な子でも食べられる工夫
が必要だな…給食ではどんな工夫ができるかな…」
考えた結果チャレンジしてみた魚料理がこのピカ
タです。なにせこのピカタには子供が食べやすい
ように衣をつけてあることと、上にはマヨネーズ
が苦手でも食べられるオーロラソースをかけてあ
るからです。
給食の時間。ランチルームで食べる子供たちに感
想を聞くと、「これが魚だって気づかなかった!」
「オーロラソースがおいしい!」
との感想をいただけました。作戦成功!
(ただ、「魚だと気づかなかった」という感想は、
嬉しい反面、魚料理だと認識していないため、課題
でもあると感じましたが…難しいですね。)
これだ!という答えはなかなか見つかりませんが、
魚をおいしい!といって食べてくれるようこれから
もアプローチを続けていきたいと思います。

9月14日 牛と豚.

画像1 画像1
みなさんは牛と豚だったらどちらのお肉のほうが
好きですか?
個人的にはビタミンBが豊富なことと、味がおいし
いという理由で豚が好きです。
今週のランチルームは4年2組。自分が座った机
では牛と豚の話で盛り上がりました。

ある女の子は
「牛が好き!だって牛は高級だから!」
と牛のよさをアピール。
それを受けて向かいに座っていた男の子が反論。
「おれは豚が好き。だって黒豚は牛より高いんだ
ぜ!」

なるほど。ん〜。。。みんな理由がなんだかお金
の値段できまっているような気がするぞ…

そのあと実際に味のことを聞いてみるとどうやら
どちらも味はそんなに変わらないという答えが大
半を占めました。
今日食べているのは「豚」だよ。豚の味を覚えて
おいてね!
そうランチルームではみんなに話をさせていただ
きました。食べているお肉の種類を言えない人が
もしかしたら多いのかもしれないので、これから
はお肉の話もランチルームで積極的にしていきた
いと思います。

9月11日 初めての取り組み

画像1 画像1
今日の給食は、二人いる昭和女子大学の実習生の
うち、一人の先生が1か月以上考えて作ってくれ
た献立です。
献立はまず彩の良い給食になるように工夫しまし
た。特に、主菜のサバの竜田あんかけは、あんか
けに赤色と黄色のパプリカをいれ、カラフルにし
ました。
また、かぼちゃのようかんは、調理員や校長先生、
副校長先生にも食べていただき、なめらかな舌触
りになるよう何度も何度も試作を重ねました。
納得できるまで頑張ったかいもあり、当日はみん
なから「おいしい!」といってもらえてとてもう
れしい気持ちになりました!

センター移動教室

画像1 画像1
今日は教育センターに出かけ、それぞれテーマを決め調べ学習に取り組んでいます。天文学習〈プラネタリウムにて〉と前後半で交代しながら学習を進めます。どの子も話の聞き方が上手ななりました。学習のまとめ、どの様に仕上がるか今から楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
2/1
(月)
チキンカレーライス
わかめサラダ
果物
2/2
(火)
ごはん
ひじきのふりかけ
豆入り筑前煮
澄まし汁
2/3
(水)
ごはん
いわしのガーリック焼き
カリカリ油揚げと野菜のおひたし
雪見汁
2/4
(木)
ツナと鶏肉の混ぜご飯
豆腐汁
果物
2/5
(金)
麻婆豆腐丼
白菜の春雨のスープ
果物

学校だより

学校経営

学校評価