2/1(月)避難所運営訓練
1月23日は、避難所運営訓練でした。災害等があったときに尾山台小学校を避難所とするための訓練です。
今年は体育館に避難した時にどのようにすればいいのかと少し進んだ訓練でした。ブルーシートに一人分のラインを引いて、大勢の人が入れるようにしました。 出張所の方たちに尾山台小学校は、作業がとても速いと褒められました。このメンバーをとても頼もしく感じました! ラインを引いてみんなで寝てみると結構狭いスペースでした。 多くの命が助かるようにこれからも訓練を重ねたいと思いました。 (校長) 1/28(木) 音楽朝会
今朝の音楽朝会では「VOICE」という曲を歌いました。
最初は1〜3年生、4〜6年生で分かれて歌いました。 ハーモニーや節の伸びを高学年が歌って見本を聴かせてくれました。 その後、全員で合唱すると、美しいメロディや詩の内容を大切にしたすてきな歌声が、体育館中に響きわたりました。すばらしい歌声を聴くと、一日が清々しくスタートできますね。(HP担当) 1/27(水) 春を見つけた!
朝スポの時に南門そばの梅の花が開いていることに気づきました。
もうこんなにたくさんの花が開いています。寒さは厳しいですが、春は着実に近づいています。 朝スポでは、寒くなってきてもそれほど人数が減らず、ペースを守って走ることができるようになってきました。朝の寒さの中で白い息とともに始まる朝は気持ちがいいです。 南門で早く来ていた人たちとパチリ!さあ、学校生活のスタートです!(校長) 1/26(火)サービス活動 図書委員会
尾山台小学校では、委員会活動の中に「サービス活動」を位置付けています。サービス活動とは、各委員会で尾山台小学校の子どもたちのためになることを考え工夫して行う活動のことです。
担当の先生たちはヒントを出すことはありますが、基本的には各委員が決めます。 今日は図書委員会です。図書委員会では「読み聞かせ」をサービス活動とすることにしました。低学年を中心に多くの子どもたちが集まりました。こんなに一生懸命に聞いています。 これは、高学年の子どもたちの自己有用感が高まるよい活動です。 いろいろな委員会ではたくさんの工夫したサービス活動があります。光が当たっていても、当たっていなくても子どもたちの一生懸命さにかわりはありません。(校長) 1/25(月)コーディネーショントレーニング 2
低学年は、少し違うバージョンの動きで行いました。
ラベンダー体操も低学年向きに動きを変更してあります。みんな楽しみながら一生懸命に行いました。 最後はハイタッチでお別れです。 私たち教員にとっても参考になる動きでした。また続けて行いたいと思っています。(校長) 1/25(月)コーディネーショントレーニング 全学年
日体大の三宅先生に来ていただいて、コーディネーショントレーニングを行いました。
いろいろな動きを教えていただき、音楽をかけてラベンダー体操に取り組みました。初めは寒く感じた体育館ですが、終わるころには体がほかほかになってきました。中には汗びっしょりの子どももいました。楽しみながら体幹を鍛えられるよい運動です。ぜひ続けていきたいと思いました。(校長) 1/22(金) 1月26日(火)の給食についてお知らせ
1月26日(火)の給食について訂正のお知らせです。
お配りした給食の献立表には、「鯖の塩焼き」とありますが、正しくは「鮭の塩焼き」となります。 食物アレルギー等へは対応済みです。よろしくお願いいたします。(栄養士) 1/22(金)美術鑑賞教室3
本物に触れる経験は、いつか人生を豊かにします。
子どもたちには、今日感じた様々な感覚を大切にしてほしいと思います。 柔軟な子どものうちにこのような経験ができる世田谷で育つ子どもたちは幸せです。 「また来てね券」をいただいたので、今度はぜひ家族で訪れてみてください。(校長) 1/22(金)美術鑑賞教室 2
世田谷の小学生の作品も展示されていました。一番左が4年生の作品です。
今回のメインはスペインの彫刻家 フリオゴンサレスの作品です。 子どもを写すというと目的であれば写真を撮ってもよいとしているそうです。 だから皆さんにお見せすることができています。素晴らしい配慮です。(校長) 1/22(金)美術鑑賞教室 4年生
美術鑑賞教室で世田谷美術館に来ています。
世田谷美術館の周りにはまだ雪が残っています。 まずは講堂で話を聞きます。 それから、学芸員さんとともにグループで出発です。(校長) 1/21(木)給食委員会発表
今日の集会は給食委員会の発表でした。
6年生が台本を考えて劇形式になっています。正義の味方の「すいはん(炊飯)ジャー」がオロ将軍に立ち向かいます。 5、6年の給食委員会の人たちの声はとても大きくてよく聞こえ、笑うところがたくさんあり、楽しく学べとてもいい雰囲気で終了することができました。最後の写真の子どもたちの真剣な表情からそれが伝わると思います。 給食委員会の人たちの頑張りに拍手です!(校長) 1/20(水)朝スポ
