烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/6 あいさつ週間の取り組み

今日はあいさつ週間4日目。たてわり班の4班が正門前、9班が東門前に立ってあいさつを呼びかけました。
たてわり班で、順番の回ってこなかった3班と10〜18班は、12月のあいさつ週間に当番となって校門に立ちます。今月の活動に負けぬよう、元気に取り組んでもらいたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/5 3年生 【食育】出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は理研の方々に食育の出前授業を行っていただきました。
日ごろから食卓に上がる「わかめ」には、多くの栄養素や体の調子を整える働きがあることを学びました。全長3メートル近くもある「わかめ」に実際に触れてみたり、湯通しすることで色が変わる様子を実験してみたりという初めての経験に、子どもたちからは歓声(悲鳴?)が聞こえてきました。

11/5 児童集会「三色おに」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校庭で児童集会を行いました。
集会委員会が企画・運営して「三色おに集会」をしました。全校の子どもたちが赤、白、黒に分かれ、違う色の子を追いかけたり、違う色の子から逃げたりするものです。
秋のさわやかな朝に、体をいっぱいに動かして心もすっきりとした子どもたちの表情が印象的でした。

11/5 あいさつ週間3日目の様子

11月のあいさつ週間も3日目を迎えました。今日は正門にたてわり班の3班、東門には8班が立ち、それぞれ元気よくあいさつをしました。あいさつを呼びかける立場になることで、あいさつを大切にしようとする気持ちを育てたいと考え、取り組んでいます。明日は4班、9班の子どもたちが、土曜日は代表委員会がそれぞれ当番を務めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/4 あいさつ週間2日目の様子

月曜日から始まった11月のあいさつ週間。今日は秋晴れの清々しい空の下、烏山小学校の校門にも清々しいあいさつの声が響きました。
今日はたてわり班の2班が正門前、7班が東門の前に立ち、元気よくあいさつの声をかけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/2 あいさつ週間の取り組み、全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
雨とともに冷たい風が吹き、秋の深まりをますます感じる朝となりました。そんななか、11月のあいさつ運動が初日を迎えました。今月はたてわり班でのあいさつ運動ということで、1班と5班の子どもたちがあいさつの声かけを行いました。
全校朝会ではオーストラリアへ出張中の校長先生に代わり、副校長先生からの話がありました。オーストラリアが日本のおよそ20倍の国土面積であることなどを、分かりやすくお話しされていました。

10/30 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花王株式会社川崎工場とJFEスチール東日本製鉄所に、社会科見学に行ってきました。
 花王では、洗剤のはたらきを確かめる実験をしたり、工場の中を見学したりして、地球環境に配慮したモノづくりに関して学びました。
 JFEスチール東日本製鉄所では、鉄の原材料について学んだり、1500度に焼かれた鉄が段々と薄くなりロール状に巻かれる様子を見学したりしました。製鉄所の迫力ある光景に子どもたちは目を輝かせていました。

10/30 4年生 アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4年生は、総合の学習でアイマスク体験を行いました。教室から廊下に出てトイレに行き、階段を降りて2階まで行った後に折り返し、帰りは水道の蛇口をひねり水を触り、教室に戻るというコースでした。ペアになり、一人はアイマスクをし白杖を持ち、一人は介助者として誘導しました。アイマスクで視界が遮られた状態で歩くのは難しく、友達の声に支えられてコースを歩きました。体験後子どもたちは口々に、「怖かった」「手助けしてくれる友達の大切さが分かった」「困った人がいたら助けてあげたい」等と言っていました。この経験を通して、困っている人を助けて、みんなが幸せに過ごせるようにしていきたいという意欲を高めることができました。

10/30 6年生 図書の時間

今日は1組が図書の時間をとりました。
9月から学校図書館の運営を行っている民間委託企業の神谷さんに、新聞の読み方講座をしていただきました。
学校図書館では「新聞の木」という名前の特設コーナーを作っています。6年生、そして全校の子どもたちが本だけでなく、新聞にも関心をもってくれるようにと考えて取り組んでいます。
2組、3組も次回の図書の時間に講座の時間をもっていただく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/30 3年生 車を遠くまで走らせよう大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「ゴムのはたらき」では、ゴムの力で走る車を、できるだけ遠くまで走らせるにはどうすればよいか考えました。
「ゴムを長く伸ばす」「ゴムの本数を増やす」などのアイディアを実際に車を走らせて確かめていきました。算数科「長さ」で学習したばかりの巻尺の使い方も復習し、班の友達と協力して結果を記録していきました。

