世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

芦花小学校の最高学年として  6年連合運動会

おはようございます。昨日の6年生の連合運動会では、どの子どもも自分の目標に向けて取り組む姿が見られるだけでなく、開会式、閉会式での整列、応援の態度なども、芦花小学校の最高学年として手本となる姿で参加しました。
6年生の姿を見て、下級生が憧れ(目標)とし、また1〜5年生なりに自分たちも自分たちで判断して、しっかりと行動できたらよいです。全校朝会の場でも機会があったら皆に話そうと思います。
最後に学年での記念写真をパチリ〜ととって学校へ戻ってきました。
6年生の皆さん、いい顔がたくさんでしたね!よく頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お箏教室 5年生

中学1年生に、教えてもらうことから始まったお箏体験、
自分たちでも練習を重ねていましたが、
今日は、お箏の師匠、佐藤様と尺八の師匠、橋本様の
演奏を聞かせていただきました。
4階の多目的室に向かう動物階段からでも
お箏と尺八の調べが聞こえてきました。
多目的室に入ると、5年生がお師匠の演奏を
食い入るように聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳「やさいからのてがみ」

1年生、道徳「やさいからのてがみ」です。
笑顔の野菜たちに比べ、涙顔のピーマンやほうれん草、
どうしてだろうという子どもたちに考えの中に、
「ピーマンやほうれん草は、家族と別れて
 一人ぼっちだから、泣いていると思う。」という
考えがありました。
「なるほどー」と感心しました。
主題は、命ある食べ物をいただいているという
感謝の気持ちをもつことです。
最後に、これからの自分のかかわり方を
ワークシートに書いたのですが、
「美味しく食べられるようにする。」
「楽しく食べられるようにする。」や
「感謝しながら食べる。」と
しっかり書けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄跳びの種目、どのクラスも今までの練習の成果を発揮し、頑張りました。
芦花のチームが今日のグループの中で1位になりました〜。

6年連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の男子競技が始まりました。応援にも力が入っている芦花小です。

10月21日の給食

今日の献立
・はちみつレモントースト
・スペイン風オムレツ
・ヌードルスープ
・りんご 
・牛乳

 今日は、「スペイン風オムレツ」です。
卵をはじめ、野菜や豚肉など9種類の食材を使っています。
卵はご家庭でもよく食べると思いますが、
卵には、体をつくるもとになるタンパク質が豊富に含まれています。
そのため、成長期の子どもにたくさん食べてほしい食材です。
 今日の「スペイン風オムレツ」は、いかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
400メートルリレーが始まりました。レースごとの中で1位にゴール〜
みんな頑張っています!

教育実習の先生、はりきって授業中!

2年1組の守屋学級で、今週から教育実習の先生が
先生になるための勉強をしています。
今日は、算数の授業を実習の先生が教えていました。
子どもたちに、
「〜してください。」
「はい、お願いします。」
ととっても丁寧な指示を出して、授業をすすめていました。
子どもたちがとても嬉しそうなのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お話とどけ隊

2年生は、近隣の保育園や幼稚園、
そして、老人ホームに、大型絵本の読み聞かせに
出かけています。
教室をのぞくと、明日の”お話とどけ隊”の準備中。
クラスの中では、伸び伸びできていましたが、
小さな子たちの前では、どうでしょう。
かっこいい小学生の姿、
見せてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

九九 真っ最中です!

2年生は、算数で九九の勉強中!
今日は、5の段を使っての問題つくりを
していました。
繰り返し繰り返し、九九を読んで、
覚えてしまうと、この後の学習も
スムーズになります。
ご家庭でも、お子さんが練習するのを
聞いてあげたり、クイズにして出してあげたり
していただけると、上達も早いです。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
大藏総合運動場で6年生の連合運動会が始まりました。みんな力の限り頑張れ〜

