セーフティ教室11月19日児童集会今日の給食今日の給食「ごはん・ぶりの西京焼き・切り干し大根の煮つけ・粕汁・牛乳」 今日は食育の日、ということで学び舎献立です。今月の共通食材は「ぶり」です。本当は12月にぶりの予定でしたが、魚屋さんから今年は今の時期がおいしいとおすすめされたので変更しました。ぶりは出世魚として有名な魚です。お正月などにたべると縁起がいいとされます。 今日は初めて粕汁を作りました。酒粕の独特の香りや味を楽しむために、割と最後のほうに入れることが多いですが、今回は給食ということで、最初からだしと一緒に煮込み、ほんのり酒粕を感じるかどうかくらいで仕上げました。 今日の給食今日の給食「和風カレーライス・こんにゃくサラダ・牛乳」 今日のカレーライスはかつおだしを使ってカレーを作りました。そして普段は入れないごぼうを具に使っています。ごぼうを食べるのは世界中で日本だけだそうです。ほかの国では漢方薬に使ったりはしますが、食用としては扱っていません。ごぼうはとても食物繊維が豊富で、腸の運動を活発化して肥満や便秘予防に役立ち、大腸がんの予防になります。また、血糖値の上昇を抑える働きもあるので、普段から食事に取り入れていきたいですね。 学校公開期間が始まりました子ども達の普段の授業の様子がご覧いただけます。18日には、6年生は富士通の方に来ていただき、環境教育についての出前授業、4・5年生は交流学習と様々な取り組みも行われました。 起震車訓練開校60周年記念平成27年度作品展今日の給食今日の給食「ごはん・レンコンバーグ・辛し和え・じゃがいもの味噌汁・牛乳」 今日はレンコンの日です。れんこんは1年中出回っていますが、秋から冬が旬の食材です。秋口の出たての新れんこんは柔らかく、あっさりとした味わいで、冬になると粘りがでて甘味が増してきます。れんこんは漢字で書くと蓮根とかきますが、根の部分ではなく茎の部分を食べています。見た目が根のようだったから蓮の根でれんこんと呼ばれるようになったそうです。 今日の給食今日の給食「じゃこチャーハン・豆腐と青梗菜のスープ・フルーツヨーグルト・牛乳」 今日はちりめんじゃこをたくさん使ったチャーハンです。ちりめんじゃこは鰯の稚魚を釜ゆでし、しっかりと乾燥させて作ります。乾燥が甘く、しっとりしているものをシラスと呼び、区別しています。食感を楽しみたい時などにちりめんじゃこを使います。頭からしっぽまで丸ごと食べられるのでカルシウムをたくさん取ることができます。 今日の給食今日の給食「しょうゆラーメン・キャロット蒸しパン・ラーパーツァイ・牛乳」 今週は読書週間です。給食では月曜日と金曜日に本に関係するメニューを作ります。今日は「ぼくがラーメンたべてるとき」という絵本にちなんで「しょうゆラーメン」を作りました。豚骨、鶏ガラ、煮干しとスープにつかうだしにこだわって作っています。 「ぼくがラーメンたべてるとき」は絵本ですが、高学年にも読んでほしい内容です。機会があれば一度読んでみてください。 今日の給食今日の給食「三色ご飯・根菜のすましじる・ぶどうゼリー・牛乳」 根菜と聞いて何を思いうかべますか?根っこを食べる野菜、と思っていないでしょうか。根菜類は根を食べる野菜だけではなく、じゃがいもやれんこんなど、くきの部分を食べる野菜もあります。根であるかどうか、ではなく、地中で育っているかどうかで分類されています。今日はそんな根菜類をすましじるにしました。 今日の給食今日の給食「ごはん・鮭のマリナード焼き・粉ふきいも・フレンチサラダ・牛乳」 11月11日は「鮭の日」です。「鮭」という字のつくりの部分をよくみると「十 一 十 一」となっています。そして今の時期は秋鮭が旬をむかえることから決まったそうです。鮭は今の時期が旬でこの時期のものを「秋鮭」といいます。春の終わりから夏にかけて取れるものもあり「時鮭(ときしらず)」と呼ばれます。時を知らずに川を上ってしまった鮭という意味が込められています。 旬の秋鮭は味も栄養面も抜群です。乳製品と相性がいいのでシチューやグラタンにしてみたらいかがですか? 今日の給食今日の給食「豚肉と昆布のごはん・芋の子汁・大根の甘酢かけ・牛乳」 芋の子汁は芋煮とも呼ばれる東北地方の郷土料理です。サトイモやきのこなど秋の恵みをたっぷり使う鍋物の一種です。山形県や秋田県では芋の子汁はアウトドア料理の代表で、寒くなると河原に集まって鍋を多くの人でつつきます。