運動タイム

休み時間にクラスのみんなで、長縄跳びを楽しんでいると、運動タイム開始の放送がかかりました。準備運動をして、今度は短縄跳びに挑戦です。様々な跳び方で連続して跳べるようになりました。校庭では、マラソンをして体がポカポカ温かくなりました。水曜日、木曜日に実施している「運動タイム」はすっかり定着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【献立名】
カレーライス 牛乳 
ワカメサラダ 福神づけ

【食材名】    【産地】
ニンニク・りんご・・青森県
にんじん   ・・・千葉県
ジャガイモ・玉葱・・北海道
ブロッコリー ・・・埼玉県
セロリ    ・・・愛知県
キャベツ   ・・・愛知県
ぶた肉    ・・・群馬県
生妻     ・・・高知県

2月2日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立て】
鮭すし 牛乳
白玉スープ
大豆とじゃこの甘辛あげ
【食材】   【産地】
ぶた肉 ・・・群馬県
白菜  ・・・茨城県
卵   ・・・栃木県
小松菜 ・・・埼玉県
鮭   ・・・北海道
ちりめんじゃこ・・・タイ
人参・長ネギ・・・千葉県

朝会2

今週は「美しい日本語週間」なので、校長講話の後、教科「日本語」の推進担当者が担任している4年2組の子どもたちが、みんなに呼びかけました。最初に北原白秋の詩「からまつ」を暗唱したあと、今週の活動内容について説明しました。みんなの前でしっかり発表できて、素晴らしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会1

今年度も残り2ヶ月、2月になりました。1日(月)、朝会を校庭で行いました。どんより曇った空が広がり肌寒い朝でした。今日は6年生が、私立中学校の受験に行っているため、いつもの半数ほどです。それでも代表児童がいつもよりいっそう元気にあいさつの声をかけてくれたので、みんなも曇り空を吹き飛ばすように元気にあいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【献立名】
梅ご飯 牛乳 おひたし
五目うまに(厚あげ入り)

【食材名】    【産地】
ぶた肉・もやし・・・群馬県
ごぼう    ・・・青森県
にんじん   ・・・千葉県
ジャガイモ・玉葱・・北海道
小松菜    ・・・埼玉県

二子玉川ライズGREETINNGS 2

七草についての説明をしてもらい、いよいよ採集です。どれがなんという草か考えながら親子で一緒に楽しく採りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園児 学校見学3

ほかのクラスでも、見学に来た幼稚園児に、国語の音読を披露したり、校歌を歌ったりと大歓迎でした。みんなが本校に入学するわけではありませんが、小学校の生活の一端を見てもらって、参考になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園児 学校見学2

1年生の授業の様子を見学に行くと、1年生各クラスで歓迎をしました。昨日の朝会で歌った「にじ」を歌って幼稚園児に聞かせているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園児 学校見学1

29日(金)、地域の幼稚園の年長さんが学校を訪れ、休み時間のようすや1年生の授業を見学しました。休み時間に校庭で遊んでいる子どもたちが、幼稚園児時代にお世話になった先生を見つけて、あいさつに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ3

2年生も3年生も絵本の世界に浸っているようすが見られました。朝早くから来校して読みきかせをしていただいている保護者の皆さんに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ2

いつものことですが、読み聞かせを聞くときの子どもたちの表情がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ1

29日(金)朝の読み聞かせが、3年と2年の教室で行われました。ようすを見に行くと、3年1組では、保護者の方とそのお子さんが、一緒に役割分担をして読み聞かせをするという新しいパターンで行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の自主的あいさつ運動

このところ、6年生が自主的に朝のあいさつ運動をはじめたことをお知らせしていますが、29日(金)朝は、それに新たなメンバーが加わりました。東門にも立つようになり、実施方法も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【献立】
五目豆腐丼 牛乳
塩ナムル はるか

【食材・産地】
生姜・・・高知県
豚もも肉・・・神奈川県
たけのこ・・・中国 
えび・・・インド
人参・・・千葉県 
干椎茸・・・九州
えび・・・インド
長葱・・・埼玉県
うずら卵・・・静岡県
もやし・・・群馬県
ほうれんそう・・・千葉県
白ごま・・・パラグアイ
はるか・・・熊本
にんにく・・・青森

運動タイム2

運動タイムの時間は、校庭が狭いので、全員で走ることができません。校庭や体育館、屋上で縄跳びをする学年もあります。どの学年も運動に親しむ機会を積極的につくって、体力の維持増進に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム1

晴れ渡った空の下、28日(木)の中休みは、運動タイムが行われました。子どもたちの中にもすっかり定着してきました。自分のペースで3分間のランニングを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)給食食材産地

【献立】
チキンライス
牛乳
白菜のクリームスープ
リンゴ

【食材・産地】
玉ねぎ  北海道
人参   千葉県
マッシュルーム インドネシア
グリンピース  ニュージーランド
豚肉   神奈川県
しめじ  長野県
白菜   茨城県
パセリ  千葉県
りんご  長野県
ベーコン 群馬県

音楽朝会2

さあそれでは歌ってみましょう。難しいリズムもしっかりこなし、軽快なリズムに乗ってさわやかな歌声が体育館に響きました。歌っているときの笑顔もすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

28日(木)音楽朝会を体育館で行いました。ここのところの冷え込みが今朝は少しゆるみ、一安心です。今月の歌「にじ」を歌いました。最初に難しいリズムについて解説があり、歌うときの注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定