第3学年・校外学習(2 月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人の命を救うためには、チームワークが大切であることを学びました。 5時間目の3年、6年
3年生は、音楽で琴に挑戦。6年生は、世田谷警察の方にご協力いただき、薬物乱用防止教室を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
6年生、租税教室がありました。限られた予算で、どんな公共物を作るか、グループで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新掲示板
中野主事さんが、図書室前の廊下に新しく掲示板を作ってくれています。修繕だけでなく、新しい前向きな施設も素敵ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科室は大盛況!
3年生が作った図工の作品で遊ぶ催し物がありました。昼休みの生活科室は大盛況でした。お昼の放送での宣伝が功を奏したようです。素敵な企画です。本田先生「いいね!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校関係者評価委員会
学校関係者評価委員会の天野会長より、平成27年度の報告書が手渡されました。報告書の内容を真摯に受け止め、新年度の教育活動にいかしていきまs。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数
大型テレビとデジタル教科書を使って、立体の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳
各クラス道徳の授業を行いました。3時間目は、三土会の方に平和について、疎開体験などの話もしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開最終日
公開最終日、1時間目の授業始まっています。1〜3年は落語「中里寄席」、4〜6年は道徳の授業を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山辺小作品交流
姉妹校の山辺小の作品が1階会議室前に展示されています。ぜひご覧ください。山辺の様子がよくわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開期間始まりました。
本日より13日土曜日まで、学校公開期間です。ぜひ、学校に足を運んでいただいて、子どもたちを励ましていただければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会で表彰!
今朝の全校朝会で、太子堂マラソン大会の表彰を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第32回太子堂マラソン大会
日曜日のマラソン大会には70名ほどの子供たちが参加しました。保護者の方々もたくさん沿道で応援してくださり、例年以上の盛り上がりをみせていました。子供たちの成績も、優勝2名、準優勝2名、三位2名と、昨年を大きく上回ることができました。もちろん、参加して完走したことだけですばらしいく、価値あることです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カルタで盛り上がりました
3年生は、お手製のカルタで盛り上がっていました。なかなか凝ったユニークなカルタでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5学年校外学習「NHKスタジオバーク」![]() ![]() 実際に収録に使われているスタジオを見学し、説明をしていただきました。 朝の風景
今朝は、3年生と6年生の子どもたちが長縄をしていました。元気で素晴らしいですね!
![]() ![]() 1,3,6年生の授業
1,3年生は国語、6年生は世田谷パブリックシアターの方にレクチャーを受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2、4年生の体育
今日はよい天気でしたね。5時間目は、外で4年生が体育館では2年生が体育の授業をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第四学年センター移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 世田谷区郷土資料室やプラネタリウムで、学習します。 1年研究授業
5時間目は、1年生の研究授業でした。「むかしあそびをおしえあおう」ということで、駒、けん玉、おはじき、メンコetcを子どもたち同士で教えあいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|