運動タイム

休み時間にクラスのみんなで、長縄跳びを楽しんでいると、運動タイム開始の放送がかかりました。準備運動をして、今度は短縄跳びに挑戦です。様々な跳び方で連続して跳べるようになりました。校庭では、マラソンをして体がポカポカ温かくなりました。水曜日、木曜日に実施している「運動タイム」はすっかり定着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【献立名】
カレーライス 牛乳 
ワカメサラダ 福神づけ

【食材名】    【産地】
ニンニク・りんご・・青森県
にんじん   ・・・千葉県
ジャガイモ・玉葱・・北海道
ブロッコリー ・・・埼玉県
セロリ    ・・・愛知県
キャベツ   ・・・愛知県
ぶた肉    ・・・群馬県
生妻     ・・・高知県

2月2日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立て】
鮭すし 牛乳
白玉スープ
大豆とじゃこの甘辛あげ
【食材】   【産地】
ぶた肉 ・・・群馬県
白菜  ・・・茨城県
卵   ・・・栃木県
小松菜 ・・・埼玉県
鮭   ・・・北海道
ちりめんじゃこ・・・タイ
人参・長ネギ・・・千葉県

朝会2

今週は「美しい日本語週間」なので、校長講話の後、教科「日本語」の推進担当者が担任している4年2組の子どもたちが、みんなに呼びかけました。最初に北原白秋の詩「からまつ」を暗唱したあと、今週の活動内容について説明しました。みんなの前でしっかり発表できて、素晴らしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会1

今年度も残り2ヶ月、2月になりました。1日(月)、朝会を校庭で行いました。どんより曇った空が広がり肌寒い朝でした。今日は6年生が、私立中学校の受験に行っているため、いつもの半数ほどです。それでも代表児童がいつもよりいっそう元気にあいさつの声をかけてくれたので、みんなも曇り空を吹き飛ばすように元気にあいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【献立名】
梅ご飯 牛乳 おひたし
五目うまに(厚あげ入り)

【食材名】    【産地】
ぶた肉・もやし・・・群馬県
ごぼう    ・・・青森県
にんじん   ・・・千葉県
ジャガイモ・玉葱・・北海道
小松菜    ・・・埼玉県

二子玉川ライズGREETINNGS 2

七草についての説明をしてもらい、いよいよ採集です。どれがなんという草か考えながら親子で一緒に楽しく採りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定