今日の給食今日の給食「かてめし・さわにわん・みそポテト・牛乳」 12月3日は埼玉県秩父市で秩父夜祭が行われます。秩父夜祭は日本三大曳山祭りの一つです。曳山とは山車のことです。今日はそれにちなみ、秩父の郷土料理「かてめし」と「みそポテト」を作りました。 かてめし:昔、米がとても貴重だったので季節の野菜や山菜を混ぜ合わせ、かさを増やして食べていました。「混ぜ合わせる」という意味をもつ「かてる」から「かてめし」と呼ばれるようになったようです。 みそポテト:じゃがいもを天ぷらにして、あまからいみそだれをかけたものです。 今日の給食今日の給食「ごはん・さばのごまだれかけ・おひたし・早香・牛乳」 早香は温州みかんとポンカンを交配してできた柑橘系の果物です。果皮の着色の時期と果肉の熟す時期にずれがあり、果皮がすべて緑色をしていても、中は熟していて酸味がなくおいしく食べられます。12月は果皮に緑色が残った状態で、少し酸味が強そうに見えますが、果実は完熟しています。酸味の強いみかんが苦手な人にもおすすめの果物です。 今日の給食今日の給食「チキンカレーライス・わかめサラダ・牛乳」 今日は5年生と松丘幼稚園の交流給食です。カレーライスの時は5年生は辛い方を食べていますが、今日は幼稚園と一緒なので甘めのカレーです。いつも食べているものとの違いに気が付くか楽しみです。 ちなみに、カレーライスは松小人気No.1メニューです。そして、わかめサラダもサラダの中では1,2を争う人気メニューです。松小の子どもたちはわかめやこんにゃく、海藻が入っている和風系のサラダが大好きです。 3年生 社会科見学落ち葉はき3日目今日の給食今日の給食「スパゲッティキノコソース・大根サラダ・焼き芋・牛乳」 焼き芋に使ったのは「紅はるか」というさつまいもです。この芋は加熱するとしっとりとした食感になります。ゆっくり焼くことで甘さも増し、その甘さは安納芋にも匹敵するとまでいわれています。収穫は九州など暖かい地域では10月ごろから、本州では11月ごろから始まります。収穫してから2,3週間ねかせるとちょうど食べごろを迎えます。今日は鹿児島で収穫された芋なので、今が食べごろです。今日はゆっくり加熱するために、2時間以上かけて焼き上げました。とてもおいしくできたので子どもたちの反応が楽しみです! 6年生 社会科見学1学び舎合同落ち葉掃き今日の給食今日の給食「中華丼・大豆と小魚の甘辛あえ・牛乳」 大豆と小魚の甘辛和えは。いつも「じゃこ」を使っていますが、今回は「かたくちいわし」を使いました。かたくちいわしの素干し(田作り)を使ったため、いつもより小魚の存在を感じます。田作りは正月のおせち料理「田作り(ごまめ)」で知られています。昔は田植えの肥料として乾燥させたいわしを肥料としてまいていたそうです。そこからかたくちいわしの素干しやそれを使って作ったごまめのことを「田作り」と呼ぶようになったそうです。 3年生JA農協授業クラブ活動3年生 社会科見学東京ヴェルディ来校今日の給食今日の給食「ピザトースト・白菜シチュー・みかん・牛乳」 今日11月20日はピザの日です。これはイタリア王妃、マルゲリータの誕生日に由来します。マルゲリータ王妃が1889年にナポリを訪問した時に、その当時有名だったピザ職人が王妃の為にイタリア国旗の色を模したピザを焼き、献上しました。それが「ピッツァ・マルゲリータ」の始まりです。王妃はこのピザを大変気に入り、それ以降ピザがイタリア中に広まっていきました。今では世界中で食べられていますね。 給食ではピザが焼けないので、せめて、と思いピザトーストにしました。ピザトーストはトーストの中でも子どもたちに人気の高いメニューです。 4年生 社会科見学1
東京みなと館に到着しました。子どもたちは、分かったことや感想をしおりに記録しています。学校に帰ってからまとめていきます。見学が終わったら昼食です。
セーフティ教室11月19日児童集会今日の給食今日の給食「ごはん・ぶりの西京焼き・切り干し大根の煮つけ・粕汁・牛乳」 今日は食育の日、ということで学び舎献立です。今月の共通食材は「ぶり」です。本当は12月にぶりの予定でしたが、魚屋さんから今年は今の時期がおいしいとおすすめされたので変更しました。ぶりは出世魚として有名な魚です。お正月などにたべると縁起がいいとされます。 今日は初めて粕汁を作りました。酒粕の独特の香りや味を楽しむために、割と最後のほうに入れることが多いですが、今回は給食ということで、最初からだしと一緒に煮込み、ほんのり酒粕を感じるかどうかくらいで仕上げました。 今日の給食今日の給食「和風カレーライス・こんにゃくサラダ・牛乳」 今日のカレーライスはかつおだしを使ってカレーを作りました。そして普段は入れないごぼうを具に使っています。ごぼうを食べるのは世界中で日本だけだそうです。ほかの国では漢方薬に使ったりはしますが、食用としては扱っていません。ごぼうはとても食物繊維が豊富で、腸の運動を活発化して肥満や便秘予防に役立ち、大腸がんの予防になります。また、血糖値の上昇を抑える働きもあるので、普段から食事に取り入れていきたいですね。 学校公開期間が始まりました子ども達の普段の授業の様子がご覧いただけます。18日には、6年生は富士通の方に来ていただき、環境教育についての出前授業、4・5年生は交流学習と様々な取り組みも行われました。 |
|