2/4 3年生 宝物をさがせ!今日は、それらの学習を生かした最終ミッションに取り組みました。4つの粘土の中に1つだけ隠された宝物(アルミニウムブロック)を粘土を割ることなく当てようという課題です。当てずっぽうではなく確実に当たるように、子どもたちはグループの友達と話し合い、どうすればよいのか実験方法も考えていきました。 最後にはそれぞれのグループで選んだ粘土を一斉に割り……、全部の粘土から見事、宝物が出てきてミッションコンプリートとなりました。 2/4 縄跳び旬間友達同士で競い合って楽しむ子、先生と一緒に跳ぶ子、校長先生に跳び方を見てもらいたくて張り切る子、先生に跳び方を教える子。一人ひとりが工夫ながら、様々な楽しみ方で取り組んでいました。 2/4 6年生 各学級の学習の様子2組では国語科でパネルディスカッションの学習をしました。テーマは「学校に制服は必要か。」でした。パネリストの子どもたちはみな建設的な主張をして、意見を交流していました。 3組は2組同様、国語科でパネルディスカッションの学習をしました。テーマは「中学進学に向けて、どんな準備が必要か。」こちらも活発な議論がなされていました。 6年生は今日も、考えを伝え合う緊張感を楽しみながら学習に取り組んでいます。 2/3 6年生 理科の実験の様子豆電球と発光ダイオードでは、流れる電流の強さが異なるかどうか、検流計を使って確かめました。 6年生は、電気が生活の中で光や音など、別のエネルギーに変えて活用されていることを学習していきます。1組では次回、熱エネルギーを使った実験を行う予定です。 2/2 1年生 図画工作科「ゆめのまち さんちょうめ」自分が住んでみたいな、こんなお家だといいなと思う家を、空き箱やラップのしんなど様々な道具を使って作りました。 箱を組み合わせて8階建ての建物にしてみたり、ベッドや時計など小さな家具をこだわって作ったり、かざり付けに布を張ったりと、子どもたちのアイディアと夢がつまった家がたくさん出来上がりました♪ 2/2 5年生 おはなし泉さんによる、お話会「てなし娘」「六人男、世界をのし歩く」「1はゴリラ」の読み聞かせをしていただきました。 申年にちなんだお話や日本の昔話などを話していただき、子どもたちは真剣に聞いていました。 2/2 3年生 調べ学習インターネットを使って何かを調べるのは初めてという子も多かったので、検索の仕方から学習しました。これまでに習ってきたローマ字も使いながらの作業に苦戦していた子もいましたが、友達と助け合いながら調べを進めていました。 2/2 6年生 1年生とのジャンピングタイム縄跳び旬間の取組として行っているもので、6年生は1年生と一緒に活動しています。 6年生は1年生に跳び方のアドバイスをしたり、一緒に跳んで楽しんだりして過ごしました。 2/1 2年生 パブリックシアターの出前授業
本日は、世田谷パブリックシアターの方々にお越しいただき、表現の学習をしました。
体の姿勢や動きを工夫して、いろいろなものになりきったり、友達と考えたことを一緒に表現したりして、表現することを楽しむことができました。 以前お越しいただいた時よりも、子どもたちの発想や表現方法が豊かになっていて、成長を感じました。 来週の土曜日には、自分たちが学習したことを表現する発表会も行います。 どうぞお越しください。 2/1 委員会活動の様子代表委員会では6年生がユニセフ募金活動に向けた準備として、プレゼンテーションの作成に取り組んでいました。 集会委員会では、今後の集会の企画について話し合っていました。運動委員会では縄跳び集会の計画について話し合い、リハーサルをしていました。 どの委員会でも、学校全体のために自分たちの役割を果たそうと、活動に対して真剣に取り組んでいました。 2/1 全校朝会を行いました。校長先生からは節分のお話や、2月の「人格の完成をめざして」のテーマである「やりぬく心」についてのお話がありました。 また、ミニバスケットボールチームのメンバーが優秀賞を受賞し、表彰されました。 2月は「ふれあい月間」ということで、友達と心地よいかかわりができるようにするためのめあてや、具体的なかかわり方の例について、鈴木正子先生からお話がありました。 1/30 学校運営員会主催 漢字検定雪こそ降らなかったものの、寒い中、子どもたちは元気に登校してきました。 