6年生 連合運動会に出かけていきました。

6年生が、世田谷区総合運動場で行われる
「連合運動会」に向けて、出発しました。
今朝も、7時20分過ぎには、全員が集まり、
最後の朝練をしていました。
写真で紹介しているのは、6年生全員の
連合運動会に向けての決意表明文です。
教室前の廊下に掲示しています。
学校にいらした折に、ぜひご覧ください。
清々しい表情をして出かけていった6年生、
それぞれの思いの実現を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 明日は連合陸上運動会です

明日は、6年生の大きな行事のひとつ、
連合陸上運動会が、砧の総合運動場で行われます。
連合運動会に対する想いは、子ども一人一人、
それぞれでしょうが、みんなでひとつのものに
取り組むという貴重な経験を積み重ねてきました。
きっと苦しいことや辛いこともあったことと思いますが、
ここまでやり通してきた6年生を
とても誇らしく思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

今日の献立
・ポークカレーライス
・福神漬け
・切り干し大根サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日は、切り干し大根を使ったサラダを出しました。
太陽の当てて干すことで、栄養や甘みが凝縮されます。
さらに、骨を丈夫にするカルシウムも多く含まれるようになります。
 切り干し大根は、煮物のイメージがありますが、サラダにすることで
食べやすく、歯応えもあり、よく噛むこともできます。
 大人気のカレーライスと一緒に切り干し大音サラダも
いっぱい食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳「やさいからの てがみ」

好きな野菜もたくさんありますが、
ピーマンやほうれん草は苦手という子もいます。
みんなに食べてもらえないピーマンやほうれん草の
気持ちを考えたり、
ピーマンやほうれん草を笑顔にするために
自分ができることをワークシートに
書いたりしていました。
「苦手だけれど、少しずつ食べる。」
「がまんして、食べる。」という考えが多かったのですが、
「美味しく料理する。」という
素敵な考えを発表してくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域安全マップ作り   3年

3年生が街探検に行って調べてきたことをもとに、地域安全マップを作成していました。
それぞれの調べたことを学区域の地図にかき込んでいきます。自分たちで調べたことが、たくさんの地図をみて、また自分たちの街を眺めてみましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の姿とゆくえ  4年理科

理科室で、観察・実験の授業です。
水を熱していくとどうなっていくのでしょうか・・・

しばらく熱すると、ビーカーの周りがくもって、水滴がついてきました。
もうしばらく熱すると、ビーカーの底から小さな泡が出てきました。
泡の勢いが激しくなって、湯気が黙々と上がってきます。

さあ、この泡や湯気の正体は、いったい何でしょう。
観察、実験を通してみた事実をもとに、よく考えていきましようね・・・。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま〜

朝は長縄集会があり、体育着に着替えた子供たちが元気に外へとびだしていきました。
出席カードを届けてくれた子供どもたちも、自分たちのクラスの練習の成果を発揮したことを報告してくれました。
今日も一日、「できた」「わかった」経験をたくさん増やしてくださいね。
さあ、子供たちの元気パワーで一日のスタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「体つくり運動」

みんなが大好きな「ピヨピヨさん!こんなこと、こんなことできますか。」
体つくり運動の中の「体ほぐし運動」から授業が始まりました。
級友と運動を共有することで、
「より早く、より強く、より上手に」という体育本来のねらいを
追求するのとちょっと違った、共感的コミュニケーションを作っていく時間が
子どもたちにとっては、とても心地よさそうでした。
今日の授業は、
10年経験者研修のTHE・授業として、
6年3組担任の物井優羽子主任教諭が授業公開してくれました。
物井先生、6年3組の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

今なま日の献立
・ごはん
・サクサクつくね
・さつまいもとタマネギの味噌汁
・じゃがおかか
・牛乳

 今日は、「サクサクつくね」を出しました。
名前の由来は、つくねの中に「れんこん」を
入れたからです。、
 「れんこん」は、ハスの茎が土の中で大きく育った
部分を指します。風邪を予防するビタミンCが多く含まれている
ので、風邪の流行るこれからの季節にお勧めの食材です。
 子どもたちにもれんこんのサクサク感を味わってほしいと
思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

PTA