新入生保護者説明会(9月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生保護者説明会が行われました。

太子堂小学校の6年生を招待し、吹奏楽部の演奏や生徒会からの学校紹介もありました。

学校公開期間(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日から14日まで学校公開を行っています。

期間中、昇降口に太子堂中学校の標準服も展示しています。

職場体験(9月7日)

2年生は、14の事業所に分かれて職場体験に参加しています。学年の先生が巡回したところ、みんな緊張感を持って取り組んでいたそうです。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 移動教室へ出発(9月7日)

1年生は、あいにく小雨の中でのスタートとなりましたが、欠席もなく先ほど移動教室へ無事出発いたしました。


画像1 画像1 画像2 画像2

土曜講習会(9月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の希望者による「土曜講習会」が始りました。

外部講師の先生をお迎えし、数学と英語を90分ずつ行っています。午後に実施することもありますが、年間12回を予定しています。

薬物講話(9月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式に引き続き、世田谷警察署スクールサポーターの方をお招きして、薬物乱用防止についての講話が行われました。


始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始業式が行われました。

開始時刻前に生徒たちだけできちんと整列、静かに待つことができました。


夏休み学習教室(7月22日)

画像1 画像1
「夏休み学習教室」が始まっています。

27日(金)までの4日間。国語、社会、数学、理科、英語の5教科で、希望者参加型の「夏休み学習教室」が行われています。


サバイバルキャンプ(7月18日〜7月19日)

サバイバルキャンプの2日めの朝です。

ラジオ体操の後は、ワンタンスープとパンの朝食。子どもたちは地域の方々の中に入り、楽しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サバイバルキャンプ(7月18日〜7月19日)

サバイバルキャンプが始まっています。

本日は、三角巾活用訓練、炊き出し訓練、防災ビデオの鑑賞等を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

配布物がありました(7/3〜7/17まで)

進路だより
芸術鑑賞教室(3年生)のお知らせ
図書の貸し出しについて
ほけんだより
自転車を安全に利用しましょう

各学年 学年便り

ふれあい挨拶デー(7月14日)

画像1 画像1
第2火曜日の朝に、大志の学び舎では「ふれあい挨拶デー」を実施しています。

本日は、1学期最後の「ふれあい挨拶デー」。暑い日差しの降り注ぐ中でしたが、校門に小学生も集まり、中学生と一緒に声をかけていました。



都立高校訪問授業(7月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2、3年生対象に都立高校の先生をお招きしての訪問授業が行われました。

青山高校の先生からは「英語」を、工芸高校の先生からは「グリーティングカード」を教えていただきました

配布物がありました(6/24〜7/2まで)

進路だより
セーフティ教室開催のお知らせ
保護者会のお知らせ
「早寝早起き朝ごはんチェック」ご協力のお願い
夏休み学習教室のお知らせ
世田谷区立中学校土曜講習会(3年)

「大志の学び舎」合同学習確認会議(6月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日に、小、中学校の先生が集まり「大志の学び舎」合同学習確認会議を行いました。

それぞれの学校の課題を確認し、今後の授業にどう活かしていくべきかを4つの分科会に分かれ検討しました。

6月の配布物(6/1〜6/23まで)

学校便り 6月号
ほけんだより 6月号

各学年から学年便り
プールにおける水泳の授業について

家庭学習強化週間(6月18日)

画像1 画像1
今週は「家庭学習強化週間」です。

家庭学習ノートの優秀作を展示をしています。毎日の学習の参考になればと思います。


進路説明会(6月13日)

画像1 画像1
進路説明会が行われました。

三年生の生徒と保護者向けに進路について考える機会となりました。

今回は卒業した高校生からの体験談もあり、生徒も熱心に聞き入っていました。

体育大会(6月6日)その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会が無事終了いたしました。

ご来場の皆さま、朝早くからの応援ありがとうございました。

体育大会(6月6日)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会は午前の部が終わりました。

午後の部は午後1時より開始します。なお、「玉入れ」と「綱引き」については割愛させていただきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5
(金)
高齢者疑似体験(1)
2/9
(火)
ふれあい挨拶デー
2/10
(水)
安全指導
職員会議
2/11
(木)
建国記念の日