令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

さぎそう学級移動教室

画像1 画像1
さぎそう学級の河口湖連合移動教室が始まり、山梨県富士山科学研究所に着きました。大きな松ぼっくりやモダマという長い種を見ました。これから種の模型を作ります。

七夕かざり

 明日の七夕に向けて、全校で笹に飾りつけをしました。願い事を書いた短冊も付けられて、玄関のいちょうホールに飾られました。みんなの願い事、かなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき 2年

 今日の1時間目、2年生がトウモロコシの皮むきを行いました。始めに、トウモロコシに関するクイズに答えながら、産地や生えているひげの秘密、皮の上手なむき方などを栄養士の先生に教えていただきました。そして、いざ、皮むきに挑戦。子どもたちは、心を込めて丁寧に一生懸命、上北沢小学校全員分のトウモロコシ約120本分の皮をむき、ひげを取っていました。2年生が準備してくれたトウモロコシは、「蒸しトウモロコシ」として給食に登場し、全校のみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/10
(水)
朝マラソン
安全指導
幼保小交流会(1年)
代表委員会・委員会作業日
2/11
(木)
建国記念の日
2/12
(金)
児童集会
社会科見学(4年)
2/13
(土)
学校公開期間(始)
朝マラソン
学級見学会(さぎそう)
国際理解集会
土曜授業
2/15
(月)
全校朝会
道徳授業地区公開講座
(5校時 道徳授業 14:30意見交換会)
2/16
(火)
学校公開期間(終)
朝マラソン
百人一首大会(3、4年)
給食
2/10
(水)
けんちんうどん
やさいのおかかかけ
ココアマフィン
牛乳
2/11
(木)
建国記念の日
2/12
(金)
じゃこと青のりのごはん
おでん
野菜のごまだれかけ
牛乳
2/15
(月)
カオ・ニャオ
ラープ
ケーン・カランピ
デコポン
牛乳
2/16
(火)
ごはん
さばのみそ煮
粉ふきいも
豆腐汁
牛乳