わくわくパーティ
2月18日、4月に入学する新1年生をお迎えして、「わくわくパーティ」が開かれました。池之上小の1年生が幼稚園・保育園の年長さん(新1年生)をお迎えするパーティです。小学校に慣れ親しんでほしいという願いで、1年生はたくさんの準備や話し合いを行ってきました。先生から「ふわふわ言葉、ふわふわ態度、ふわふわハートで新1年生をあたたかくお迎えするパーティにしましょうね。」というお話がありました。大きな声で代表の子供たちから歓迎の言葉が述べられました。立派な開会式になりました。さあ、パーティのスタートです。
わくわくパーティ
看板を作成して、プレゼントを用意して、紙芝居の練習をして・・・新1年生に楽しんでもらえる工夫がいっぱいありました。
わくわくパーティ
「わくわくパーティ」の準備を一生懸命にがんばってきた1年生。たくさんのコーナーができました。どのコーナーもとても楽しそうです。やさしくゲームの方法を教えてあげる1年生。迷っている子にそっと声をかけてあげる1年生。楽しそうに盛り上げる1年生。すてきなお兄さん・お姉さんぶりを十分に発揮していました。ふわふわ言葉、ふわふわ態度、ふわふわハートが体育館中に広がりました。
わくわくパーティ
「わくわくパーティ」も終わりが近づきてきました。1年生の代表の子供たちがお別れの言葉を伝えました。そんな1年生をしっかり見て上手にお話を聞くことができた幼稚園・保育園の皆さん、とてもしっかりした態度で立派でした。入学を楽しみにしています。すてきな時間を過ごすことのできた1年生の子供たちは、名残惜しそうに「さよなら」と、手を振っていました。やさししい子がいっぱいです。
わくわくパーティ
一生懸命に取り組んだ「わくわくパーティ」もすべて終わり、1年生は先生と活動の振り返りを行いました。みんな満足の様子です。先生からもたくさんほめてもらいました。その後は片付けです、てきぱきとした行動で片付けに取り組みました。友達と協力して行動することもできました。1年生のがんばり、すばらしかったです。
池ノ上商栄会 防犯カメラ設置
池ノ上商栄会の皆様、地域の皆様、北沢警察署の皆様、世田谷区の行政の皆様など、たくさんの方々のご尽力で、池ノ上商栄会商店街に防犯カメラが13機設置されました。そして、2月18日、防犯カメラ設置の完成式が行われました。街の安心・安全、そして子供たちの安心・安全にたくさんの皆様がお力を発揮され、子供たちをお見守りいただいていることに感謝申し上げます。
音楽朝会
2月18日、音楽朝会が行われました。今日は6年生の発表です。平安時代の音楽を演奏しました。はじまりのあいさつからも子供たちの気持ちが伝わってきます。雅楽の雰囲気が楽器の音色や6年生の凛とした姿勢から伝わってきました。「越天楽今様」の歌と演奏です。
音楽朝会
雅楽を演奏するときの座り方を音楽の先生に教えてもらうと、6年生に倣って全校の子供たちも同じように足を組んで座ってみました。その後、6年生の演奏により「越天楽今様」を全校で厳かに歌いました。ぴんと張りつめた空気が体育館を満たしました。平安時代の日本の伝統的な音楽に真剣に向き合う6年生の姿がすてきでした。
5年生 図工の様子
5年生の図工の様子です。今日は「錯視について・ふしぎな絵を考えてみよう」の活動を行いました。先生から錯視についての話を聞き、「ルビンのつぼ」の不思議さを味わいました。その後は、自分たちで「ルビンのつぼ」を参考にしながら、不思議な形に挑戦しました。子供たちの工夫がいっぱいの作品がたくさんできあがりました。
6年生 外国語活動の様子
6年生の外国語活動の様子です。今日は「昔話を楽しもう」という学習をしました。最初に、先生とスモールトークの時間です。 「What day is it?」「How is the wether?」などの会話をしてから外国語活動のスタートです。次に、先生が英語で、桃太郎の昔話を読み聞かせしました。大型テレビやタブレットを使い、英語の世界、物語の世界を伝えます。子供たちも知っている英語を組み合わせながら、楽しそうにお話の世界を聞き取っていました。英語のキーワードから昔話の題名を考えたり、友達同士でキーワードを出し合いクイズを行ったりしました。子供たちも積極的で、英語を使った楽しい1時間となりました。
