6/12 じゃがいも掘り(4年)は中止です
本日、4年生が2・3時間目に予定していた秋山農園でのじゃがいも掘りは、雨天のため中止となりました。
4年生の2・3時間目の授業は、下記の通りです。 2時間目 1組 図工 図工室 2組 理科 理科室 3組 社会 教室 4組 学級活動 教室 3時間目 1組 国語 教室 2組 国語 教室 3組 図書 図書室 4組 音楽 音楽室 4時間目 全学級 算数 参観お待ちしております。 (写真は、学校の花壇のじゃがいもです) 6/11 プール注水完了
プールの注水が完了しました。
プール開きは来週です。 6/11 今日の給食
牛乳
バタートースト トマトシチュー キャベツサラダ 6/10 明後日(6/12)はベルマーク回収日
明後日はベルマーク回収日です。
事前に配布された封筒にベルマークを入れて持たせてください。 6/10 救命救急講習会
プール開きを控え、等々力小学校で救命救急講習を受講しました。
人工呼吸、胸部圧迫、AEDの使い方などを学びました。 6/10 職員室前の花壇(5本目のユリ)
職員室前の花壇で、5本目のユリが咲きました。
5本目のユリは、オレンジ色でした。 6/10 今日の給食
牛乳
キーマカレーライス アスパラガスのサラダ あじさいゼリー 6/10 学校公開期間 3年生図工 カラフルローラー
3年生がカラフルな色を、ローラーを使って自由に画面上に走らせます。
凸凹のあるスポンジのローラーには、薄めに溶いた絵の具を染み込ませ、凸凹でできる形や同じ形が何度もローラーでプリントされる面白さがあります。 普通のゴム製のローラーは、濃いインクをつけて、力強い色や、ローラーでプリントされる帯状の形の面白さがあります。 それぞれの効果を楽しみながら、組み合わせ、ローラーで作られた楽しい世界ができ上がりました。 ローラーの、繰り返しプリントする版の性質と、画面を塗る描具としての性質を楽しく使いながら感覚的に学び、それぞれのよさを生かして活動していきます。 6/10 学校公開期間始まる
おはようございます。学校公開期間が始まりました。
学校公開期間は、今週の土曜日までです。 参観お待ちしております。 今朝は、あいさつ応援隊の活動で始まりました。 6/9 第2回 学校運営委員会
本日、全委員が出席のもと、第2回学校運営委員会を開催しました。詳細は、後日、プリントを配布いたします。
6/9 今日の給食
牛乳
青菜のチャーハン 麻婆汁 かみかみサラダ 「歯と口の健康週間」にちなんだ献立です。 しっかりとよくかむと、いいことがたくさんあります。 子どもたちは、一口30回を目安に、しっかりとよく かんで給食を食べていました。 6/9 図工の作品 4年生 木材ランド
4年生の造形遊びです。様々な形の木材の特徴を生かして、積んだり、立てたり、つなげたり、囲ったりと、規則性や高さ、全体の構成、意味などをつくり出しながら工夫しています。
個々の児童の自発性を活かせるように、大量の様々な形をした木材を準備し、一人ひとりの活動や協力する活動ができるようにしています。 造形遊びと呼ばれる授業では、素材と触れ合い、働きかける活動や、材料を基に様々な活動をしたり、自分たちで環境から考えて活動をするなど、答えを自分でつくり続けていきます。 図画工作では、作品の出来上がりだけに注目するのではなく、そのような資質や能力を培う活動を行うことが重要となります。 4年 水道キャラバン 1
4年生社会科学習の一環として、水道キャラバンに来校していただきました。
東京都全体で使う水の量や、浄水場の仕組みなどを解説していただきました。 特に、東京の水をおいしくする「高度浄水」については、通常の浄水処理に加え、オゾンの強力な酸化力と生物活性炭による吸着機能を活用した浄水処理であることを模型で説明していただきました。 多くの人々の努力と工夫で、毎日、おいしい水を飲むことができることを実感しました。 4年生 水道キャラバン 2
水道キャラバンの様子です。
6/8 今日の給食
牛乳
鯖の南蛮焼き 白菜のおかかかけ じゃがいもの甘辛煮 6/5 今日の給食
今日の給食
牛乳 磯おこわ イカの照り焼き かきたま汁 6/5 こころの劇場(6年)
6年生は、浜松町にある四季劇場で、「王子とこじき」を観劇しました。6年生からは、「人は見た目で判断してはいけない。心を見つめていくことが大切なんだ。」という感想が聞かれました。
6/5 アルミ缶回収
今日はアルミ缶回収日です。アルミ缶を持って登校する児童が、見られました。
6/5 あいさつ応援隊(6年)
6年生があいさつ運動ベストを着て、あいさつ応援隊の活動をしました。
6/4 セーフティ教室1(1〜3年)
セーフティ教室を実施しました。
5時間目は1〜3年生を対象とし、玉川警察署をお招きして連れ去り防止(いかのおすし)について学習しました。 |
|