10月16日(金)4年生社会科見学〜水道歴史館(1)

画像1 画像1
渋滞も随分解消され、予定通り水道歴史館に到着しました。これから3グループに分かれて見学します。どんな学習ができるでしょうか。
楽しみです。




iPhoneから送信

10月16日(金)4年生社会科見学〜出発

今日は4年生が社会科見学に行きます。中央防波堤と東京都水道歴史観を中心に、都内を巡ります。全員出席で8時30分学校に学校を出発しました。しっかり学んできてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(木) 3年2組 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組の理科は、講師の浦野先生が授業を受け持っています。今日は、鏡の学習のまとめとして、「実験ノートをまとめよう」の課題に取り組んでいました。前回の授業で実験した「鏡ではね返った日光はどのように進むか」の予想と結果を振り返りながら、ノートにまとめます。先生の発問にも反応しながら、しっかりノートをとっていました。

10月15日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「お赤飯、鶏肉の唐揚げ、野菜の甘酢かけ、こづゆ、セレクトジュース」です。

 1時間目の55周年開校記念集会に合わせ、給食もお祝い献立です。
 「お赤飯」、子どもたちの大好きな「唐揚げ」、恒例の「セレクトジュース」に
 加え、福島県会津地方で晴れの日に食べられている「こづゆ」です。いつもの
 汁物に比べてスープが少なめだったので盛り付けが大変だったようです。給食を
 通して、各地方の食文化に触れ、たくさんの経験ができるといいと思います。

 *食材産地***

 米    岡山
 ささげ  北海道
 鶏肉   青森
 生姜   高知
 キャベツ 群馬
 きゅうり 群馬
 人参   北海道
 牛蒡   青森
 大根   北海道
 小松菜  埼玉


 

10月15日(木) 5年生家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組は、3・4校時の家庭科で「計画を立てて作ってみよう」の課題、ランチョン・マット作りに挑戦しました。今日は布の寸法を測って、仮縫いの準備です。小松先生の指示を聞いて、ていねいに採寸します。友達同士教え合いながら、黙々と作業に当たっていました。完成が楽しみですね。

10月15日(木) 開校記念集会(7)

代表委員の子どもたちは、集会の後に反省会です。よかったところとがんばったところなどを、一人ひとり振り返っていました。代表委員自身が集会を楽しんでできたという感想も聞けて、本当に集会は大成功だったと思います。ご苦労様でした。ちなみに開校記念日は20日(火)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(木) 開校記念集会(6)

楽しい集会も終わりの時間になりました。代表委員の終わりの言葉と、本日八幡山小の昔のお話をしていただいた尾崎さんにお礼をして、記念集会は無事閉幕しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(木) 開校記念集会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームで楽しく身体を動かしたところで、開校を祝う歌の時間になりました。55周年オリジナルソングの「ゴーゴー八幡山!」を全員で歌いました。振り付けも入れて、みんなノリノリで歌いました。アンコールも出て、体育館はお祝いムード一色になりました。

10月15日(木) 開校記念集会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズの後は、全校ゲームです。みんなの大好きな「猛獣狩り」で、体育館は大盛り上がりになりました。

10月15日(木) 開校記念集会(3)

学校歴史クイズでは、学校の今昔を紹介しながらの○×クイズです。昔の八幡山小のことについては、本校10期生で学校運営委員でもある尾崎さんにお話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(木) 開校記念集会(2)

お祝いのくす玉が割られました。大きな拍手がわき上がり、みんなで55周年の開校を祝いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(木) 開校記念集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡山小学校開校55周年の記念集会が、児童集会のロングバージョンで行われました。代表委員の児童が中心になって式のプログラムが計画され、集会は進行されました。はじめの言葉とプログラムの発表の様子です。

10月14日(水)研究全体会 研究協議会

画像1 画像1
授業の後、参観した先生方が集まり、協議会が行われました。講師は今回も石川喜三郎先生です。先生方からは、授業についての活発な意見や感想が交わされました。石川先生からは、今回の授業をさらによくするための手だてについてご助言いただき、今後研究を深めていく中で、何を明らかにするために観察や実験をするのかなどの提言をいただきました。ありがとうございました。次回の研究授業もよろしくお願いいたします。授業者の久保先生、4年2組の子どもたちも、いい授業をありがとうございました。

10月14日(水)研究全体会 研究授業(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実験の結果を報告し、結果から考えられることをノートにまとめました。いろいろなところに水蒸気があることが分かり、子どもたちは、次の授業への課題をもちました。積極的な発言が見られ、とても活気のある授業でした。子どもたちに、理科への関心や興味が広がり、課題意識をもって学習に臨む姿勢が育っていました。

10月14日(水)研究全体会 研究授業(2)

校内のいろいろな場所に行って、水蒸気があるかどうかを確かめます。先生の指示通りに、きちんと約束を守って実験する4年生の子どもたち。校庭や教室のベランダ、プールなど、自分たちで決めた場所でそれぞれが実験して、理科室に戻ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日(水)研究全体会 研究授業(1)

5校時、4年2組で理科の校内研究授業が行われました。「自然の中の水」の単元の学習で、空気中にはどの場所にも水蒸気があることを検証する実験の授業でした。実験方法を確認し、班に分かれての活動をします。子どもたちには、とても意欲的な姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「鯖そぼろ丼、じゃこサラダ、吉野汁、牛乳」です。

 鯖のそぼろは、隠し味に生姜や味噌を使い、ごはんの進む味付けになりました。八幡山小では、白ごはんに比べ、混ぜご飯や丼物の残食率が高い傾向にあります。今日はスプーンをつけ、低学年でも食べやすくなるようにしてみました。

 *食材産地***

 米      岡山
 鶏卵     群馬
 生姜     高知
 玉葱     北海道
 人参     北海道
 さやいんげん 埼玉
 大根     北海道
 きゅうり   群馬
 わかめ    岩手
 じゃこ    鳥取
 鶏肉     青森
 筍      福岡
 長葱     群馬

10月14日(水)なかよし学級

3校時は、全校でなかよし学級の取り組みが行われました。今日は11月の活動の話し合いを行った後、班のメンバーでゲームなどをして遊びました。班のメンバーにも慣れ、どの班も高学年のリーダーを中心にして楽しく交流していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日(水)2年生学芸会オーディション

それぞれの学年ですでに学芸会の準備が始まっています。今日は2年生が、体育館で役のオーディションをしていました。一人ひとり自分の役をきちんとやることが、学芸会の成功の秘訣です。これから本格的に練習が始まりますが、みんなで協力してすてきな学芸会にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日(水) 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の体育朝会も長なわです。6年生は来週の連合運動会に向けて、記録に挑戦です。他の学年も1学期の記録更新を目標に、みんなで力を合わせて取り組みます。少し肌寒くなってきたので、長なわはちょうどいい運動になります。さて、今日の記録はどうだったでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29