とても寒い朝ですが、3年生以上のたくさんの子どもたちが朝スポに参加しています。
だんだんとチームのようになり、みんなで力を合わせて頑張っている雰囲気ができてきました。 走りながら空を見上げるとこんなにきれいです。この空を見に来るだけでも価値があります。大勢の子どもたちや大人の参加をお待ちしています!(校長) 感染症のお知らせ(インフルエンザ)
本校で、インフルエンザに罹患している児童が、本日(1月19日)4名になりました。保健室にも、咳や発熱で来室する児童が増え始めました。
学校では、うがい・手洗いの奨励、教室内の換気や保湿等を行っています。 教室内の保湿につきましては、おやじの会の皆様から、加湿器を全クラスにご寄付いただき、とても助かっています。ありがとうございます。 今後、本格的なインフルエンザの流行が予想されます。うがい・手洗い・咳エチケット等のインフルエンザ予防対策や朝の健康観察を、ご家庭でもよろしくお願いいたします。 (養護教諭) 1/18(月)月曜朝会 「親児の会の活動について」
尾山台小学校 親児(おやじ)の会は、親と子どもたちが楽しく過ごせるためにということで16年前につくられた会です。
運動会警備やサバイバルキャンプ、アド多摩、おやフェス、JAxAツアー、地域パトロールなどたくさんの活動をしてくださっています。 今回はいただいた加湿器のお話を会長、副会長の方がしてくださいました。 尾山台小学校の子どもたちが安全に楽しくそして健康に過ごせるようにたくさんのことを考えて、そして実行していただいているおやじの会に感謝です! (校長) 1/18(月)避難訓練(不審者対応)
15日に行った不審者対応の避難訓練の様子です。不審者が入ってきたときに、どのように行動すればいいのかを知るための避難訓練です。
授業中だったので、子どもたちは先生の指示に従い、部屋に鍵をかけてカーテンをかけて不審者から見えないようにしてじっとしています。 主事さんや先生たちが対応しました。最後はさすまたで抑えて警察に通報して終了しました。 教職員もこのようなことがあった時にどのようにすればいいのかを真剣に取り組みました。さすまたは、力の強い不審者だと取られてしまい、逆に危険になります。 毎回、学ぶことが多いこの不審者の対応訓練です。(校長) 1/15(金)翠と溪の学び舎 あいさつ運動
今日は、学び舎のあいさつ運動の最終日です。
1年生からお礼の手紙を中学生に渡しました。 今日、来てくれた中学生は女子が全員尾山台小学校の卒業生、男子は玉堤と他の小学校の卒業生です。 この運動は、尾山台中学校、玉堤小学校、尾山台小学校の3校合同で取り組んでいるものです。尾山台中学校では、80名の応募があったそうです。 尾山台の地域の中学生として、このように意欲をもって積極的に過ごしてほしいと思います。(校長) 1/14(木)ある日のBOPの様子
放課後にBOPをのぞいてみました。落ち着いて宿題をやっている人たちがいました。
「ここで宿題やっちゃうといいよ〜」と言っていました。 放課後はボールを蹴ることができるので、サッカーを楽しんでいる低・中学年の人たちがたくさんいました。 みんな元気いっぱいです。駆け寄って来ていろいろなことを話してくれる人もいます。学校の中とは違う一面をみることができました。(校長) 1/14(木) 体育朝会 エンジョイランニング
今朝は、明日から始まる「エンジョイランニング」の説明と流れの練習を行いました。
体育部の先生から、走り方のコツとして、「一定のペースを意識して走りましょう」とお話がありました。 走る前に準備運動を行ったら、最初の30秒間は歩いて、体を慣らします。体を慣らしたあと、自分のペースを保って走ります。 寒空ではありましたが、天気もよく、楽しそうに走る子どもたちの様子がたくさん見られました。 体を動かすことが少なくなるこの時期、エンジョイランニングで積極的に体力をつけていきましょう。(HP担当) 1/12(火)朝の教室の様子 5年生
登校してきた5年生と一緒に教室まで上がってみました。
朝の教室は、植物に水をあげている人、ランドセルをロッカーにしまっている人、様々ですが、とても和やかな雰囲気です。 「おはよう!」と声をかけると「あっ 先生!」と歓迎してくれます。 このクラスは、係活動の表がとてもカラフルです。(校長) 1/12(火)翠と溪のあいさつ週間
今日から、尾山台中学校とともにあいさつ週間が始まります。
尾山台中学校ではボランティアであいさつに来る人を募ったそうですが、80名以上の応募があったそうです。うれしいですね。 今日は8名の1年生と2年生が来てくれました。尾山台小学校の卒業生も玉堤小学校の卒業生も交じっています。 1日だけの参加の予定ですが「明日も来る!」と言ってくれる中学生もいてうれしく思いました。(校長) |
|