6月4日(木)授業の様子(4年2組)

4年2組では国語科「落語で笑顔を広げよう」の学習が行われていました。
「落語の特徴を見つける活動を通して、落語の話し方の工夫を考えることができる」ことが本時の目標です。子どもたちは、工夫したいところを友達と見せ合いながら、「じゅげむ」の暗唱の練習に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)の給食

今日の給食はわかめごはん、魚のピリ辛ソースかけ、蒸しトウモロコシ、すまし汁、牛乳です。トウモロコシは2年生の4,5,6組さんが1時間目に一生懸命皮むきをしてくれました。2年生に感謝するとともに、今が旬のトウモロコシを味わってみてください。
画像1 画像1

6月4日 給食食材の産地

人参…千葉
三つ葉…茨城
ねぎ…茨城
しょうが…高知
にんにく…青森
りんご…青森
とうもろこし…山梨
豆腐…佐賀県産大豆使用
さわら…韓国
米…西日本

世田谷区に入りました

画像1 画像1
環八通り、世田谷区に入りました。
バス通り(千歳中正門前の通り)に到着します。

三芳パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の休憩です。
15:15 出発。
今のところ道路も順調です。
世田谷区に入ったら、もう一度お知らせします。


上里パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の休憩です。
14:15 出発。
1号車は、アニメ映画を真剣に観ています。
眠くないのでしょうか?

SLホテル出発

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった川場移動教室も終わりに近づいてきました。
13:15 SLホテルを出発しました。帰校時刻については、今のところほぼ予定通りです。

SLホテルで昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、昼食はSLホテルのホールをお借りして食べました。

村めぐり(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ブルーベリーの丘から村を眺めたり、古民家に立ち寄ったりしました。雨は降っていましたが、のどかな気分を味わうことができました。


村めぐり(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、村めぐりに出発しました。林業体験も、予定を少し変更しながら、スタートしました。

6月3日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
ねぎ…茨城
青梗菜…静岡
枝豆…埼玉
いか…北海道、青森
豚肩肉…青森
えび…タイ

閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
これから林業体験と村めぐりコースに分かれて行動します。その前に、閉室式を行いました。

出発準備

画像1 画像1 画像2 画像2
カッパを着て集合。閉室式までのひとときです。

3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
約200人での楽しくて迫力ある朝食。
この食堂での最後の食事です。

食事当番

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の食事当番は大忙しです。
みんな黙々と働いています。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ってきたので朝会は屋根付き広場で行いました。

検温

画像1 画像1 画像2 画像2
半分寝ているような子どもたち。
検温をしたら先生に報告します。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝。爆睡状態です。外は曇り空。雨の予報が出ていますが・・・

消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
9:30 消灯です。
今日は、ぐっすり眠れることでしょう。
川場移動教室もあと1日ですね。
おやすみなさい。

部屋でゆっくり( おまけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
消灯5分前でも、時間を惜しんで遊んでいます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15
(月)
山の木文庫(6)
2/16
(火)
学校公開期間終
2/17
(水)
学び舎の日
2/18
(木)
児童集会
ALT(1.5.6)
2/19
(金)
山の木文庫(1)
バリトン歌手出前授業(6)
2/21
(日)
避難所運営訓練
給食
2/15
(月)
ひじきごはん
焼きししゃも
ごま酢かけ
すいとん
2/16
(火)
お好み焼き
さつま汁
フルーツヨーグルト
2/17
(水)
カレーピラフ
魚のマヨネーズ焼き
ジュリエンヌスープ
2/18
(木)
ポテマヨトースト
ABCスープ
キャベツのごまサラダ
ぶどうゼリー
2/19
(金)
ごはん
ゼリーフライ
野菜のごまだれかけ
みそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係