寄り道をしないで下校しよう。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜の全校朝会です。校長先生からバンバリー訪問団のお土産の照会がありました。次に6年生のスピーチ。スケートを習っている児童の表彰。看護当番の先生から生活目標の話がありました。

八幡ファームのヘチマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のヘチマが例年より大きく長く育っています。形がいろいろあり、見ていると楽しくなります。

八幡ファームのカボチャ

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームからカボチャを収穫しましたが、まだ残っているカボチャがあります。

10月2日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚肉とごぼうのごはん
みそ汁
じゃこサラダ
牛乳

<食材>
豚モモ肉(静岡)
生わかめ(徳島)
じゃがいも(北海道)
ごぼう(青森) 
にんじん(北海道) 
ねぎ(秋田) 
だいこん(北海道) 
きゅうり(群馬)

以上です。

4年生のヘチマ

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームのヘチマは、今が盛りです。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組は、習字です。道の一文字を丁寧に書きました。色紙にも書いて記念に持ち帰りました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組は、音楽の授業です。リコーダーの練習や歌を一緒に歌いました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組は、家庭科で小物作りでした。一針一針楽しそうにぬっていました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
オーストラリアから連想できるものを、ローマ字や英語、イラストで表現する授業でした。

1年生の研究授業

 今日は1年生の話し合いの授業でした。自分たちの遊びを決め、楽しく交流することができました。子どもたちにとっても大切な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゆかりごはん
魚の南蛮あげ
豆腐汁
牛乳

<食材>
まあじ(鹿児島)
鶏もも(岩手)
ねぎ(青森) 
にんじん(北海道) 
こまつな(埼玉)

以上です。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間は、校庭で長縄跳びに挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組は、校庭で高跳びに挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組は、体育館でマット運動に挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組は、パソコン教室でタブレットを使った授業に挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目は、5年6年の授業に参加します。6年1組は、習字です。感謝の2文字に挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バンバリー訪問団の退場です。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から折り紙の作品を渡しました。お礼にバンバリー訪問団からおみやげをいただきました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バンバリー訪問団の皆さんから挨拶、お礼の言葉や歌を2曲披露してくださいました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が代表で南中ソーランを踊りました。踊りの内容を通訳してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 新一年生入学説明会
2/6 土曜日
2/7 日曜日
2/8 全校朝会 クラブ活動
2/9 体育朝会
2/11 休日