残念ながら風邪やインフルエンザ等で欠席してしまった子もいましたが、今回、受検したのは全部で195名。 「全部書けた!」と嬉しそうな子もいれば、「1問、間違った」と悔しがる子もいました。 195名全員が、全力で頑張りました。とても立派です。 保護者の方も是非、ほめてあげてください。 学校運営委員会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の方、地域の方、本当にありがとうございました。 1/29 新1年生保護者説明会を開催しました!雨の降る天候の中、この4月よりお子さんが本校に入学される予定の保護者の皆様に出席をしていただきました。成城警察署より交通安全について、学校より学校概要や入学へ向けての準備・心構えや入学式等について、新BOPより概要について、スクールカウンセラーより教育相談室について等、配布資料とともにICT機器を活用して説明させていただきました。 また、その間、隣の調べ学習室では、PTA役員のみなさんが小さいお子さんを預かり、たのしい活動を進めてくださいました。ありがとうございました。 平成28年4月6日が入学式となります。元気に入学してくる新1年生をお待ちしています。本日はご出席をいただき、ありがとうございました。 1/29 6年生 図書の時間、校長室会食会の様子司書の神谷さんから「おとうさんの庭」という本の読み聞かせをしていただき、その後各自が読書をしました。 給食の時間には校長室会食会でした。1組の6名の子どもたちが招待され、校長室内の歴代校長、PTA会長の肖像などのお話をしていただきました。その後は和やかな雰囲気で給食と会話を楽しんでいました。 1/28 3年生 坊主めくり子どもたちに聞いてみると、学級の半分は坊主めくりをやったことがないということでしたが、やり始めるとそれぞれのグループで大いに盛り上がり、「また、やりたい!」「楽しかった。」と満足そうでした。 1/28 縦割り班遊び今年度の縦割り班遊びも、今回で6回目となりました。活動を通して、班のメンバーとすっかり打ち解けている様子でした。 遊びが終わったら6年生のリーダーを中心に活動のふり返りをして、次回の活動がさらに楽しいものになるようにしています。 1/27 3年生 研究授業をしました。本校で教員が研究している、情報機器を活用した学習の一環であるこの授業。子どもたちはタブレット型端末を使って報告したり、電子黒板で映像を見たりしながら、考えを深めることができました。 1/27 6年生 学習の様子、縄跳び旬間の様子2組では社会科「憲法と私たちの暮らし」で、選挙権の行使について考える学習をしました。投票に行くときに心がけることを、タブレット型端末を活用して考えました。 中休みには全員が校庭に出て、短縄跳びに励みました。 卒業まであと2ヶ月弱となりました。6年生は毎日の生活を大切に過ごしています。 1/27 1年生 祖師谷公園へ行って来ました祖師谷公園では学級ごとにたこあげをしたり、公園の中を散策して冬を見つけたりしました。 楽しみにしていたたこあげでは、広場いっぱいに走り回り、それぞれのオリジナルのたこが空高くまい上がり、子どもたちもとてもうれしそうでした。 冬を見つけに公園を歩いたときには、秋には見られなかった「しもばしら」を見つけ、ふむとサクサクと音がなることや、触ると冷たいことなど体感していました。また、たくさんの落ち葉を放ってシャワーに見立てたり、たくさん集めて「ふわふわのお布団みたい」と集めた落ち葉に乗ってみたりして、思い思いに冬を楽しんでいました。 1/26 学校運営委員会が開かれました!学校からは、教育活動や子どもたちの様子について報告するとともに、今後の教育活動や行事など、校長・副校長そして本日参加した担当教員8名から話題を提供しました。 委員の皆様からは、学校公開期間の感想や学校図書館運営への更なる充実、今週の土曜日に行われる漢字検定の運営や準備について、それぞれの役割や立場から感想や意見・報告等をいただきました。 その後、学習支援部会・健全育成部会・環境安全部会での情報交換・意見交換を行い、全体でも協議内容を共有し合いました。 本日の内容等については、学校運営委員会だよりで報告いたします。 *写真は3部会での協議中の一コマです。 |
|