令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

みどりの学び舎 合同研修会

 緑丘中学校を会場として「第2回 みどりの学び舎 合同研修会」が行われました。これは、緑丘中・経堂小・八幡山小・上北沢小の4校の全教員が各教科に分かれて授業研究を行う取組です。小学校の先生方が中学校の授業を参観し、意見交換を行いつつ、小中の連携についても考えます。同時に先生方の親睦も深まり、上北沢小を卒業した子どもたちについての話題も盛り上がりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業の日

 9月1日をむかえ、いよいよ2学期の始まりです。学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。とてもうれしいです。今日は、始業式の後、各学級で防災について学習したり、地震を想定した避難訓練を行ったりしました。また11時30分からは、保護者の皆様のご協力をいただき、「引き渡し訓練」も行いました。今日からまた、みんなで一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸村のカレー

画像1 画像1
林間学園で最後の昼食は、カレーです。暑い中を動きまわっていた子ども達でしたが、みんな食欲旺盛。よく食べています。あと1時間ほどで日光を後にします。東京で待っていてくださいね。

閉園式

画像1 画像1
3日間お世話になった宿舎に別れを告げて、日光江戸村へ行きます。

宿舎最後の朝食

画像1 画像1
宿舎でいただく最後の朝食です。少し疲れがあるのか、子ども達はゆっくり食べています。

3日めの朝

画像1 画像1
気持ちのよい朝です。さわやかな朝の空気を味わっています。子ども達は、みんな元気です。

2日め就寝です

画像1 画像1
楽しかった2日めが終わります。就寝時刻を守るよう協力していました。みんな、おやすみなさい。

お楽しみ会

画像1 画像1
行動班対抗お楽しみ会を開催中です。「たたいて、かぶって、じゃんけんぽん」と全員で盛り上げています。大笑いです。

2日め晩御飯

画像1 画像1
入浴を終えて、さっぱりした子ども達は、晩御飯をモリモリ食べています。みんな元気です。

おみやげタイム

画像1 画像1
待ちに待った「おみやげタイム」です。みんな真剣な顔で選んでいます。かわいいです。

源泉

画像1 画像1
硫黄の強い匂いがしています。

湯滝

画像1 画像1
ハイキングの終点、湯滝に着きました。すごい水量です。

ハイキングお弁当

画像1 画像1
木陰を選んで、お弁当を食べています。暑い中を歩いて来ましたが、子ども達は元気です。よく食べています。

男体山

画像1 画像1
広々とした草原と緑の山々を見ながら、休憩中です。

戦場が原

画像1 画像1
男体山がくっきりと見えています。木陰では涼やかな風を感じます。

中禅寺湖

画像1 画像1
これから船に乗ります。天気がよく中禅寺湖から気持ちのよい風がふいてきます。

華厳の滝

画像1 画像1
子ども達は水しぶきを飛ばす滝の迫力にびっくりしていました。滝に虹がかかっていました。

2日め朝食

画像1 画像1
朝食が始まりました。しっかり目覚めている子、まだ眠そうな子など様々ですが、みんな元気です。

おはようございます

画像1 画像1
林間学園2日めの朝です。雲の隙間から青空が見えています。今日も暑くなりそうです。

もうすぐ就寝

画像1 画像1
1日めが終わろうとしています。就寝時刻ギリギリまで楽しみたい子ども達です。おやすみなさい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/10
(水)
朝マラソン
安全指導
幼保小交流会(1年)
代表委員会・委員会作業日
2/11
(木)
建国記念の日
2/12
(金)
児童集会
社会科見学(4年)
2/13
(土)
学校公開期間(始)
朝マラソン
学級見学会(さぎそう)
国際理解集会
土曜授業
2/15
(月)
全校朝会
道徳授業地区公開講座
(5校時 道徳授業 14:30意見交換会)
2/16
(火)
学校公開期間(終)
朝マラソン
百人一首大会(3、4年)
給食
2/10
(水)
けんちんうどん
やさいのおかかかけ
ココアマフィン
牛乳
2/11
(木)
建国記念の日
2/12
(金)
じゃこと青のりのごはん
おでん
野菜のごまだれかけ
牛乳
2/15
(月)
カオ・ニャオ
ラープ
ケーン・カランピ
デコポン
牛乳
2/16
(火)
ごはん
さばのみそ煮
粉ふきいも
豆腐汁
牛乳