やきそばを磨く!![]() ![]() 「万人に喜ばれる給食って何でしょうね」 ということです。 人は好みがあるので、しょっぱい味が好き、魚 は嫌い、果物は甘いものだけ好きといった具合 に美味しいの基準がそれぞれ違います。 では、給食ではどこを基準にして美味しいを求 めていったらいいんだろうか… 正直この答えはまだ出ていませんが、一人でも 多くの子供たちがおいしいといってくれる給食 をだすことができるようにと料理をしています。 今日の焼きそばは麺に水分がなるべくつかない よう意識して作ったこだわり焼きそばです。 焼きそばのモチモチとした麺の食感も楽しめる ように作ってもらいました。 できばえは良好でした!ただその反面、食感が 水っぽいほうが好きだという人も中にはいるそ うです。 これが一番いい焼きそばだ!と言える日がくる かわかりませんが、引き続き、おいしい焼きそ ばづくりを研究していきたいと思います。 21日 れんこんと鶏肉が大好きなんですよ!!![]() ![]() のは6年生の先生です。 「シャキシャキしたれんこんの食感と、油 で揚げたから揚げの味がもうたまらないで すよね!」 と、感動したことを熱く語ってくれました。 実はこの献立、今回初めて作った献立だっ たので、朝からドキドキワクワクしていた のですが、おいしいという感想を色々な教 室できくことができて一安心。 これから千歳台小学校のメニューの一つと して取り入れていきたいと思います! わかめの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() およびして、わかめの授業をしていただきま した。 授業の中ではわかめがどれくらい昔から食べ られていたかということや、わかめの色やに おいの秘密、そして、わかめを食べるとどん ないいことがあるかなど博士がいろんな道具 を使って楽しく教えてくれました。 わかめについていろいろと知ることができた 3年生のみんな。おうちに帰ってからもわか めを家族で食べました〜!とすっかりわかめ のとりこになってしまったようです。 19日 わかめを食べてほしいんです。![]() ![]() 最近の日本人の食生活で問題視されている ことは魚を食べない人が増えてきているこ とや食が欧米化してきていることなどが挙 げられます。 食物繊維はお腹の中に入ると、摂り過ぎて しまった塩分やコレステロールを包み込ん で、体の外にだしてくれる働きがあります。 この働きは健康な体作りをするうえでとっ ても大切なのです! 揚げパンやからあげが大好きな千歳台のみ んなにも、食物繊維の大切さを知って欲し いと思い、今回出前授業でわかめについて 授業をしていただくことにしました。 授業ではわかめ博士にわかめの秘密や特徴 を教えてもらった3年生。 給食に入っていた澄まし汁のわかめをとっ てもニコニコしながら食べてくれました。 これからもわかめをはじめ、野菜やきのこ を食べて、風邪を引かない健康な体作りを 意識してほしいなと思います。 18日 キムチチャーハン最高!![]() ![]() ていただきました。 授業の内容は 「赤・黄・緑の働きと5大栄養素について」 です。 「赤」は主に体を作るもとになる。 「黄」は主にエネルギーのもとになる。 「緑」は主に体の調子を整える。 と食品はそれぞれの働きによって3つに分類 することができるというものです。 授業では、給食と絡めて話を進めたいと思い、 「今日の給食は赤・黄・緑が全部入ったキム チチャーハンだよ!」 と話をすると、男女構わず 「キムチチャーハン最高!!」 と声を挙げてくれました。すごい人気です。 赤・黄・緑を勉強した5年生。これからでて くる給食がそれぞれどんな働きを持つ食材が 入っているかを意識して食べてほしいなと思 います。 15日 上からかけておいしさアップ!![]() ![]() だしていました。 しかし、牛丼も親子丼も本来丼ものは上から かけて食べるのが多いですよね。個人的には どんぶりの具とごはんをあらかじめ混ぜない ことで、白米のおいしさと上にかけた具の味 が口の中で合わさっていく過程を楽しむこと ができるからだと考えています。また、上か らかける具は水分を多く含むため、ごはん本 来の食感を楽しむためや見た目などを考慮し て、上にかけるほうがおいしく食べられると 考えています。 そこで、今回は高野豆腐のそぼろ丼を混ぜご 飯にはせず、教室で具をかけてもらうように してみました。 あまりその差に気が付いてくれる人はいませ んでしたが、小さなところにも気配りをする ことで、おいしいといってもらえることにこ れからも積極的に挑戦していきたいと思いま す。 ゴジラ!![]() ![]() 色々な作品に驚く。![]() ![]() 自分たちの作品も!![]() ![]() 美術鑑賞教室![]() ![]() わかめパワーのひみつについて探ろう![]() ![]() ![]() ![]() 岩崎京子先生ご来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 混ぜご飯は汗をかいて・・・![]() ![]() 寒い中で料理をしなくてはいけません。 そんな中、蒸気がもくもくしているところで 汗をかいて何かをかき混ぜる姿があります。 みるとそれは、混ぜご飯を作る調理員さんで した。 両手いっぱいのおかまを前に、大きなしゃも じを使って一生懸命ごはんと具が混ざるよう に混ぜ合わせてくれました。 だまができないように!よくまざるように! そう声を掛けながら作ってくれた混ぜご飯は できた後キラキラ輝いていました。 子供たちに気持ちが届くといいな。 そう思って食べているところを覗くと、口い っぱいに混ぜご飯を頬張り、こっちに向かっ てグーサインをくれたおともだちがいました。 よかった!! 明日も、一人でも多くのグーサインをもらう ために頑張りたいと思います! 揚げパンに全力!![]() ![]() 揚げパンです。 揚げパンはなかなかデリケートな料理で、 油の鮮度と揚げる時間が料理の味を左右 します。 今日の油は何を隠そう開封したての新し いもの。そして、油で揚げるときの時間 はしっかりとはかって、外はサクサク、 中はふんわりとした揚げパンを作ること ができました。 ある4年生の男の子は、あまりのおいし さにほっぺたが落ちてしまった!と教え てくれました。 この味をキープできるよう努めてまいり ます! 第一回目!!![]() ![]() どの子もよろこんでもらえるようにと考えて カレーライスにしました。 初日をお祝いすることも含め、紅白なますの 代わりに、紅白サラダを用意しました。 今年も一年みんなが健康で過ごすことができ ますように!そんな願いを込めて作らせてい ただきました。 調理員ともども、「美味しい給食」作ること に全力で取り組んでまいりますので、今年も どうぞよろしくお願いいたします。 輝く千歳台っ子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつキャンペーン2日目![]() ![]() ![]() ![]() 輝く千歳台っ子![]() ![]() ![]() ![]() 雪が![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつキャンペーンスタート![]() ![]() ![]() ![]() |
|