〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2/12 タブレットパソコン利用

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開中ということもあり、各学年では、様々な学習が展開されています。
6年生では、「タブレットパソコンを使った調べ学習」「パネルディスカッション形式の話し合い学習」が行われました。

2/10 マロンちゃん

画像1 画像1
朝の登校時、学校の正門付近で、犬のマロンちゃんが児童を出迎えてくれます。
時には、給田タイムなどの朝の活動も見てくれます。
毎朝、マロンちゃんを抱っこをするのを楽しみにしている児童もいます。
また、犬アレルギーがある児童もいますので、十分な配慮をしながら対応しています。

【烏山学舎】2/12 烏山中学校長 講話

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日(金)、給田小学校の家庭教育学級に、講師として、烏山学舎・烏山中学校の飯塚校長先生にお越しいただきました。
中学校の学習、生活、行事、部活のことをビデオ映像もおりまぜながら、わかりやすくお話いただき、保護者の質問にも丁寧にお答えいただきました。
飯塚先生は、上祖師谷中学校の校長先生もされていたこともあり、温知学舎・上祖師谷中学校のことにもふれていただきました。
飯塚校長先生、担当の文化厚生委員会の皆様、ありがとうございました。

2/10 からすやま新年子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日、烏山区民センターと広場で、からすやま新年子どもまつりが開催されました。
からぴょんも登場し、模擬店やステージ演技、遊びコーナーなど、楽しいことが盛りだくさんでした。
本校のPTAの皆様も、お手伝いで参加してくれました。
関係の皆様、ありがとうございました。

2/9 送別 球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(火)、5・6年生は、送別球技大会を行いました。
体育館ではバスケケットボールを、校庭ではサッカーを楽しく行いました。
6年生にとって、楽しい思い出になりました。

2/9 胸花づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(火)、5年生は、6年生を送る会でプレゼントする胸花作りをしました。
地域の方にゲストティチャーに来ていただき、新聞の広告紙できれいな花を作りました。
ご指導、ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。

2/9 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(火)の朝は、給田タイムで、持久走を行いました。
子どもたちも、教員も、朝の寒い中、半袖姿で元気に頑張っています。
私(校長)も、昨年度までは半袖シャツで一緒に走っていましたが、今年は、足をけがしてしまい、走れないのが残念です。

2/9 学校公開

画像1 画像1
2月9日(火)から、3学期の学校公開が始まりました。
皆さん、ぜひ、ご来校ください。

2/8 古本市

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(月)の中休み、昼休みに、図書室で、毎年恒例の古本市が開催されました。
この古本市は、毎年実施しているもので、児童から寄付された本を集め、希望する児童へ配布するリユース事業です。
開催前には、図書室入口に、50人以上の児童が並び、盛況で、児童は思い思いに好きな本を選び、楽しそうでした。
本をご寄付いただいた皆様、当日の運営そしてくれた図書委員の皆さん、ありがとうございました。

2/7 中学生のつどい

画像1 画像1
2月7日(日)、烏山区民会館ホールにおいて、青少年烏山地区委員会主催の「第28回 中学生のつどい」が開催されました。
第1部は中学生の主張大会、第2部は合唱・吹奏楽発表会で、温知学舎・上祖師谷中学校の生徒も、立派な発表をしました。
発表・演奏した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
会の運営、審査委員をしていただいた皆様、ありがとうございました。

2/7 中学生のつどい

画像1 画像1
2月7日(日)、烏山区民会館ホールにおいて、青少年烏山地区委員会主催の「第28回 中学生のつどい」が開催されました。
第1部は中学生の主張大会、第2部は合唱・吹奏楽発表会で、烏山学舎・烏山中学校の生徒も、立派な発表をしました。
発表・演奏した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
会の運営、審査委員をしていただいた皆様、ありがとうございました。

2年生 紙パック(図工)

2年生は国語の時間だけでなく、図工の時間も「紙パック」を使って工作をしました。

途中で切れないように工夫しながら、紙パックを開いていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 紙パック(国語)

国語「紙パックでこまを作ろう」の学習が各学級で進んでいます。

「こまコンテスト」に向けたこま作りも、とても楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/5 わかたけ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)の朝の集会は、わかたけ(異学年・縦割り班)の集会でした。
「先生あてクイズ」をわかたけ班のみんなで考え、回答しました。
わかたけ班で、楽しく活動できました。

2/4 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)の昼の時間、わかたけ活動(異学年・縦割班)の遊びがありました。
子どもたちは、1年生か6年生まで、仲良く楽しむことができました。

2/3 節分・豆まき(幼小交流)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)中休み、5年生の代表児童が、給田幼稚園の節分・豆まきに参加して、鬼役を務めてくれました。
園児は、楽しく豆まきができました。
鬼役の5年生の皆さん、ありがとうございました。

1/30 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(土)、給田小学校を会場に、学校運営委員会主催の漢字検定が実施されました。
朝からの雨の寒い中、100名近くの児童が、検定に挑戦し、頑張りました。
運営に携わっていただいた学校運営委員、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1/29 2年生「1年生との交流」 その2

2年生は1年生に、全部で12種類の昔あそびを教えてあげました。

【全12種】
竹とんぼ・紙飛行機・羽根つき・お手玉・あやとり・まりつき・けん玉・めんこ・おはじき・だるま落とし・こま・折り紙
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/29 2年生「1年生との交流」  その1

2年生は生活科の学習として昔あそびに取り組んでいます。

先々週は2年生が、地域の方々や祖父母の方々に昔あそびを教わりました。
今日は逆に、1年生に教えてあげる日です。

やさしくていねいに教えてあげることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/28 新1年生 保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(木)午後2時から、来年度の新1年生の保護者の皆様対象の保護者会を開催しました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
新1年生のご入学を教職員、在校児童一同、準備を整え、楽しみにお待ちしています。
どうぞ安心して、ご入学ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園