この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

日本の伝統文化にふれる 5年生 〜香道体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は教科「日本語」の学習 「日本の伝統文化にふれよう」で香道を体験しました。
子どもたちは、物音一つさせないようにして、後藤先生の所作に注目していました。

慣れない正座で足が痺れるのをこらえて、香道の世界を体験しました。
いつもの算数少人数教室が改まった和の雰囲気でいっぱいです。


主人公の気持ちになって 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間です。

ニンジンがきらいな女の子の話です。

女の子はおばあちゃんの言葉を聞いて、「いただきます」と感謝して野菜を食べるようになりました。

今日の給食にはニンジンがでます。

心を込めて「いただきます」を言えるでしょうか?

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は校庭で「くぐって回ってジャンケンポン 走って物をゲットしよう!」という集会でした。
集会委員とのジャンケンに勝つと得点できるというクラス対抗で、子どもたちは寒い中、元気に走っていました。
心も体も少し温かくなりました。

クラス遊び大好き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子です。

クラス遊びでドッジボールをやっていました。

大会に向けて気持ちも盛り上がっています。

男女一緒に楽しい時間を過ごしました。

梅の木の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の紅梅が満開です。

子どもたちが歓声を上げて遊んでいます。

春の日差しがまぶしいです。

暖かい一日になりました。

地域の方との楽しい時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方に来ていただいて昔の遊びを教えていただきました。

ベーゴマ、あやとり、紙ヒコーキ、竹とんぼ、おはじき・・・

体育館で夢中になって遊びました。

給食も一緒にいただいて楽しい時間を過ごしました。

校外学習日和 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と社会科見学に出かけてきました。

見学先は国会議事堂、最高裁等三権分立の中心部です。

いい天気に恵まれました。

卒業前のいい思い出になりました。

最後のクラブ

6校時に今年度最後のクラブがありました。

手芸クラブの27名が手作りの雑巾をプレゼントしてくれました。

来年度、4月から各クラスで使います。

1年間、楽しくクラブ活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習、開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日に行われるふれあいドッジボール大会に向けて、

中休みの練習会が始まりました。

第1回目の今日は顔合わせでしたが、

当日に向けてこれから気持ちも盛り上げていきます。

ブンブンごまをつくろう 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生にブンブンごまの作り方を教えています。

自分が作ることはできても人に説明するのは難しいことに気づきました。

2年生のアドバイスでコマが回ると、

1年生の笑顔がはじけました。

日本文化に親しむ 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年合同で百人一首をやりました。

学年ごとには練習してきましたが、

合同でやるのは初めてです。

他学年との対戦は、新鮮な感じがしました。

学びあいの大切さ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間です。

クラス全体で環境保護の意味について話し合いました。

友達の意見をしっかり聞いた上で自分の考えをまとめます。

話し合うことで考えが深まります。

出張お話会  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘図書館の方がお話会にきてくださいました。

2年生の子どもたちは、お話を聞くのが大好きで、身を乗り出して聞いていました。

学校でも図書館でもお家でも、たくさん本を読んでもらいたいと思います。

主役は君たち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは笹の子遊びでした。

今回の進行は4年生です。

初めての大役にみな張り切っていました。

5、6年生のサポートもあり、見事責任を果たして頑張っていました。

上手になりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間です。

縄跳びを練習しています。

「校長先生、見て!」たくさんの子どもたちから声がかかります。

検定カードを作ったが甲斐あり、みんな上手になりました。

サッカー大好き 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間です。

男子も女子も大好きなサッカーです。

寒さも吹き飛ばしてみんなでボールを追いかけています。

インフルエンザも吹き飛ばしてほしいです。

身体の成長と変化について知る 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の時間です。

思春期の体の変化について学びました。

保健室の井原先生が特別講師です。

自分の身体に関心をもち、正しい知識を身に付けてほしいと思います。

インフルエンザ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のインフルエンザによる欠席は14名です。

先週末と比較すると少し減りました。

今日の全校朝会は放送で行いました。

6年生の笹の子スピーチも教室で聞きました。

書初め展、やっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学校公開期間です。

各階の廊下で書初めを展示しています。

教科「日本語」の公開授業も行います。

来校の際はぜひご覧ください。


自分たちのために 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間です。

卒業式の歌をパート別に練習しています。

自主的に練習する姿がうれしいです。

自分たちで声を掛け合い練習できることに成長を感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

校長室だより

学校関係者評価

PTAだより

学校協議会

学校協議会だより

台風・大雪対応

今日の給食