世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

9月14日の給食

今日の献立
・とりごぼうピラフ
・ウィンナーとキャベツのスープ
・枝豆サラダ
・牛乳 ・ももとヨーグルトのケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同全校朝会

今朝は、小学校、中学校合同の全校朝会です。
小学生800名近く、
中学生280名近くの
合わせて1100名の児童、生徒が一堂に会しました。
芦花小学校、芦花中学校の自慢のひとつ、
全校児童、生徒が集まった時に、静かに次の指示を
待てる、が今日もしっかり実践できていました。
今朝の全校児童、生徒に向けての話は、
中学校校長 直田先生からです。
「秋本番を迎え、何をするにもよい季節になってきました。
 誰にでも平等に与えられている”時間”を有意義に使って、
 読書の秋、スポーツの秋、学びの秋、を過ごしましょう。」
と、呼びかけてもらいました。
子どもたちが、どんな秋、どのように過ごすか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の朝が始まりました。  朝のひとこま

今日も子供たちが元気に登校してきました。
放送委員会の朝の放送で一日のスタートです。
さっそく校庭に飛び出し、長縄練習が始まりましたよ〜。
今日もよい一日になりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からぴょん、縄跳びに挑戦〜朝のひとこま

朝校庭で縄跳びの練習をする6年生のグループにからぴょんが参加しました〜

掛け声をかけて・・・・うまく跳べたかな・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からぴょんとあいさつ〜

土曜授業日の朝が始まりました。今日もからぴょんが登場し、皆に囲まれています。からぴょんと一緒にあいさつの輪を広げてくださいね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会  6年

今日は晴れ間の中、6年生の水泳記録会を行いました。
6年生にとっては「小学校生活最後の・・・」という言葉がどの行事にもついてしまいますが、今日は、自分の泳ぎも、皆の応援もとても良い顔で頑張ってくれました。
最後のリレーは先生チームも登場〜
「先生チームに勝てば今日の宿題はなし!」というご褒美をかけて、みんなで大健闘!!見事男子チームが勝ち、みんなは大喜びでした〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな箱の世界  3年図工

3年生が小さな箱の中に自分の世界を作っていました。海や宇宙など思いも様々・・・
どんな世界ができるのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食

<世界の料理給食>
今日の献立
・キーマカレー
・ナン
・ハムとポテトのフライ
・コーンサラダ
・牛乳

 今日は世界の料理給食”インド”の
「キーマカレー」です。
インドで使われているヒンディー語で
「キーマ」は「ひき肉」を意味します。
給食では、ひき肉と一緒に粗く刻んだ大豆も
加えました。
豆類が苦手な子にも栄養豊富な大豆を摂って
ほしいと思ったからです。
ナンにキーマカレーをのせて、上手に食べられ
ましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会 長なわ跳び練習

久しぶりの朝陽、眩しく感じる中、
今朝は、全校で長なわ跳び練習をしました。
1学期は、長なわ跳び大会が雨天で中止になったため、
実質的には、今朝が今年度初めての”全校長なわ跳び”です。
1か月後の10月16日日には、全校長なわ跳び大会を行います。
そこに向けて、各学級長なわ跳び練習に拍車がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からぴょんとあいさつ〜朝のひとこま

今日は朝から天気が回復しました。からぴょんも登場してのあいさつ運動です。
今日は地域サポーターの皆さん、からぴょんと一緒にあいさつ隊で写真を撮りました。
地域の皆さま、いつもご協力ありがとうございます!
地域での顔見知りが増えて、芦花の街にあいさつの輪がぐんぐん広がるとよいですね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日の給食

今日の献立
・中華丼
・春雨スープ
・ナムル
・ホワイトゼリー
・牛乳

 今日は中華丼です。今日の中華丼には、
豚肉や魚介類、野菜など12種類の食材が
入っています。栄養満点です。
 たくさんの食材の旨みがつまった中華あんを
ごはんにのせてモリモリ食べてもらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

”からぴょん”を探せ あいさつ運動

「烏山地域あいさつキャンペーン」が
月曜日から始まっています。
今回は、”からぴょん”が、さっと現われて、
あいさつ運動を応援してくれています。
初日の月曜日は、全校朝会に、
火曜日、水曜日は、1階通路に、
そして、今朝は、2階昇降口に来てくれました。
2階昇降口は、1年生も多く上がってくるので、
今朝は、そばで初めて会った”からぴょん”と
握手したり、抱きついたりして、
スキンシップあいさつを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何はい入るかな・・・2年算数

単位の学習をする2年生、大きなますは小さなます何杯分になるのか、実際に水をはかり、移す活動(算数的活動)を通して確かめていました。
実体験をもとに獲得した知識が確実に身に付くとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま〜

天候不順が続いていますが、子供たちは今のところ欠席も少ないです。
今年度の夏季水泳指導も終わりが近づき、各学年でのプール納めが行われています。
今日予定していた水泳記録会は明日に延期して実施します。

今日はまた雨の一日となりそうですが、休み時間も室内で工夫して過ごせるとよいです。
朝の芦花小の元気な子供たちの笑顔をお届けします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と一緒にあいさつ〜

今日も雨の中のスタートとなりました。
校門で地域の方々と元気にあいさつ運動を展開、
南門にも傘の花がならんでいました。

中学校の昇降口では中学生と一緒にあいさつ〜
芦花小中ならではの光景ですね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹を見ましたか?

夕方、東の空に綺麗な虹が見えていましたね。
職員室にいる先生たちも
「虹!虹!」としばらく見入っていました。
みなさんが見ている虹と同じ虹を見られて
幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日の給食

今日の献立
<「福島」郷土料理給食>
・わかめごはん
・こづゆ
・五目甘煮
・りんご
・牛乳

 今日は、郷土料理給食で、
福島の「こづゆ」という料理を出しました。
福島県の会津地方で、お祭りやお祝いの時に
食べられています。
ホタテの貝柱で出汁をとるのが特徴です。
給食では、主に削り節や昆布で出汁をとっているので、
いつもと違う出汁の風味に気づいてもらえたかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室から、よい香りが漏れてきました。
教室をのぞいてみると、
調理実習「ポトフ」作りをし、
ちょうど盛り付けているところでした。
今回、ポトフを作り、調理に慣れたところで
1か月後の「川場移動教室」初日の
夕食を、自分たちで作ります。
メニューは、カレーライスとのこと、
楽しみですね。

あいさつキャンペーン AT 芦花中

「あいさつキャンペーン」は、烏山地域の中学校3校と
小学校8校が、同じ時期に行っています。
「あいさつキャンペーン」の応援で駆けつけてくれた
”からぴょん”は、芦花小学校のあいさつ運動に参加した後、
芦花中学校のあいさつ運動にも加わってくれていました。
芦花中のみなさんにとっても、”からぴょん”は大人気でした。
”からぴょん”さん、毎朝、あいさつ運動を盛り上げてくださり、
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

からぴょんとあいさつ〜

今日も5年生のあいさつ隊の声掛けで1日のスタートをきりました。
からぴょんも参加し、大人気で取り囲まれています。
今日も元気な挨拶が響きますように〜・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

学年だより

PTA