最近では東京都でも芋煮会を行う人が増えてきたそうです。一人で食べるよりも、鍋のようにみんなで食べるほうが楽しいしおいしいですよね。 今日の給食今日の給食「ミルクパン・コロッケ・キャベツスープ・玉ドレサラダ・牛乳」 今週は読書週間です。給食では読書週間ということで月曜日と金曜日に、本にちなんだメニューにします。 今日は「11ぴきのねこと あほうどり」という絵本から「コロッケ」を作りました。物語の中ではねこたちがせっせとたくさんのコロッケを作ります。給食室でもせっせと一つずつていねいに作りました。今日は全部で820個作っています。 給食をきっかけに本に興味をもったり、本を知っていて給食に興味をもったりしてほしいと思い行っています。金曜日は「ぼくがラーメンたべてるとき」という本にちなんだ給食です。よかったら読んでみてください。 今日の給食今日の給食「パエリア・スペイン風オムレツ・コーンサラダ・牛乳」 いつも給食でパエリアを作るときはカレー粉を使って作っていましたが、今日はターメリックを使って作りました。ターメリックは日本ではウコンの名前で親しまれているスパイスです。独特の香りと苦みがあり、黄色く着色します。香りづけよりも色づけとして用いられることのほうが多いです。苦みが残るのが気になり今まではカレー粉で代用していましたが、ターメリックをよく炒めることで苦みが弱まるということで今回初めて使ってみました。味見した限りでは気にならなく、むしろ今まではカレーが強かったのですが、それが抜けパエリアらしく仕上がりました。子どもたちの反応が楽しみです。 今日の給食今日の給食「とりめし・豚汁・りんご・牛乳」 今日はりんごの日です。りんごは日本でよく食べられる果物ですが、もともとは海外から観賞用の植物として入ってきたものです。明治ごろから食用として栽培が始まり今に至ります。今では日本のふじりんごは世界に誇れる味で、海外でも人気が高いものとなっています。今日のりんごはシナノゴールドという種類のものです。りんごはたくさん種類があり、それぞれ旬の時期が少しづつ違います。世界に誇れるふじはちょうどこれから旬を迎えます。ぜひ食べてみて下さい。 今日の給食今日の給食「黒米ごはん・豆入り筑前煮・白菜のあえ物・牛乳」 黒米は古代米と呼ばれる稲の原種の一種です。黒米は玄米が黒で果皮や種皮が黒紫色です。この黒紫色はアントシアニンという色素で、この色素は水に溶けだす性質があります。白米と一緒にたくとうっすら紫色に色づくのはこの色素が溶け出しているからです。この色素はブルーベリーのものと同じように目に良い成分です。それだけではなく、ビタミンなどが白米より多く含まれています。たまに白米に少しだけ混ぜて炊いて食べてみてはいかがでしょうか? 今日の給食今日の給食「きなこまっちゃあげぱん・紅白白玉スープ・おかしなおかしな目玉焼き・牛乳」 明日はいよいよ開校60周年お祝い式典です。今日の給食は前期給食委員会で考えた松丘開校60周年お祝い献立です!人気が高いあげぱん、紅白の白玉もちでおめでたさをあらわしたスープ、いつもは杏子の黄身が黄桃を使いいつもより一回り大きくなったおかしなおかしな目玉焼き、そして給食には欠かせない牛乳の献立です。1学期のころから子どもたちが一生懸命考えた献立です。おめでとうという気持ちをもって食べてほしいと思います。 今日の給食今日の給食「こぎつねごはん・呉汁・かき・牛乳」 呉汁は味噌汁にすりつぶした大豆をいれたものです。大豆を軟らかく煮てすりつぶしたものを呉といいます。呉が入っている味噌汁だから、呉汁と呼ばれるようになりました。 昔はタンパク質が豊富な肉や魚はあまり食べることができず、大豆が大切なタンパク源となっていました。豆腐も簡単に作れるものではないので、そこから大豆を煮てすりつぶして入れる呉汁うまれたようです。現在では、肉や豆腐を入れた呉汁もありますが、今日は昔ながらの呉汁ということで豆腐などは入っていません。呉を入れることでまろやかな優しい味になります。 今日の給食今日の給食「いもっこカレーライス・梅サラダ・牛乳」 今日のカレーライスはだしをきかせて作りました。具に使っている芋はじゃがいもだけではなくサトイモも使っています。2種類の芋を感じてほしいので肉はあっさりとした鶏ひき肉を使いました。子どもたちの反応が楽しみです。 |
|