この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

あいさつ標語をつくろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間です。

来週から始まる「あいさつ週間」に向けて標語を考えました。

学級代表をめざして知恵を絞りました。

気持ちのいいあいさつができる人になってほしいと思います。

成長しました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業です。

お店調べの取り組みです。

3か月ぶりに参観しましたが、子どもたちの成長に感心しました。

落ち着いた学習態度で、話し合い活動もしっかりできていました。

感想文に挑戦 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間です。

読書感想文に挑戦しました。

初めての感想文に頭を悩ませています。

最後には皆立派な感想文に仕上がりました。

詩をあじわう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間です。

さくらももこさんの詩を音読しました。

読み方を工夫して友達同士で伝えあいました。

難しい課題に楽しそうに取り組みました。


地震に備えて 1年生

今日は「防災の日」です。

全校で避難訓練を行いました。

1年生は一言も私語なく整然と訓練に取り組めました。

家に帰ったら、防災について家族で話題にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

気分を変えて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席替えをしています。

男子も女子もドキドキしながらカードを引いていました。

席も新しくなって気分新たに新学期のスタートです。


すばらしい!! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由研究の作品を班の友だちに説明しています。

楽しみながらそして苦労しながら製作したのがよくわかりました。

友達の作品に感心していました。

リニューアルした体育館で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弐学期の始業式を行いました。

体育館の屋根工事を終えて、ずいぶんと館内が明るくなりました。

3年生の代表が言葉を堂々と述べました。

いよいよ2学期がスタートです。

こども縁日、中止ですが・・・

本日予定していたこども縁日は、天候不順のため中止します。

五時〜五時半に正門付近で手持ち花火を希望者に配布します。

その後、五時半より校庭で打ち上げ花火をあげます。

おやじの会のみなさんの協力です。花火だけでもぜひ見にきてください。

こども縁日 準備を進めています

本日、本校で予定されているこども縁日について

実施の有無の最終決定は四時半ですが、現在校庭では準備が進んでいます。

このまま雨が降らなければ予定通り実施いたします。

こども縁日実施の可否について

本日五時から予定しているこども縁日の実施の可否については

午後四時半に決定し、ホームページでお知らせいたします。

中止の場合でも花火の配布をする予定です。

本日のプール 3回目(低学年)は中止です

3回目のプールは
雨天により
中止とします

本日のプール 2回目(中学年)は中止です

本日、2回目のプール(中学年)は
雨天により 中止とします

本日のプール 1回目(高学年)は中止です

8月20日 1回目のプールは

雨天により

中止とします。

さくらの学び舎 夏の造形イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(木)さくらの学び舎桜丘中学校で「夏の造形イベント」が行われました。
さくらの学び舎3校から約30人の子どもたちが参加しました。

3つのグループに分かれて、思い思いの絵を描きました。

中学生がまとめ役となって、みんな楽しく活動することができました。

この作品は、笹原小、桜丘小、桜丘中で展示されます。どうぞお楽しみに。

最終報告

区役所前を通過します。もうすぐ帰校します。

苅込

帰路報告

三軒茶屋インターをおりました。

苅込

帰路報告

現在、王子を過ぎたところで渋滞に巻き込まれています。
到着は4時半頃になるかもしれません。

苅込

帰路報告

羽生PAを出発しました。1時間程度で帰校の予定です。

苅込

帰路報告

江戸村を出発しました。

帰校は3時半の予定ですが、少し遅れそうです。

この後、羽生PA、三軒茶屋インターから報告します。

苅込
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

校長室だより

学校関係者評価

PTAだより

学校協議会

学校協議会だより

台風・大雪対応

今日の給食