「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

5/29 5年生 川場移動教室 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川場村めぐりをしました。昔は、蚕を育てていた農家の様子を見学したり、宮田果樹園でりんご作りについての話を聞いたりしました。宮田果樹園でいただいた生しぼりのりんごジュースは、とっても美味しかったです。
それから、田園プラザでおみやげを買い、ミニSLにも乗りました。
みんなで協力して楽しい思い出を作り、多くのことを学んだ川場移動教室が終わりました。

全員登山成功!

引率者から雨乞山全員登頂のメールが次々届きました。みんな元気に登り、おいしく昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 5年生川場移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨乞山にみんなで登りました。急な登り坂があったり雨が降っていないので地面が乾いて滑ってしまったりして苦労しましたが、みんなで声を掛け合い助け合って、全員が山頂に着くことができました。素晴らしい景色を見ながら食べるお弁当は、とても美味しかったです。


5/27 5年生 川場移動教室 1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜は、キャンプファイアーで盛り上がりました。ゲームをし、歌っで踊り最高の思い出が作れました。係の人たちも一生懸命がんばりました。キャンプファイアーの火の管理をしてくれた補助員の方が、最後に素敵なプレゼントをしてくれました。

5/27 5年川場移動教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後2時過ぎからは、飯盒炊さんの準備に取り掛かりました。かまどを使って、飯盒でご飯を炊き、鍋でカレーを作りました。ご飯はとてもおいしくできました。カレーは、スープのようになってしまった班もありましたが全体的には、うまくできました。みんなおいしくいただきました。これから、お楽しみの
キャンプファイアーを行います。全員、元気で過ごしています。


家庭科6年生「オリジナルみそ汁をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で6年生は今年1月(5年生の時)に作った手作りみそで、みそ汁作りをしました。
「寒仕込みはおいしい」と言われる味噌。今回絶品の味噌が家庭科準備室で熟成され、樽あけしました。
 みそ汁の中身か各班ごとに計画をたて、だしの種類も考えました。
班によってはこんぶとかつおまたはかつおと煮干しといった複雑なだしにも挑戦しました。難しかったのは、具材を入れるタイミング、みそを入れる方法、なにから始めたらいいのかを班でよく話し合うことが必須でした。
 6年2組3組が本日作りました。明日は1組、来週4組です。終わったら、味噌を各自70グラム程度持ち帰りますので、ご家庭でお子さんに作ってもらうといいですね。だしをとったかつおで、佃煮もできた班もありました。

     家庭科専科  山本

5/27 5年生川場移動教室 1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、バスレクで盛り上がり、楽しみながら川場村に到着しました。まず、川場村歴史民俗資料館を見学し川場村の歴史や文化について熱心に学びました。5分前行動もしっかりでき、褒められました。
それから、宿舎である、なかのビレジに着いて開室式を行いました。その後、屋根付き広場で家の人の作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

5年生 川場移動教室出発!!

5年生の川場移動教室が始まりました。朝早くから学校に集まり、出発式をして、みんな楽しそうな顔をして元気に出発していきました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生は遠足でこどもの国に行ってきました!!

雨予報もどこ吹く風。当日は晴天で絶好の遠足日和でした。

電車内ではマナーをしっかり守り、また園内では、多くの班が班行動をしっかりと守ることができました。

110mローラー滑り台やキュービックランドなど、魅力的な遊具でたくさん遊んで、思い出深い遠足となりました。

5/22(金) 児童集会

 今年度、桜町小学校には新しい先生がたくさんいらっしゃいました。
 先生方にアンケートをとり、ヒントクイズ形式にして先生を知る集会を行いました。

 「バランスをとるのが得意」「梅干しが苦手」さあ、誰でしょう?
 正解発表後、バランスをとる特技を披露してくださる先生もいました。

 ほかにも、「猫と遊ぶのが好き」「おでんが苦手」「焼き肉が好き」
 というクイズがありました。
 どの先生かは、子どもたちに聞いてみてください。
 自分たちの教室以外ではなかなかわからない先生のことが、
 楽しく知れた集会でした。   (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(木) 図工 5年生

