1月27日(水)の給食
今日の献立は、
ごはん、牛乳、ジャージャンどうふ、白菜の中華サラダ、です。 サラダの主役「白菜」は、冬が旬の野菜です。たっぷり、使いました。冬の旬を、召し上がれ。 体育〜体つくり運動〜なわとびは体育の時間だけでなく、休み時間などでも積極的に取り組んでいる児童が多いです。 体つくり運動では、用具使ったり、いろいろな動きを活用したりして、体力向上を目指しています。 寒い体育館でも、みんなで楽しみながら元気に運動しています。 朝の読み聞かせ今日は朝の時間に、ボランティアの保護者のみなさんによる読み聞かせがありました。本を読むことが大好きな4年生にとって、いつも楽しみな時間です。自分たちのことを考えて選んでくれた「至極の一冊」を、今日も楽しく読み聞かせしてもらいました。 1月26日(火)の給食
今日の献立は、
ツナトースト・牛乳・クリームシチュー・コーンサラダ です。 1月のことを“睦月”ともいいます。お正月に親しい人たちが集まって仲睦まじく過ごすところからついたといわれています。 1月も後半になりました。お正月のことがはるか昔のことのように感じるのは私だけでしょうか…。お正月、みなさんはどのように過ごされましたか。 ツナトーストはツナ、パセリ、玉ねぎ、レモン、マヨネーズ、塩、こしょうで作った給食室特製ペーストを食パン1枚1枚に塗って焼きました。 1月22日(金)の給食
今日の献立は、
さつまいもごはん・牛乳・いかのチリソース・五目野菜汁 です。 宇宙で作ることのできそうな食べ物として〈さつまいも〉は有力候補なのだそうです。丈夫で早く育ち、私たちが普段食べている根にあたる部分以外に、葉や茎も食べられます。ビタミンCやビタミンB、食物繊維が多く、体にもいい食べ物である〈さつまいも〉は宇宙で作ることのできるものとしてピッタリなのかもしれませんね。 1月24日は給食記念日です。 作って遊ぼう2学期の「なかよしあそび大会」は2学年で行いましたが、今回は2年1組と1年1組のように、兄弟学級ごとに行いました。 2年生は、2学期末から「1年生に楽しんでもらえるおもちゃを作ろう」と計画をし、試作、改良を進めていました。レーシングカー、磁石で迷路、プカプカボールなどの手作りおもちゃができました。 当日は、6〜8グループに分かれ、それぞれが考えたおもちゃを用意して、1年生に遊んでもらいました。「楽しかった!」「もっとやりたい!」という1年生の声を聞いて、笑顔になった2年生でした。 体育朝会体育朝会で短なわ跳びを行いました。4,5,6年生は校庭で二重跳びやハヤブサ跳び、1,3年生は屋上、2年生は体育館でそれぞれの力に合った技の練習をしました。 音楽朝会音楽朝会がありました。体育館に全校児童が集まり、二部合唱で「子どもの世界」を歌いました。 舞台上のプロジェクターに歌詞が映し出され、子どもたちは歌詞を見ながら音楽の先生の伴奏に合わせ、美しく歌い上げました。 緑の募金校内にポスターを掲示し、18日の全校朝会では全校児童に緑の募金活動についてお知らせしてきました。 寒い朝、「緑の募金、ご協力お願いします」の声が響きます。 ご協力いただいたお金は東京緑化推進委員会に送り、東京都の緑の保全と創出のために使われます。 ご協力ありがとうございました。 1月21日(木)の給食
今日の献立は、
みそ煮込みうどん・牛乳・糸寒天サラダ・千草蒸し・果物(りんご) です。 今日は〈大寒〉です。暦の上で冬の一番寒い時期とされています。今週はじめには雪が降りましたね。昔の人の考えがこんなにも当たるなんてすごいですね。そしてこの〈大寒〉を過ぎると春に向かっていくわけですが、まだまだ寒い日は続きます。体調には十分注意しましょう。また〈大寒〉の朝に汲んだ水は良いとする地域もあり、この日に寒さを利用した食べ物を仕込み始めるところもあるそうです。お酒、みそ、そしてサラダにも使った寒天などです。 1月避難訓練朝の時間、地震発生を想定した、予告なしの避難訓練を行いました。子どもたちは放送の指示の下、机の下へ隠れ、その後、廊下へ整列し、担任が点呼を確認しました。その後、校長先生の話を放送で、静かに聞きました。 災害はいつやってくるかわかりません。次回(2月)の避難訓練も、予告なしで行います。 