5年川場移動教室 お弁当タイム

最高の景色をおかずにお弁当タイムです。
自分の力で登ってきたので、いっそう美味しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 やったー!

全員で頂上到達。「落ちるな、落とすな」の合言葉で、見事全員同時に頂上に立つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 ヤッホータイム

二つ岩で、ヤッホータイム。こだまがかえってきます。絶景!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 がんばってます。

1回目の休憩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 山登り出発

爽やかな天気の中、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 朝食

さあ、もりもり食べて、エネルギー充電。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 朝食準備

もちろん自分たちでやります。係の子どもたち大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 散歩

散歩で体も完全に目が覚めました。気持ちいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 朝の会

思った以上に寒いです。
ラジオ体操で体を温めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 起床

朝は検温から始まります。
行動の早い班は、余裕ありです。慣れてきたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 おはようございます

川場移動教室2日目が始まります。今日は山登り。みんなでがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 消灯

消灯です。
ちゃんと寝るでしょうか?
明日の山登りのためにも、
早く寝てほしいなあ。

おやすみなさい。
画像1 画像1

5年川場移動教室 代沢しぐさ

代沢しぐさの1つ、くつそろえ、意識しています。えらい、さすが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 就寝準備

布団ももちろん自分たちで敷きます。体温を計り健康チェック。さあ、あとはしっかり寝るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 入浴&バナナ

冷えた体をお風呂で温めて、バナナタイム。川場で食べるとなんだか美味しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 キャンプファイア3

ジャンケンジエンガ、タタロチカ、マイムマイム。みんな全力で楽しんでます。そして、翼をくださいの大合唱。思い出に残るキャンプファイアでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 キャンプファイア2

火を囲んで、みんな盛り上がっています。ファイア係がんばっています。
寒いので火のありがたみが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 キャンプファイア1

ワイルドな川場の火の神登場。思い出の火、希望の火、友情の火をいただき、ファイアに点火。キャンプファイアが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 がんばってます。

日がおちました。でも、片付けは続いてます。
弱さに負けてる子数人。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 片付けタイム

自分のことは自分でする。冷たい水も何のその。ここが代沢魂の見せどころです。自分の弱さとの戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/8
(月)
児童朝会
委員会活動
2/9
(火)
美術鑑賞教室4年
2/10
(水)
安全指導
2/11
(木)
建国記念の日
2/12
(金)
児童集会
学校公開始
PTA役員会
薬物乱用防止教室6年
2/13
(土)
土曜授業日
道徳授業地区公開講座
給食
2/8
(月)
切り干し大根の卵焼き
牛乳
きのこごはん
みそ汁
2/9
(火)
ウインナーサンド
くだもの
ミネストローネ
牛乳
2/10
(水)
中華おこわ
牛乳
中華風コーンスープ
くだもの
2/12
(金)
すまし汁
牛乳
魚のかば焼丼
<おはしの日>
もやしのごま風味