子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

学級活動(2年生)

タブレット型パソコンを使って、カレンダーを作りました。
一人で1台を使うことができるようになったので、
待ち時間がなくなり快適な環境です。
2年生でも操作に戸惑うことなく、45分間で完成させました。
写真やイラストを入れて作ったカレンダーは、家で使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の学習(5年生)

「コロコロ迷路」を製作中です。
工作用紙をいろいろな見方をしてイメージを膨らませ、
ボンドを使って形を作っていきます。
完成した作品で遊ぶときを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖のお知らせ

1年2組及び3年1組につきまして、インフルエンザ様症状及びインフルエンザによる欠席児童が増加したため、学級内の感染防止や体調不良者の静養のため、学級閉鎖の措置をとります。
期間は、2月9日(火)〜10日(水)の2日間です。

体育の学習(5年生)

タグラグビーの学習です。
ワールドカップにおける日本チームの活躍で、ラグビーへの関心度も上がりました。
接触プレーはなく、腰につけたタグを取られたら、パスをしなければなりません。
ボールを前に投げてはいけないことを頭でわかっていても思わず投げてしまうと、感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語の学習(2年生)

「筆を使って文字を書こう」の学習で、多くの児童が初めて筆を使って文字を書きました。
墨の香りを感じながら、鉛筆とは違った書き味を楽しみました。
大型テレビに作品を映して、友達の作品も鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖のお知らせ

1年4組につきまして、インフルエンザ様症状及びインフルエンザによる欠席児童が増加したため、学級内の感染防止や体調不良者の静養のため、学級閉鎖の措置をとります。
期間は、2月2日(火)〜4日(木)の3日間です。

6年生 百人一首大会

6校時に6年生全員が体育館に集り、4人グループを作って、何枚取れるかを競いました。
下の句を読む前に一瞬の静寂が流れ、子どもたちの真剣さが伝わってきました。
小学校生活最後の百人一首大会は、楽しく充実したものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国際交流

6年生が東京農業大学の留学生と国際交流を行いました。
タイ、ブラジル、タンザニア、インドネシア、ベトナム、ネパール、アルゼンチン、中国、ジプチ、メキシコ、ラオスから来日している24名の留学生と楽しく実り多い学習ができました。
日本のアニメが外国で受け入れられていることや、日本の中にも多くの外国文化が根付いていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖のお知らせ

2年1組につきまして、インフルエンザ様症状及びインフルエンザによる欠席児童が増加したため、学級内の感染防止や体調不良者の静養のため、学級閉鎖の措置をとります。期間は、1月20日(水)〜22日(金)の3日間です。

1月16日(土)6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
税金の役割や仕組み、使われた方について、税理士の方に教えていただきました。
10kgある1億円のレプリカを持たせてもらったりクイズに挑戦したりと、楽しく学習に取り組めました。
6年後に選挙権を得る子どもたちにとって充実した学習になりました。

1月16日(土) 学校公開期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から19日(火)まで学校公開期間です。
また、美しい日本語週間も始まりました。

各学年の日本語の学習では日本の伝統文化に触れています。

2年生では昔遊び、4・5年生では百人一首を行いました。

また、書き初め展も行っています。
ご来校、お待ちしております。

1月8日(金) 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。

1〜4年生は54日間、5・6年生は55日間しかない3学期です。
次の学年へのステップとして1日1日を大切に過ごせるように指導していきます。

始業式では、代表児童が2学期を振り返るとともに、
充実した3学期になるように、それぞれの目標について話しました。

週の目標は、「自分から挨拶をしよう」です。
日々の習慣にして、よいルーティンを作れるように取り組んでいきます。

10月23日(金) 児童集会 運動系クラブ紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館において、各運動系クラブの部長によるクラブ紹介がありました。

デモンストレーションなどもあり、わかりやすく発表ができました。

来年度のクラブ選びの参考になったことでしょう。

10月19日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
すがすがしい秋晴れの下での朝会でした。

今日は、たくさんの児童の表彰がありました。
文武両道の秋にしてもらいたいです。

今週の生活のめあては「チャイムが鳴ったら教室へ戻ろう」です。
時間を守り、節度ある行動がとれるように指導してまいります。

学校園のコスモスもきれいに咲いています。

10月16日(金) 児童集会

画像1 画像1
雨天だったため予定を変更し、体育館で「ポパイさんが言いましたゲーム」を行いました。

急に朝晩が冷え込んできました。
体調管理にも気を付けさせたいところです。

10月14日(水) 花の子体力つくり

画像1 画像1
1か月ほどにわたり取り組んでいた長縄跳びの最後の集会でした。

跳び終えた子どもたちの様子を見ると、これまでの最高記録を更新したクラスもあったようです。

体力つくりの活動としては終わりますが、これからも長縄跳びを継続して取り組んでみるのもよいですね。

10月2日(金) 4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明け方までの雨で、行程が心配されましたが、
日が昇るとともに天気が回復し、青空のもと出かけてきました。

午前中は豊洲にある「がすてな〜に」で身近なエネルギーと環境について学びました。

午後は浅草の仲見世を散策してきました。

バスの車窓から見える世田谷と臨海地域と浅草の景色の違いも大切な学びになりました。

9月19日(土) 南極観測船「しらせ」艦長さんの特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の授業参観では、南極観測船「しらせ」の大鋸艦長さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。
 南極の厳しい自然環境や、その自然を守るための船の工夫、観測船で働く人々の仕事内容や生活について、豊富な画像とともに教えていただきました。
 子どもたちは、ときには食い入るように、ときには「へえ、すごい!」「そうなんだ!」と興味深そうにしていました。
 この氷は、南極の氷山を切り出したものだそうです。溶けると「プチプチ」という音がするのですが、なんと1〜2万年前の空気が漏れる音なのだそうです。

9月19日(土) 4年水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、水道キャラバンの方に来ていただき、東京の水道について学習しました。

面白い実験も見せていただき、子どもたちは興味津々な様子で説明を聞いていました。

9月18日(金) 4年センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
教育センターへ行きました。

郷土についての調べ学習や、プラネタリウムで天体の学習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29