《三宿中学校は今年度創立20周年を迎えました。日頃より本校の教育にご理解・ご協力・ご支援をいただき感謝申し上げます。》10月28日(月)は振替休業日です。次の登校は10月29日(火)になります。 各学年各クラスともに行事を通して成長が見られました。その思いをこれからの学校生活に生かしていきましょう。落ち着いた学校生活を送れるようにしましょう。

放課後学習

毎週金曜日に行っている放課後補習。
講師は小池先生、桐原先生、岡田先生、
その他、昭和女子大学の学生さんが多数
協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 進路説明会

保護者対象の進路説明会が行われました。
校長のあいさつに始まり、資料の冊子を使っての
説明が行われました。
進学する高校を選択する際には、必ず、その高校
に行き、直接先生の話を聞くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊びのススメ

体育委員会が中心となって昼休みの
校庭開放を奨励しています。
様々なコピーで昼休みの校庭にいざなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

ぽかぽか陽気に誘われて、
たくさんの生徒が昼休みの校庭に遊びにきました。
男子はサッカー、女子はバレーボール、
芝生で、話をする生徒もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発実行委員会

まとめの学発実行委員会が行われました。
3年生の学発実行委員の真剣さ、情熱によって今回の学芸発表会は
大成功だったと思います。1、2年生も立派に引き継いでくれることと
思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除

3年生の掃除風景。
床も黒板もピカピカになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

校庭改修を終え、芝生も開放されました。
昼休みの校庭は以前の活気を取り戻し、
芝生の上でのバレーボールも始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練打ち合わせ

午後4時30分から、地域の町会長、世田谷総合支所、太子堂出張所
の方々と、11月8日(日)に三宿中学校で開催する避難所運営訓練に
ついて打ち合わせをしました。
町会長からのご挨拶、総合支所より避難所運営の進め方、校長より
避難所運営時の生徒と住民の区分について説明し、最後に今年度の
運営訓練の進め方について太子堂出張所の防災担当係長より説明を
受けました。
大規模災害時には、生徒の安全を学校で確保し、保護者の方に直接
引き渡します。地域の方々との役割分担を確認し準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線教室

学芸発表会では、見事な三味線の音色をお聞かせした
生徒たちは、今後は1月の家元の発表会に向けて、
千壽先生のご指導を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュタイム

2年生イングリッシュタイムも盛況です。
生徒が活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室講習(第3回)

本日は、3回目の図書室講習を実施しました。
4時から部活動がある生徒を中心に多数の生徒が参加
しました。本日は、自分の好きな本を紹介する活動
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレルギー対応研修

本日は、万一、食物アレルギーによってショック症状を起こす
生徒が発生した場合の対応について研修を行いました。
基本的な対応についてDVDで学習し、その後、実際に練習用
の機器を使い実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット研修

デジタル機器を活用した21世紀型の学力を身につけるために、
世田谷区では、今年度は小学校に、次年度は中学校にタブレット
が導入されます。
このために、本日は業者より講師を招へいしてタブレットPC
研修を1時間実施しました。生徒であれば、我々の10分の1の
時間で習得できることと思います。
少なくとも、授業で活用できるように、研修を積み重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(国語)

本日、2時間目の国語の時間は、菅原先生の3年次授業研究を
兼ねた授業となりました。学芸発表会明けで、少し疲れた様子
の生徒もいましたが、落ち着いて授業に取り組んでいました。
課題としては、失敗を恐れず、皆の前で自らの意見を発表する
「勇気」をもつことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(学校長の話)

画像1 画像1
学芸発表会では、本校の生徒は、本気になること、一生懸命になることを
はずかしがらない素晴らしい生徒であると伝えました。そして、本気で、
取り組んだときに、こみ上げてくる思いが「希望」であると伝えました。
本校の生徒は「希望」をもって何事にも取り組んでいます。
本日の朝会では、希望をもって目標に取り組んでも全ての人が達成できる
わけではなく、達成するためには、必ず「失敗」というプロセスが必要に
なるという話をしました。「成功」は「失敗」から生まれます。
本校生徒の今後の課題は、「失敗」を恐れず挑戦することです。
「失敗」を恐れず「失敗」から学び、自ら一歩踏み出る「勇気」を身に
つけてほしいです。「失敗」は「成功」の母なりです。

村まつり

池尻児童館の村まつりでは12:30からは
池尻小の金管バンドの演奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 村まつり

ソロの演奏も冴えわたっていました。
片付けも手際よくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 村まつり


吹奏楽部演奏

○ カーニバルのマーチ
○ 虹の彼方に
○ 塔の上のラプンツェルメドレー 
○ 宝島
○ アンコール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がやがや村まつり

吹奏楽部はオープニングのファンファーレ、
館内での演奏と大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池尻児童館 がやがや村まつり

25日に池尻児童館でがやがや村まつりが行われ
本校の生徒も色々な場所で活躍していました。
本校の吹奏楽部、池尻小の金管バンドの参加もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29