【2年】生活科〜畑の準備編〜

本日、2学年は八幡ファームの畑の準備を行いました。

クラスで作業を分担し、2組は草取りと土の耕し

1組は、土を掘ってうね作りをしました。

同じ八幡ファームでは、5年生も田植えをしていました。

次回は、苗と種を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】運動会の練習開始!

本日より運動会に向けての1・2年合同練習が始まりました。

今年は、「OLA!」の曲に合わせて子どもたちがかわいく、元気に踊ります。

練習では、2年生が上級生として1年生にアドバイスをする場面もありました。

これから低学年で協力して、踊りの完成に向けて練習に取り組んでいきます。

ご家庭でもぜひ練習してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ありがとうカエルさん

こんにちは、2年ホームページ担当です。

先日、ビオトープで捕まえたオタマジャクシが

無事にカエルになりました。

しかし、カエルはおたまじゃくしの時に食べてくれたエサを

食べてくれません。カエルになると、生きた虫しか食べない

ということをクラスの子どもが調べてきて、

みんなで話し合った結果、ビオトープにかえすことにしました。

2週間、一緒に過ごして命の大切さを教えてくれたカエル(オタマジャクシ)

大きくなってまたビオトープに帰ってきてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
生揚げそぼろあんかけ
野菜の胡麻酢かけ
牛乳

<食材>
豚ひき(静岡)
ショウガ(高知)
玉ねぎ(佐賀)
人参(徳島)
さやいんげん(千葉)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)

以上です。

ビオラの種

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がビオラの手入れをしていました。校長先生から種ができていることを聞きました。

5年生の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームの田植えを5年生がクラスごとに行います。目黒農協さん、GPSの協力により、田植えができます。そのおかげで一昨年から収穫が多くなりました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝会は、校長先生から引き取り訓練の話、転入生の自己紹介、体育主任からベルマークで購入できた一輪車やデジタルタイマーなどの紹介がありました。看護当番から今週の生活目標「給食をのこさずに食べよう」が伝えられました。

八幡ファームで春菊の花が!

八幡ファームには様々な植物が育っています。その中に野菜の「春菊」があります。その株に花が咲きました。とても美しい花だったので、紹介します。これだったら花用として育ててもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

やはすぽ広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やはすぽ広場と遊び場広場が開催されています。日を浴びて元気に活動しています。親子でスポーツを楽しんでいる家族もいます。

カレーライス、完食!

画像1 画像1
 どの学年もカレーライスは大好き。3年生のこのクラスでも食缶にはなにも残っていませんでした。ご馳走様の挨拶もしっかりできていました。

3校合同運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後2時から八幡中学校で3校合同運営委員会が行われています。自己紹介、さぎそう学舎の教育計画の説明、各学校の取り組み説明等交流を行いました。

総合防災訓練

「警戒宣言」が発令されたことを想定し、保護者等が子どもを引き取る訓練が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒヨコはこんなに大きくなりました!

画像1 画像1
1月に生まれたヒヨコ。まだ鳴き声はピヨピヨと鳴いていますが、体はすっかり大きくなりました。もう、他のチャボたちに負けていません。名前は「ひかる」に決定。

5月8日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
こんにゃくサラダ
くだもの(甘夏)
牛乳

<食材>
豚肩肉(長崎)
じゃがいも(鹿児島)
にんにく(青森) 
玉葱(北海道) 
セロリー(茨城) 
にんじん(徳島) 
りんご(青森) 
しょうが(高知) 
きゅうり(埼玉) 
もやし(栃木) 
甘夏みかん(熊本)

以上です。

田んぼの準備

5年生が、5月11日に田植えを行います。そのため、田んぼの整備をしました。周りのレンガをなおし、草を抜きました。その後に、土の中に残っている根っこや、大きな土のかたまりを崩したりしました。最初は漏れていた水も、しっかりたまるようになり、準備は終了。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の片付けは上手になりました!

 1年生は、地域の方々に応援していただきながら給食を食べる時期も終わり自分たちで用意したり片付けたりする段階に入りました。お皿やスプーンなどもきれいに重ねていました。もう、自分でやれますね。
画像1 画像1

5月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
揚げパン
肉団子入り春雨スープ
塩ナムル
牛乳

<食材>
鶏モモ(岩手)
卵(青森)
ニンジン(徳島)
ショウガ(高知)
ネギ(群馬)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
キュウリ(埼玉)

以上です。

このアゲハの名前は?

 学校には様々な昆虫がやってきます。アゲハもいろいろ飛んできます。アオスジアゲハ、キアゲハ、アゲハ・・・。今回はこんなアゲハもやってきました。
 カラスアゲハ。正面玄関のガラス窓にぶつかって疲れ果てて下で休んでいました。しばらくして無事に大空に帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「春の七草」の一つ、ホトケノザの正体は!

 1362年に出された河海抄に初めて出てきたといわれる春の七草。「芹、なづな、御行、はくべら、仏座、すずな、すずしろ、これぞ七種」として言われ、これを食べると健康に過ごせると言われてきました。「春の野に出でて若菜摘む」というのも、七草を摘む風景から読まれた歌だと思われます。
 セリやナズナは今でもその名が残っているのでわかりやすいのですが,他の植物の現在の名前はあまり知られていません。
 芹・・・・・・セリ
 なづな・・・・ナズナ
 御康・・・・・ハハコグサ
 はくべら・・・ハコベ
 仏座・・・・・コオニタビラコ
 すずな・・・・カブ
 すずしろ・・・ダイコン
 
 仏座は、現在のホトケノザではありません。コオニタビラコの事です。写真のように八幡ファームにも育っている強い草です。
 これらの野草を春に食べ、一年の健康を祈ったという事から、春の七草をお粥に入れて食べる習慣が広がったと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソラマメの中は・・・

 八幡のソラマメが育ってきました。中を見てみると・・・美味しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 新一年生入学説明会
2/6 土曜日
2/7 日曜日
2/8 全校朝会 クラブ活動
2/9 体育朝会
2/11 休日