ペースランニング記録会
ペースランニングを始める前の準備体操の様子です。ペースランニングだけでなく、運動前には、この準備体操がとても大切な役割を果たします。どの部分を伸ばしているか、どの部分を使っているのか、しっかり意識して次の運動に備えます。体育の授業でのこの活動の積み重ねにより、休み時間の運動の前にも子供たちが自ら準備体操する姿を見かけました。授業を日常生活の中で生かして主体的に行動している子供の姿です。
ペースランニング記録会
みんなで1周を走った後は、いよいよ記録会の本番です。このペースランニングでは、記録をすべて子供たち同士で行っていきます。走っている子の人数が多いので、最後までしっかり見ていないと、正しい記録ができません。正確な記録をとることも、友達への応援につながります。何周目の何色のコーンを通過しているかマルをつけていくので、一時も目を離さずに友達の走りを見ていきます。1年生の子供たちも上手に記録をとることができました。
ペースランニング記録会
ペースランニング記録会の後の振り返りの様子です。学校では、この振り返りをとても大切にしています。「しっかり走ることができた人」「友達をあたたかく応援できた人」そんな問いかけに子供たちは自分自身を振り返り自己評価していきます。先生から、「みんなほんとうにによくがんばりました。自分自身に大きな拍手をおくりましょう。」「友達もがんばりました。友達に大きな拍手をおくりましょう。」と言葉があると、みんなうれしそうです。拍手でお互いのがんばりをたたえ合いました。
ペースランニング記録会
昨日の暖かな天気からまた寒さをひときわ感じる天気にもどった今日、ペースランニング記録会が3学年で実施されました。高学年になると、友達への励ましの言葉に「いいペースだよ。」「少し速いペースになっているよ。」「もう少し速くても大丈夫だよ。」「いい走り方だよ。」など、時間とペースを比べたり、友達の記録をしっかり理解しながらペースのアドバイスをしたりする姿がありました。さすが高学年です。下校が始まった低学年の子供たちも応援です。
2年生 算数の授業の様子
2年生の算数の授業の様子です。今日は、「たし算とひき算」の学習をしていました。文章問題をしっかり読み取り、解いていく学習です。ます最初に、今日のねらいをしっかりノートに書き写します。
2年生 算数の授業の様子
ノートに今日の学習のめあてを書いたら、自分の考えをノートにまとめる時間になりました。10分ほど、一人一人が文章問題をテープ図や□を用いて、自分なりの考え方で解いていきます。どの子も一生懸命にノートに考えをまとめています。色鉛筆を使ったり、図を書いたりと工夫もたくさんしています。
2年生 算数の授業の様子
自分の考えをモニターに写し取ってもらい、その考えを友達に発表しました。いろいろな考え方が出てきました。一生懸命に考えている2年生の学習に向かう姿勢が立派でした。
2年生 道徳の授業の様子
2年生の道徳の授業の様子です。今日は「ピンク色の花」というお話を通して「勇気」について勉強しました。先生のお話を真剣な表情で聞いています。たくさんの意見交流が活発にかわされ、主人公の気持ちに寄り添いながら「勇気をもつことの大切さ」について考えました。最後に自分の生活に振り返り、勇気をもって行動した経験を話し合いました。
ペースランニング記録会
2月15日から17日までの3日間、これまで取り組んできた成果の発揮の場として「ペースランニング記録会」を各学年で実施します。ペースランニングは、順位を競うことを目的とするのではなく、自分の力を知り、自己の体力向上と最後まで走り続けることを目的としています。また、子供たち同士が互いに励まし合いながら楽しく走ることもねらいの一つです。この活動を通して、子供たちが将来にわたって、スポーツに親しむ態度を育ててほしいと願っています。
ペースランニング記録会
子供たちは、走るだけでなく、友達が走った周数を確実に記録していきます。この記録はとても大切な役割分担の一つです。間違わないように、しっかり友達を見守り、記録していきます。
|
|