3学期が始まりました。新年を迎え、寒さが厳しさを増している毎日です。感染症の流行しやすい季節となっています。外出後のうがい手洗いや咳エチケット、マスクの利用など、感染症予防に心がけましょう。

消防写生会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2年生の消防写生会の表彰を行いました。
みんなとっても上手です

楽しく合奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の2-3の音楽の授業の一コマです。みんな、お気に入りの打楽器をえらんで楽しく合奏していました。

ふなばしふれあい祭り開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は晴天に恵まれ、ふなばしふれあい祭り開催中です。
めばえの会のスライム、町会の餅つき、学童のフリーマーケット、ぶんか村のカフェ。みんな大盛況。

中央防波堤処分場

画像1 画像1
生憎の雨ですが、社会科見学最初の目的地、中央防波堤処分場に到着しました。1学期に学んだことをこれから実際に目で見て確かめます。

iPhoneから送信

10月15日 味噌煮に込める思い

画像1 画像1
千歳台小学校でさばの味噌煮という料理
を作る時には2通りの作り方があります。
一つはカップに注いで下味がついたサバ
を焼き、そこに味噌ベースのタレをかけ
る方法です。
もう一つは釜にサバを並べ、調味料と一
緒に30分以上煮込む方法です。
前者は魚の身が崩れることはありません
が、味の染み込みは少し劣ります。後者
は煮込む時の火の調節が難しく、煮崩れ
てしまう恐れがありますが、その分味の
染み込み具合と食感は料亭並みです。
今回は、調理員と話し合い、最高におい
しいサバ味噌煮を作りましょう!という
ことで、釜で作ることにしました。
釜に並ぶ数百切れのサバは万里の頂上の
ように勇ましいものを感じさせます。
きれいに並んだサバの釜にいよいよ点火。
火加減や時間がさばの味に大きく左右し
ます。
様子を見ながらコトコト煮込むこと30
分。タイミングを見計らって蓋を開ける
と、きれいに色づいたサバがキラキラし
ていました。
これはいける!
調理員の目に光が宿っていました。
給食の時間、ランチルームではさばのお
変わりをめぐって、右手を天にかざす姿
(じゃんけんです)が目立ちました。
魚をおいしいといって食べてもらえてよ
かった!!
おいしい!の一言を求めてこれからも調
理員と切磋琢磨していきたいと思います!

10月14日 やきそばがうまぃ!!といってほしくて

画像1 画像1
特にこだわって作ったところは水分です。
前回やきそばを作った時には麺に水分が
多くて、なんだかべしゃっとしてしまう
傾向がありました。
そこで今回は特に野菜から出てくる水分
をなるべく抑えることで屋台で食べるよ
うに美味しい焼きそばを再現してみまし
た。
仕上がった状態は予想した通りにバッ
チリのできばえ。
いい感じ!調理員と笑顔でガッツポーズ!
しかし、いくら作り手が満足できたとし
ても、食べ手が満足してくれなければ意
味がありません。
給食の時間。
ある3年生が近くに来て、
「先生、焼きそばおかわりもっとほしい
です!!」
と器を顔の前に出してお願いしてくれま
した。
ランチルームでは食缶が空っぽになって
しまったので、自分に言えばくれると思
ったようです。
残念ながら、その日は完売でおかわりを
あげることはできませんでしたが、もう
ないんだ、と言えるほど食べてくれたこ
とがとてもうれしかったです。
次回も屋台に似た本格焼きそばをめざし
て作りたいと思います!

10月13日 味と焦げ

画像1 画像1
給食で意外と残る料理、それは煮物。
今回は煮物をおいしいといってもら
いたくて、二つのことにこだわって
作ってみました。
一つは焦げを出さないことです。
煮物は温度を上げて火を通すことが
大切なポイントになります。しかし、
釜の火を上げすぎると出てくるもの
、それは焦げです。
今日は火の調節をこまめにすること
で、焦げがでないよう作りました。
もう一つは味です。
調味料は同じでも、入れるタイミン
グを変えるだけで味の染み込み方が
変わります。
今日は調味料をいれるタイミングを
見計らい、煮物にしっかりと味をつ
ける工夫をしました。
提供する前に少しだけむらして完成!
給食の時間、ある男の子が「じゃが
芋がおいしい!」といってハフハフ
しながら食べてくれました。
量が多かったためか、少しだけ余って
しまいましたが、多くのおともだちが
おいしいといって食べてくれたのでよ
かったです。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみの仲見世見学。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草に着きました。雨も小雨となり、傘をしなくても歩ける程度となりました。今まで雨模様だったので、わりと空いています。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
隅田川ライン(水上バス)に乗ってます。隅田川の両岸の様子がよくわかります。子供たちも楽しそうです。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
混ぜればゴミ、分ければ資源。指導員の方のお話は大人でも勉強になる内容でした。雨のため残念ながらバスからの見学にらなりましたが、あと50年間でいっぱいになってしまう埋立処分場を実際に見学できたことは貴重だったと思います。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央防波堤埋立処分場の環境学習ホールでごみの処分について指導員からのお話を聞いています。

5年生川場移動教室

子供たちを乗せたバスは15時45分に、環八荻窪周辺を通過しました。16時頃には学校に到着すると思います。

5年生川場移動教室

子供たちを乗せたバスは15時15分に、三芳PA を出発しました。

5年生川場移動教室

子供たちを乗せたバスは14時22分に、かみさとSAを出発しました。

5年生川場移動教室

画像1 画像1
13時25分、田園プラザを出発しました。この後高速のPAや学校近くの地点を通過した時刻をお知らせします。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかねのおみやげを買う時間です。こんなにお天気のいい金曜日。日本一の道の駅、田園プラザには多くのお客さんが集まっています。想定内ですが、やはり混んでました。一時お店は千歳台小の子供たちで満員電車のようになりました。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田園プラザに着きました。昼食のお弁当を食べています。このあとおみやげを買って、学校に向かいます。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場小学校との交流の1時間は、あっという間に過ぎてしまいました。最後に一緒にビリーブを歌いました。また冬のスキー交流で会うことを楽しみに。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場小学校との交流をしました。初めて出会う子供たち同士、しかも、川場小学校の5年生は30人。はじめはすこし照れもあったようですが、ゲームなどを通して積極的に話しかけて友達になる子供たちもいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
給食
2/24
(水)
ごはん
魚のチャンチャン焼き
かぼちゃのそぼろ煮
きのこの澄まし汁
2/25
(木)
ベーコンポテトトースト
ビーンズシチュー
みかんゼリー
2/26
(金)
ごはん
魚のごまフライ
切干大根のにつけ
わかめと油揚げの味噌汁
2/29
(月)
醤油ラーメン
ジャンボ餃子
もやしのごま風味
果物
3/1
(火)
揚げパン
ハンガリアンシチュー
果物

学校だより

学校経営

学校評価