3学期が始まりました。新年を迎え、寒さが厳しさを増している毎日です。感染症の流行しやすい季節となっています。外出後のうがい手洗いや咳エチケット、マスクの利用など、感染症予防に心がけましょう。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食です。よく食べました。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。気温は11度で、この時期の川場村の気候からすれば、それほど冷えこんでおらず安堵しました。
全員宿舎前の広場に集まり、元気に朝会、体操をしました。みんなよく協力しています。昨夜ある男子が誰もいない宿舎の入口で、人知れず一人で全員分の上履きを揃えている姿を見かけました。その行動が朝会でも褒められました。嬉しい姿をたくさん見せてくれている5年生です。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで歌って踊ってゲームをしてキャンプファイヤーを楽しみました。サプライズでこの3日間に誕生日を迎える友達に歌をうたって祝いました。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
指導員から全体の片付けの方法、そして協力することの大切さについてのお話を聞き、あらためて全員で一生懸命片付けに取り組んでいます。集団生活から学ぶとても貴重な体験になると思います。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しかったカレーライス。当然後片付けも学習です。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライスできました!
美味しいそう!

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、炊き始めました。うまくできるといいなあ。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マキに火をつける子供たち。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下準備開始。毎年どこの学校でも同じなのですが、なぜか包丁を扱う役は女子が多く、マキに火をつける役には男子が目立ちます。こちらは包丁チーム。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盒炊爨が始まりました。外にあるテントのような形をした炊事施設です。マキに火をつけることから始めます。さあ美味しいカレーライスができるでしょうか。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練を終え、少し部屋で休んでいます。写真は男子棟。トランプをしたり、オセロゲームをしたり。移動教室ならではの楽しい自由時間です。
窓の外は緑と紅葉が入り混じった本当に美しい景色です。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎前の広場でお弁当を食べています。この自然の中で食べるお弁当は、また一段と美味しく感じるでしょうね。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジに着きました。開室式をしています。みんなで協力して、楽しい思い出、一生の思い出にしようと話しました。子供たちもうなづいてくれました。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し時間があるので、SL広場で自由に遊びました。落ち葉を集めて放り投げたり、かけっこをしたり。みんな伸び伸びとして元気に遊んでます。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道路の交通状況も良く、早目に川場村に着きました。快晴でとても爽やかです。歴史民俗資料館での見学をしています。玄関での靴の脱ぎ方がとても上手でした。日頃の学校の靴箱でも靴を整えている千歳台小の子供たちが身につけていることです。嬉しいです。

行ってきまーす

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れです。
5年生は川場移動教室に出発しました。楽しい移動教室になりますように。行ってらっしゃい。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の輝く千歳台っ子は、CFCの1年生チーム。立川の羽衣カップで3位に入りました。おめでとうございます。

肉詰めにねじり鉢巻きを!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも千歳台小学校にお肉をおさめて
くださっているお肉屋さんと一緒に考
えて作った料理、いなりの肉詰め。
今日はそのいなりの肉詰めに一つずつ
かんぴょうを巻き、お祭りのときに頭
にキュッとしめる鉢巻をイメージした
料理を作りました。
写真は一つ一つ干瓢をまいている
様子です。750個のいなりすべてに
かんぴょうを結ぶ作業はとっても大変!
調理員みんなで力を合わせて作りまし
た。
できたいなりの肉詰めはスチームコン
ベクションで蒸し、たれをかければ完
成です。

10月9日 お肉屋おすすめ献立

画像1 画像1
今回で2回目のこの給食。
今回は干瓢をまいて作ってみました。
子供たちの中には干瓢をしらない人も
いて、
「これは食べられますか?」
と聞いてくるお友だちがたくさんいて
少しびっくりしました。
「これは干瓢といって、食べられるん
だよ。」
説明すると、初めて食べた!と干瓢の
食感を楽しみながら食べる姿が印象的
でした。
かんぴょうを食べる機会が減ってきて
いるんだな、と子供たちの様子を見て
感じました。
給食で干瓢を使った料理をこれからも
取り入れていきたいと思います。

10月8日 チャンチャンって何ですか?

画像1 画像1
みなさんはちゃんちゃん焼きときかれたら
どんな料理を想像されますか?
ちゃんちゃん焼きとは、北海道の郷土料理
で、ちゃんちゃん焼きと呼ばれる理由はい
くつかあるそうです。そのうちの一つには
ちゃちゃっと作ることができるからちゃん
ちゃん焼きと呼ばれてるというものがあり
ます。
そこで今回は、名前の通り給食でもちゃち
ゃっと作ってみました!(といえればいい
のですが、ちゃちゃっとは作れませんでし
た・・・)
正確には、野菜からでる水分を上手に調節
し、魚の焼き具合は魚の表面にうっすら焼
き目が残る程度で火を止めるなど、こだわ
りをもって作りました。
ランチルームで、ちゃんちゃん焼きはどこ
の料理でしょうか?と質問すると、多くの
子供たちが「北海道」と声をそろえて答え
てくれました。
今日は魚が好きな人もそうでない人も、ち
ゃんちゃん焼きは食べられる!とおいしそ
うに食べてくれました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
給食
2/2
(火)
ごはん
ひじきのふりかけ
豆入り筑前煮
澄まし汁
2/3
(水)
ごはん
いわしのガーリック焼き
カリカリ油揚げと野菜のおひたし
雪見汁
2/4
(木)
ツナと鶏肉の混ぜご飯
豆腐汁
果物
2/5
(金)
麻婆豆腐丼
白菜の春雨のスープ
果物
2/8
(月)
ごはん
肉じゃがうまに
青さの味噌汁
果物

学校だより

学校経営

学校評価