 「糸のこ伝言板」

  5年生の初めての道具、電動糸のこぎりを用いた木工作です。
  電動糸のこぎりの安全な使い方を学び、自分で刃をつけて切る練習から始りました。
  4年生のときののこぎりとは違う手ごたえや、
  曲線を切る心地よさを感じました。

  伝言板のデザインを考え、板を切り、やすりをかけ、
  木工用の絵の具で色を塗りました。
  完成した作品は、自分でつかえます。
  どんな作品になるか、展示するので楽しみにしていてください。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(木) 音楽集会

 今月の歌 「ホ・ホ・ホ」

 リズムに合わせて手をたたいたり、周りの人と合わせたりして
 体全体をつかった踊りを行いました。
 音楽委員会が舞台で見本を見せながら全校半分ずつ行いました。
 
 「ホ・ホ・ホ・ホ・ゆめゆめゆめゆめ♪」と、
 体を揺らすところでは、思わず笑顔になりました。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校内研究会で4時間授業でした。今年度の研究主題は「主体的に取り組み、互いに認め合う子の育成〜人とのつながりを大切にする社会科・生活科〜」です。
教科が社会科・生活科に変更となりました。

今日は講師に元新宿区立落合第四小学校長 船田信昭先生を招き、社会科・生活科の授業づくりについてご講演をいただきました。

6月には3つの学級で研究授業も予定されています。

5/25 3年 こどもの国遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
いい天気に恵まれ、3年生がこどもの国に遠足に行きました。いろいろな遊具で思い切り遊ぶことができました。電車の中でも、マナーをしっかり守れていました。

5/20(水) ユニセフ募金活動

 5月18日(月)〜22日(金)まで、
 朝、代表委員会が校門前にてユニセフ募金活動を行っています。

 世界の子どもの健康や教育を守るためのユニセフ基金です。
 数百円でも子どもたちを病気から守るワクチンが買えたり、
 教育に必要な文房具を渡せたりします。

 自分のことだけでなく、周りの世界や人々へ目と心を向けて、
 子どもたちが健やかな生活ができるとよいと思います。 (HP担当) 
画像1 画像1

今日の料理クラブ

画像1 画像1
今日はクラブがありました。料理クラブはかんてんゼリーを作りました。

5/18(月) スポーツテスト

 今週からスポーツテストが始まります。
 立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げ、シャトルランなど、
 走る力、跳ぶ力、投げる力などをはかります。

 基本的な運動能力がどのような状態なのか、
 自分自身で知ることも大切ですね。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生消防写生会を行いました。〈5/12)

画像1 画像1
 強風の中、玉川消防署よりポンプ車1台、はしご車1台が桜町小学校のグラウンドにきてくださいました。風で紙が飛ばされないようにしながらの写生会となりましたが、子供たちは真剣に取り組んでいました。
 消防士さんへの質問コーナーでは、
「消防士さんの服の色は、どんな意味がありますか。」
「どうしていろいろな消防車の種類があるのですか。」
などの質問も飛び出し、消防士さんの仕事についても学習することができました。

5/15(金) 6年生 図工

 「走る!糸のこランド」

 電動糸のこぎりを用いて板を切り、
 輪ゴムの動力をいかして動くおもちゃをつくりました。

 今回はお互いの作品を動かして楽しみ合う鑑賞を行いました。
 実際に動く様子から
 「速いね!」「ゆっくりだけど、遠くまで進むのがすごい」
 「タイヤを交換してみよう」
 など、お互いのよさを感じ、伝え合いました。
 作品を見たり触れたり、動かしたりすることで
 そのよさをさらに感じる事ができたようです。(HP担当図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「朝食作り」調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は朝食作りの一つとして、「3食野菜の油いため」を調理しました。ついでに、ウィンナーの飾り切りにも挑戦しました。3つの野菜は、にんじん、ピーマン、キャベツで、塩・コショウで味をつけました。ウィンナーの飾り切りは、たこの形とカニの形に挑戦しました。同時に、煎茶を飲みたい班はお茶も入れました。みんなで協力して作った野菜炒めはとてもおいしかったようです。
次回は、今年1月にみんなで作ったみそで、「オリジナルみそしる」(だしや中に入れる実を班で考えます)を制作する予定です。
家庭科専科より
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29