5年社会科見学
圧延の製造フローを見学した子供たち。真っ赤な鉄が圧延されていく様子に驚いていました。最後に全員が集まり、質問タイムです。たくさんの質問が出ました。熱心に学習する子供たちに、ていねいに説明してくださいました。
5年社会科見学
バスで構内を見学したり、鋼板の製造工程を直接見たりします。全員、ヘルメットをかぶり安全に気をつけて、たくさんのことを勉強します。構内は撮影禁止、メモもしないでお話を聞く約束があるので、みんな必死に見たり聞いたりしています。
5年社会科見学
最初の見学場所のJFEスチール東日本製鉄所に着きました。製鉄所の様子、鉄や鋼についてお話を聞き、勉強しています。
5年社会科見学
12月4日、5年生が社会科見学に出かけます。青く澄んだ空、少し冷たい風が吹く中、教職員に見送られながら、みんな元気に出発しました。
花を生ける日 〜12月〜
12月3日、月に1回の「花を生ける日」がありました。花ボランティアの皆様が12月の植物を届けてくださいました。今月の植物は「アカツル」「ヒムロスギ」「ワタ」です子供たちはアイディアをいっぱい出し合いながら、自分たちで考えた手作りリースを完成させました。すてきなリースが各教室に飾られます。
花を生ける日 〜12月〜
今日は、先生たちもたくさん参加し、子供たちとともにリース作りを楽しみました。
短なわを使った運動
12月3日、今日は体育朝会が行われる予定でしたが、雨のため12月15日に延期になりました。この時間を利用して、1・2年生がこれからはじまる短なわの練習を体育館で行いました。最初に安全の確認です。なわとびの持ち方や結び方、長さの調整などを先生から教えていただきました。しっかり聞いて、正しく行動できました。
短なわを使った運動
短なわの使い方のルールを確認したら、いよいよ短なわを使った練習が始まりました。舞台の上では、高学年のおねえさんが、一回旋一跳躍、あやとび、交差とび、二重とび、はやぶさなど、基本的な跳び方から難しい技まで、お手本を示してくれました。さすが高学年です。1・2年生の子供たちから大きな拍手が起こりました。そして、1・2年生の子供たちが、1分間続けて跳ぶ練習をしました。池之上小では、これからしばらく「なわとびカード」などを活用して、なわとびに取り組みます。
体育の授業
12月2日、5時間目に6年生が体育の授業を行いました。今日の内容は「セストボール」です。授業を大勢の教員が参観しました。子供たちの活躍の姿を多くの教員に見てもらうとともに、教員の授業改善も目的にした時間です。最初に用具の準備を行い、さあ、いよいよ授業の開始です。
体育の授業
今日の授業では、「つながりタイム」を大切にしました。「つながりタイム」とはチームで腰を下ろして話し合う時間です。動きや声掛けの振り返りを行い、次の試合に生かしていきます。真剣に自分たちの動きを分析する子供たちの姿を見て、さすが6年生だと思いました。
体育の授業
写真は試合の様子です。一生懸命に声を掛け合いながら試合に臨む6年生。励ましの言葉がいっぱいとび交いました。チームでローテーションしながら3人対3人の試合を行います。外から自分のチームの試合を見ている子が、的確なアドバイスをたくさん行い、そのアドバイスによって、子供たちの動きがぐんとよくなりました。
体育の授業
授業の終わりに整理運動を行い、協力して自分たちで片付けに取り組みました。最後に、今日の成果と課題の振り返りです。自分ががんばったところ、友達のがんばったところを互いに伝え合いました。講師の先生から、子供たちの声掛けのすばらしさ、一生懸命に運動に取り組み姿勢をたくさんほめていただきました。
休み時間は楽しいな
12月2日、今日は曇り空で太陽は姿を見せてくれません。空気の冷たさから冬の到来を感じます。それでも、20分休みの子供たちはとても元気です。校庭には、笑顔いっぱい、元気いっぱいの子供たちが集まってきました。ボール遊び、鬼ごっこ、一輪車の練習と、子供たちは思いきり体を動かし、友達とかかわり合っています。ながなわ大会後は体力づくりのために、短縄に挑戦していきますが、なわとびの練習をしている子もたくさんいました。「休み時間はたのしいな。」そんな子供たちの声があちらこちらから聞こえてきます。
休み時間は楽しいな
ビオトープにも子供たちが集まっていました。ここでは、フウセンカズラの種取り、オナモミやジュズダマ探し、綿や藤の実の収穫、虫さがしなど、子供たちは生き生きと自然に触れ合っていました。収穫した種や実を宝物のように大切している子供たちの姿がありました。
休み時間は楽しいな
図書室では、本が大好きな子たちが集まっていました。好きな本を借りたり、読書をしたりと本の世界を楽しんでいました。チャイムが鳴って、それぞれの教室に戻る子供たち。校庭に体育の授業のために5年生が集まってきました。「並んで準備体操をするよ。」そんな声掛けを行う5年生。先生が到着する前に、自分たちで整列を終え、準備体操を行う心構えをつくっていました。立派な行動です。
避難訓練
12月の避難訓練を行いました。今日の避難訓練は、職員室からの火災発生を想定しました。職員室からの出火のため、放送機器も使えません。学校主事が、各教室に「火事です。職員室からの火事です。西・中央の玄関と階段は使えません。」と大きな声で伝達していきます。その後、担任の指示に従って、「お・か・し・も・ち」をしっかり守り、全員が避難することができました。避難後、避難訓練の振り返りを行いましたが、ほんとうにしっかりお話を聞くことができる姿勢に感心しました。
避難訓練
今日の避難訓練では、初期消火についても学びました。世田谷区の地域振興課の皆様にご協力いただき、教職員、5年生代表の子供たち、6年生全員の子供たちが消火器による初期消火を実際に体験しました。寒い冬は火事も多くなる季節です。火災予防、火災時の行動について、これからも意識していきたいものです。
道徳授業の充実
11月30日、12月1日に道徳の授業の充実に向けて授業研究会が開かれました。群馬県や他区からお越しいただいた先生方もおり、たくさんの参観者の中、子供たちは一生懸命に自分の思いを考え、伝えていました。今回は、「家族愛」「友情」について考えましたが、すてきな意見がたくさん交わされていました。
4年生 社会科見学
11月27日、4年生が社会科見学に出かけました。社会科の学習「地域の発展につくした人々」「江戸の文化を今に伝える浅草のまち」の理解を深めるために、実際に見て、触れて、感じる学習になりました。水上バスから見る東京都の風景、浅草散策、東京都水上歴史館見学など、たくさんの学習をしました。
子ども郵便局
池之上小学校では、今、「子ども郵便局」が開設されています。「子ども郵便局」で様々な仕事をしているのは2年生の子供たちです。2年生は、本物の郵便局を見学に行き、「仕分け」や「消印押し」「配達」などの活動を取り入れました。友達や先生への手紙、給食室や主事室・事務室への感謝の手紙・・・あたたかな言葉のやり取りが行われています。先日の学芸会の日には、保護者の皆様や地域の皆様からも子供たちに励ましや称賛のお手紙をたくさんいただきました。今、はりきって皆様からのお手紙を届けています。
|
|