22日(月)インフルエンザ情報
22日(月)のインフルエンザによる欠席(出席停止)は以下の通りです。
1年1組1名、1年2組2名、2年1組4名、2年2組1名、3年2組3名、3年3組1名、4年1組3名、4年3組1名、5年2組1名 本日から新たにインフルエンザ感染の届け出があった児童は9名で、総人数もあまり減っていませんので要注意の段階です。 2月22日(月)給食食材産地茶飯 牛乳 洋風おでん ゆかりあえ 【食材】 【産地】 人参 千葉県 じゃがいも 北海道 大根 神奈川県 きゃべつ 愛知県 きゅうり 宮崎県 区立玉川保育園 年長さんが学校見学2
授業の様子を見てもらった後、各クラスで歌を歌ったり、音読を披露したりと、これから入学する子どもたちに大サービスです。最後に少しだけ校舎を見学。体育館を2階のギャラリーからのぞいて見たときには「大きいねえ!」と感嘆の声。もう少しで君たちもここで活動できますよ。楽しみにしていてね。待っています。
区立玉川保育園 年長さんが学校見学1
学校の近隣にある、区立玉川保育園の年長さんが、学校を訪れて1年生の授業の様子を見学しました。あと1か月ちょっとで小学生になる子どもたちです。1年生の子どもたちも、先輩としてしっかり授業をしている姿を見てもらいました。
朝会2
表彰は、区内各小学校から募集した読書感想文が、文集「ともしび」に載ることになった5年、3年、2年の3名を表彰しました。表彰の後、どんな本を読んだのか聞いて、全校で読んだことがある人?と聞いてみたところ、沢山の子どもたちが手をあげました。読書好きの二子の子どもたちですね。最後に看護当番から今週の目標「授業中の姿勢に気をつけよう」について話しました。みんな最後まで大きく姿勢を崩さず聞くことができていて、感心しました。
朝会1
22日(月)朝会は、インフルエンザの感染予防(風通しの良い屋外)も考えて、曇り空で肌寒さもありましたが校庭で行いました。校長講話は安全と健康についての話です。最初に、寒くても上着のポケットに手を入れて歩くと危ないという注意を、私の過去の失敗を例に話しました。次に、睡眠は疲れをとるだけではなく、習得したことが記憶として残ったり、体の身のこなしとして定着するためにも大切だという話をしました。みんな良い姿勢で話を聞くことができて立派でした。
うどんを作って食べよう! 7
最後のミッションは、「食べよう!」です。トッピングは各自のお好みで。子どもたちには、油揚げが人気でした。自分で作ったものは本当に美味しい!ふたこのよいこサポート隊の皆様、ありがとうございました。
うどんを作って食べよう! 6
うどんを茹でるのは、ふたこのよいこサポート隊のみんさん、保護者、教員、BOP職員で行いました。10分程で美味しいそうなうどんが茹で上がりました。
うどんを作って食べよう! 5
それぞれの場所で作ったうどんは、ボールに入れて家庭科室まで運びます。太さが様々なので、ある程度同じ太さのものに分けてから茹でます。
うどんを作って食べよう! 4
麺棒で延ばす作業では、親子で協力して行ったり、優しく見守ったりする場面が見られました。切る作業は、慎重に丁寧に行っている姿が印象的でした。
うどんを作って食べよう! 3
いよいようどん作りの開始です!はじめに、粉に塩水を少しずつ混ぜてこねます。とても力のいる作業です。粉がしっとりとしてまとまってきたところで、ビニール袋に入れて踏みます。食べ物を踏むという作業に、少しためらっている子どもたちもいました。こしのある美味しいうどんをつくるには、大切な作業になります。
うどんを作って食べよう! 2
受付を済ませて、はじめは全員ランチルームに集合しました。その後、愛鳥ルーム、ランチルーム、多目的室の3か所に分かれて、作り方の説明を聞きました。子どもたちは興味津々です。
うどんを作って食べよう! 1
20日(土)11:00〜14:00 ふたこのよいこサポート隊主催「うどんを作って食べよう!」を実施しています。外は雨が降ってきましたが、100名以上の親子が参加しています。写真は、ふたこのよいこサポート隊のみなさんと教員、BOP職員が朝早く集合し、準備を進めているところです。おかわり用のうどんを試作品として作りました。
19日(金)インフルエンザ情報
19日(金)、本校ではいったんは収束に向かうと思われたインフルエンザですが、再び要注意の状態になっています。
本日のインフルエンザによる欠席(出席停止)の数は、以下の通りです。 1年2組1名、2年1組2名、2年2組2名、2年3組1名、3年2組3名、4年1組2名、4年2組1名、4年3組2名、6年3組1名 今日から新たにインフルエンザ感染によって欠席した児童数は4名です。低学年から高学年に徐々にひろがっていることも気になります。東京都全体では増えています。感染予防のため、土・日の生活についてもご配慮ください。 2年生 たこあげ5
あまり遠くに行かなくてもこのような広大な場所があり、気兼ねなくたこあげができる環境にある本校の子どもたちは幸せですね。寒さのピークも過ぎたようですので、たまには青空の広がる河川敷で、家族でたこ揚げを楽しむのも楽しいと思います。
2年生 たこあげ4
後半になって、川辺に近い方で少しずつ風を感じられるようになり、上手な子は走り回らなくてもたこをあげることができていました。
2年生 たこあげ3
走り回っているうちに、糸が交差してしまい、大変なことになってしまった子もいます。でも、暖かかったので、春のような日差しをあびながら、絡んだ糸をのんびりとるのもあまり苦になりませんでした。
2年生 たこあげ2
風があまりなかったので、最初の内は、子どもたちは勢いよく走り回って「あがったあがった」と喜んでいました。ところが何度もやっているうちに疲れてしまい、休憩している子もいます。
2年生 たこあげ1
19日(金)2・3校時、2年生が多摩川河川敷に出かけて、たこあげをしてきました。自分で作って絵を描いたたこです。今日はポカポカと暖かくてよかったのですが、たこあげにはちょっと・・・そうです、あまり風がなかったのです。
2月19日給食食材産地
【今日のこんだて】
トビウオのそぼろご飯 牛乳 吉野じる ごますかけ 【食材】 【産地】 トビウオ 東京(八丈島) ごぼう 青森県 人参・ねぎ 千葉県 さやいんげん 沖縄県 小松菜 埼玉県 もやし 群馬県 きゅうり 宮崎県 しょうが 高知県 わかめ・鳥肉 岩手県 ※八丈島から届いたトビウオです。(残念ながら生ではなく冷凍したものですが、解凍して1年生の子どもたちに見せました。 |
|