ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】世田谷区研究員研究授業

画像1
画像2
画像3
若小の2年生を対象にした研究授業が行われました。
歌声いっぱいの若小らしく、楽しく意義深い授業となりました。
他の学校の先生もたくさん参観に見えて子どもたちも緊張気味。
でも一生懸命拍を感じながら、音楽の学習に取り組むことができました。

不審者対応避難訓練!

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。
子どもたちは真剣に訓練に取り組み、その後で講評のために体育館に集結しました。
校長先生からは実演を交えて、訓練の大切さを身を守る方法についてお話がありました。
いつもながらとても引き締まった若小の避難訓練でした。

【若小名物】校長検定実施中です

画像1
若小名物の「日本語暗唱校長検定」が実施中です。
はじめは5年生ですが、すでに何人もの子たちが合格を果たし、銘文に親しんでいます。
校長先生もじっくりと子どもたちの暗唱に耳を傾け、サインをしていました。
全員合格を目指してがんばれ5年生!

【5年生】じっくりと読み取ろう

画像1画像2画像3
5年生は国語の時間に「動物の言葉、人間の言葉」という文章を読んでいます。
この文章の構成を考え、筆者の言いたかったことを読み取ります。
さまざまな言葉を手掛かりにして、じっくり文章に向き合うことができています。
さすがは5年生!

火曜日は朝読書を

画像1
画像2
画像3
若小の火曜日は朝読書が行われています。
音が鳴ると子供たちも自発的に読書に取り組みます。
学年によっては保護者の方による読み聞かせをしていただいたクラスもあります。
朝から心静かな若小の子達。
校長先生も嬉しそうにその様子を見ていました。

【5年生】静かな読書時間

画像1画像2画像3
5年生が図書の時間に読書をしました。
さすがは高学年生。
司書さんの説明をよく聞いて図書室の使い方の確認をしました。
司書さんの登場によりますます活性化する若小の図書室です。

【6年生】連合運動会に向けて

画像1画像2画像3
6年生は来月に予定されている連合運動会に向けて
各陸上種目の練習をしていました。
素晴らしい記録をめざしてがんばれ6年生!

運動委員さんのおかげです

画像1
運動委員さんは毎週火曜日と金曜日に石灰倉庫の掃除をしてくれています。
運動委員さんのおかげでいつも快適で清潔な石灰小屋になっています。
いつもありがとうございます!

【あいさつ運動週間】今日もにぎやかに

画像1画像2画像3
今日もあいさつ運動が行われています。
地域の皆様もたくさん参加してくださり、いつも以上ににぎやかな正門前です。
みんなでしっかりあいさつをして、ますますよい若小にしていきましょう!

ご協力をいただきました皆様、ありがとうございます!

【5年生】運動会に向けて

画像1画像2画像3
5年生は運動会に向けて組体操の練習に取り組んでいます。
みんなが力と気持ちを合わせなくては成功しない組体操。
友達との協力が大切なポイントです。
じっくりと練習を積み重ね、10月10日の運動会に備えます。

【4年生】運動会に向けて

画像1
4年生が学級活動の時間に長なわ跳びをしていました。
テンポよく跳んでいきます。
新記録を目指してがんばれ4年生!!

【4年生】小数の計算

画像1
画像2
画像3
4年生は算数の時間に小数の計算をしています。
小数という概念がしっかりと理解できているため、学習の進みもスムーズです。
今までの学習の成果をいかして、どんどん計算を進めています。
いつも引き締まった雰囲気の4年生算数の時間です。

運動朝会が行われました

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
運動会をひと月後に控えて、運動朝会が行われました。
子どもたちもやる気満々!
今までの練習の成果を遺憾なく発揮できました。
運動会当日を目指して各学級で取り組みを続けていきます。

【学び舎合同】朝のあいさつ運動始まる!

画像1画像2画像3
学び舎合同企画「朝のあいさつ運動」が始まりました。
今回は代表委員さんが中心になってあいさつ運動を行います。
地域の皆様も駆けつけてくださり、初日から元気な挨拶がたくさんきかれました。
あいさつ運動は一週間の予定で行われます。
保護者の皆様もぜひご参加ください。

H27年9月14日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 14 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
豚肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・九州
たまご 群馬県
人参 北海道
にら 栃木県
ピーマン 岩手県
たまねぎ 北海道
たけのこ 九州
にんにく 青森県
しょうが 熊本県
プルーン 長野県



【千秋楽】若林稲荷秋祭り 3

画像1
画像2
画像3
そして今夜も登場、笑in若林の皆さんです。
今日も元気いっぱいの踊りを披露してくれました。
最後のよさこいソーランもバッチリ決まりました。

こうして秋祭りの夜は楽しく更けていったのでした。

【千秋楽】若林稲荷秋祭り 2

画像1画像2画像3
境内の能舞台では、今日もたくさんの催し物がありました。
カラオケ大会には若小の子たちも多数出演!
大変な盛り上がりとなりました。

【千秋楽】若林稲荷秋祭り 1

画像1画像2画像3
9月13日(日)
若林稲荷の秋祭りが最終日を迎えています。
お神輿も無事に宮入りを果たし、楽しい縁日は子どもたちにも大人気でした。
賑わう境内ですが、若小PTAの皆様が警備をしてくださったおかげで安心です。

【若林名物!】三社祭が行われました 3

画像1
画像2
画像3
長かったお神輿もついに宮入りです。
皆さん、お疲れさまでした。
保護者の皆様にも多数ご声援をいただきまして、ありがとうございました。

【若林名物!】三社祭が行われました 2

画像1
画像2
画像3
おみこしは町内を隈なく練り歩き、秋の訪れを告げていました。
若小の子たちもたくさん声援を送っていました。
若林らしい秋の恒例行事です。
夕方のお宮入りまで、担ぎ手の皆さんががんばりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6
(土)
土曜授業 もちつき会 学校公開期間始 美しい日本語週間始
2/8
(月)
つばさ学級在籍校訪問始

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

登校許可証