白熱! 百人一首大会三時間目に、3年生と一緒に百人一首大会を行いました。 今までの練習の成果を発揮し、どの戦いも白熱した勝負を繰り広げていました。 この大会を通してより一層、百人一首に、意欲的に取り組んでほしいと願っています。 ロング中休み 〜壮絶!親子ドッジボール大会〜今日のロング中休みは、仲間る会のお父さん方とドッジボールをしました。 最初は手加減をしてくれたお父さん方でしたが、次第に本気の剛速球に、何人も当てられていきました。 やっぱり、お父さんは、強かったです。 悔しそうにしながらも笑顔で、30分間、楽しみました。 仲間る会のお父さん方、ありがとうございました。 1月20日(水)の給食
今日の献立は、
ごはん・牛乳・肉入りはんぺんフライ・みそ汁 です。 肉入りはんぺんフライははんぺんを半分に切り、さらに切込みを入れて給食室特製肉だねを詰めて、パン粉をつけて揚げました。ソースも給食室特製です。 さて、はんぺんは何からできているか知っていますか。それは魚です。魚のすり身、塩、また卵や芋など練り合わせて作ります。それを煮て作るのが“はんぺん”、蒸して作るのが“かまぼこ”、揚げて作るのが“さつま揚げ”です。これらをまとめて練り製品といいます。 1月19日(火)の給食
今日の献立は、
カレーライス・牛乳・和風サラダ・キャロットゼリー です。 以前書きましたが、学校給食のカレーライス作りに欠かせない手作りルウ。今日も当然手作りルウを使っていますが、カレーライスの香りなどはやはり“カレー粉”です。このカレー粉にはたくさんのスパイスやハーブが使われています。食欲をそそる香り、もっと食べたくなる辛みを生み出します。 キャロットゼリーは、すりおろしたにんじんとみかんジュースを使って作りました。 1月18日(月)の給食
今日の献立は、
揚げパン(きなこ)・牛乳・肉団子入り春雨スープ・ナムル です。 1月24日から1週間は全国学校給食週間です。昔から給食の人気献立「揚げパン」ですが、実は戦争が終わり、学校給食が再び始まった東京都大田区で誕生した献立なのです。当時は食べ物が不足なうえ、今私たちが食べているパンよりも硬かったパンをもっとおいしく食べられないかと考えたところ、“揚げてみよう”というひらめきがこの人気献立を生み出したものですね。 今日はきなこ砂糖をまぶして仕上げました。スープの肉団子は給食室特製です。 今朝は都内に雪が降りました。それでも調理員たちは朝、時間通り調理作業にあたってくれました。また、食材業者の方も、多少遅れがあった食材もありましたが、それでも調理に影響なく納めてくださいました。 毎食のことですが、改めて感謝の気持ちの週明けでした。 ありがとうございます。 1月15日(金)の給食
今日の献立は、
ゆかりごはん・牛乳・魚の竜田揚げ・かきたま汁 です。 今日の魚は“ホキ”です。給食の魚としてお世話になる種類です。体調約70cm、ニュージーランドやオーストラリアなどの海の300〜800mも深いところに生息している魚です。淡白な白身魚ですが、栄養素のバランスがとれているといわれています。 発育期である子どもたちには特に大切なビタミンB₂も含んでいます。 今日は給食室特製漬けだれに時間の限り漬けて、粉をつけて揚げました。 百人一首かるた大会毎年恒例の百人一首かるた大会が、今年も行われました。 今年は、五色のうち、青と黄色で行いました。 1対1の対戦で、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。 礼儀作法を身につけるとともに、日本の伝統文化を大切にする心を育てていきます。 かるた大会今日は百人一首大会がありました。低学年は各教室で「はいくかるた」を、中学年と高学年は体育館で「百人一首かるた」を行いました。2人一組で対戦し、ものすごい緊迫感の中、「はい」の声と、かるたを取る手の音が響きました。子どもたちは真剣に取り組み、日本文化を楽しみました。 書き初め大会新年になり、早速、書き初め大会を行いました。 心静かに、集中して取り組みました。 6年生の課題は、「平和な春」です。 18日から各教室前に掲示してあります。 ぜひ、ご覧になってください。 |
|