10/29 6年生 クッションカバー制作が大詰めを迎えています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1組が家庭科の学習に取り組んでいました。
地域ボランティアの方のご協力をいただいて進めているクッションカバー制作。
今日は学校運営委員長の佐藤さんが、ボランティアとして子どもたちを支えてくださいました。
展覧会まであと2週間。佳境を迎え、子どもたちの意欲も高まっています。

10/29 “委員会発表集会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は「委員会発表集会」でした。飼育・栽培委員会、エコ委員会、広報委員会の児童が日頃の活動の内容を発表しました。活動の中でがんばっていることや、みんなに気を付けてほしいことなどについてどの委員会も堂々と発表していました。

10/28 6年生 国語科「よさを伝える広告」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「よさを伝える広告」では、身の回りにあるもののよさを伝えるための広告を作成しています。
キャッチコピーや説明文を工夫して、どのようにしたら相手に効果的に伝わるのかを考えて学習をしています。

10/27 6年生 外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は英語活動支援員本岡先生による外国語活動でした。
アメリカの学校ではハロウィーンのお祭りがどのように行われているのか、実際の映像を見て学習しました。ハロウィーンの起源のことに加え、外国の文化についてさらに理解を深めていました。

10/27 3年生 新聞を読もう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は図書館の司書さんによる、新聞の仕組みについての特別学習が行われました。
レイアウトや見出しには記者や編集者の意図が込められていることや、新聞に関する「部数」「一面トップ」などの用語についても学びました。
聞いてみると「新聞を読んだことがないです。」という子も結構いましたが、実際に新聞が配られると興味深く眺めていました。
新聞に触れ、新聞について考えるよい機会になりました。

10/26 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、「木枯らし1号」が吹いた東京地方。少しづつ朝夕の空気も冷たく感じるようになってきました。
 暖かい朝陽が校庭に差し込む中、全校朝会を行いました。校長から提示した今日のキーワードは“秋”です。「運動・スポーツの秋、文化・芸術の秋、読書の秋、食欲の秋など、過ごしやすい秋を感じながら味わいながら過ごしましょう!」との話をしました。
 また、文化祭作品賞、サッカー大会準優勝の子どもたちの紹介と表彰をしました。
 今週の生活目標は「図書館の本を大切にあつかおう!」です。10月も最終週となりました。10月のまとめ、11月への準備など取り組んでいってほしいと思っています。

10/24 “さつまいも堀り“に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青少年烏山地区委員会主催の“さつまいも掘り”が、24日(土)午前中、三鷹市北野の中山農園さんの畑で開催されました。
 午前9時に、2・3・4年生の参加者(希望者)が集合し、出席確認・スタッフのみなさんとの顔合わせを行い、歩いて農園へ行きました。
 農園では、掘り方についての説明を受け、さつまいも掘りが始まりました。移植ごてや軍手を着けた手で掘り進めると、大きな大きなさつまいもが姿を現し、大歓声! その後、烏山児童館の職員の方々が蒸かしてくださったおいもを、その場でいただき大満足!
 ナップザックいっぱいにおいもを入れて、重たくなった感触を確かめながら、学校で解散しました。秋晴れの中でもおいも掘り、貴重な体験ができ思い出となりました。
 世田谷区役所烏山出張所、青少年烏山地区委員会、上祖師谷中学校生徒ボランティア、本校保護者の皆様、どうもありがとうございました。

10/23  縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、縄跳び集会を行いました。2学期は学級全員で長縄跳びを練習してきました。本日は、全学年一緒に5分間でとんだ回数を競いました。どの学級も、旬間中一生懸命練習に取り組んだ成果を発揮することができました。結果はお昼の放送で発表されました。

10/22 6年生 家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1組が家庭科の学習をしていました。ミシン縫いと手縫いを組み合わせてクッションカバーを作るという学習です。11月の展覧会へ出品するため、制作は大詰めを迎えています。
ミシン縫いは機器の調整に手間取ることが多いのですが、地域、保護者のみなさんによるボランティアが各学級の家庭科の時間に入ってくださっています。支えてくださっているおかげで、子どもたちは機器の不具合に頭を悩ませることなく、制作に集中することができています。

10/21 6年生 連合運動会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第50回世田谷区立小学校連合運動会Bグループに参加しました。
毎年、区内全64校の6年生が3日間に分かれて一堂に会して行っているもので、今年度も世田谷区立総合運動場の陸上競技場にて行われました。個人種目、学級ごとの長縄跳び、代表児童によるリレーのどれについても子どもたちは全力を出し、心をこめて応援し、感動を共有していました。
この経験がよい思い出になることを、そして子どもたちの心の成長につながることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会