2/13(土)学校公開最終日
今日は、学校公開最終日です。土曜日なので、多くの保護者の方に来ていただくことができました。
子どもたちは緊張しながらも、頑張っている様子がよくわかりました。ご家庭でも日頃の子どもたちの頑張りを褒めていただければ幸いです。(校長) 2/10(水)朝スポ 2
寒いけれど、今日の出席者は40名を超えました。
参加者のお母様より「そういえば、この頃、ぜんそくがでなくなった。」といううれしい言葉もお聞きしました。 この頑張りは将来必ずどこかで役立ちます。みんな、頑張ろう〜!! (校長) 2/10(水)朝スポ ビブスを配布!
ビブスを配布して1回目の朝スポです。残念ながら、予算の関係で全員の分は用意できなかったので、出席回数の多い高学年より配布を始めました。
ビブスをつけていると、「チーム尾山台」が意識され、気持ちもぐっと高まります。 学校運営委員会の厚意で尾山台フェスティバルでのポップコーンの売上金で、あと20枚購入できることになりました。 これから頑張ってくれば、ビブスを貸してもらえます!寒いですが、頑張って出席してください。(校長) 2/9(火)縦割りロング集会 2
これからは5年生が中心になって、学校をリードしていきます。
尾山台小学校では縦割り班での活動も行っていますが、きょうだい学級も大切にしています。6年生と1年生のようにペア、トリオになっての活動です。上学年の子どもたちの自己有用感を高めることも目的の一つです。次年度にはさらに活動を工夫していきます。5年生の様子から、今から楽しみになりました。(校長) 2/9(火)縦割りロング集会
縦割りロング集会の様子です。今日は、1年間縦割り班をリードしてくれてた6年生への感謝のカードを作成しました。6年生はこの活動には参加していません。5年生がすべてしきります。
5年生はこの写真のように、とても張り切って下学年をリードしました。とても頼もしい5年生ばかりです。(校長) 2/8(月)下校・放課後の子どもたち
下校の時の子どもたちの様子です。6年生の人たちには、今日楽しかったことを聞いてみました。二人とも巣立ちの会の時に使うプレゼンをつくるのが楽しいと言っていました。一人一人、自分が話をする時のバックに流れるものだそうです。
低学年の人たちは「全部!」「いつも楽しい!!」と言っていました。今日の朝会で話をした「リサイクルの日はいつ?」の答えを見に職員室へ来ていました。 高学年は高学年らしく、低学年は低学年らしく元気いっぱいです。 (校長) 2/5(金)図書室の掲示
図書室や2階の廊下には、いつも興味を引く掲示が工夫されています。百音の樹の皆さんや図書の担当の方たちが工夫して掲示してくれています。
今は、テーマが「干支」です。干支にちなんだ性格占いが入っていて読んでいると面白いです。ぜひ自分の干支を探してみてください。(校長) 2/4(木)立春
昨日と今日と尾山台小学校に鬼が出没しています。
今日は1年生の教室でした。 みんな豆をまいて鬼退治を一生懸命にしています。 初めは怖そうにしていた子どもたちもみんな笑顔で豆まきをしてます。(校長) 2/3(水)朝スポ ビブス
朝スポ用のビブスが出来上がりました。
通し番号になっているので、参加者の前がわかりやすくなります。 また、最近チームとしての雰囲気ができあがってきたので、その士気を高めるためでもあります。 残念ながら予算の関係で十分な数を準備できていないので、参加回数が多く寒くなっても参加している高学年から渡していきます。 もらった人は自分で保管し、水曜日には着てくるか、持ってくるかを工夫してください。3月の最終回が終了したら、洗濯をして返してください。 ビブスは貸してもらえないかもしれませんが、参加は随時受け付けています。3年生以上の皆さんはぜひ参加してください。(校長) 2/2(火)実写版2コマ漫画 6年生
タブレットを使った6年生の授業の様子です。
2枚だけパワーポイントのシートを作成し、うまくストーリーを展開させています。 さすが6年生です。 面白いもの笑えるもの様々です。 大画面の説明はとてもわかりやすく子どもたちの理解を助けます。 現在の子どもたちはこうやってタブレットを使いこなして授業を受けていくのですね。(校長) 2/1(月)インフルエンザの状況
本校でインフルエンザに罹患している児童が増えてきました。罹患している児童のほとんどが、インフルエンザA型と診断されています。
1月29日(金)にインフルエンザに罹患している児童は6名でした。この土日をはさんで急に人数が増えました。クラスや学年はばらばらですが、今日は全部で22名、夕方には25名になりました。 学校では、換気・手洗いうがいの奨励・教室の保湿等を行っています。ご家庭でも、引き続き、うがい手洗い等インフルエンザの予防にご留意ください。 児童が医師にインフルエンザと診断された場合、出席停止扱いになります。インフルエンザと診断されましたら、速やかに学校へご連絡ください。 ゆっくり休養して治してください。 (養護教諭) 2/1(月)避難所運営訓練
1月23日は、避難所運営訓練でした。災害等があったときに尾山台小学校を避難所とするための訓練です。
今年は体育館に避難した時にどのようにすればいいのかと少し進んだ訓練でした。ブルーシートに一人分のラインを引いて、大勢の人が入れるようにしました。 出張所の方たちに尾山台小学校は、作業がとても速いと褒められました。このメンバーをとても頼もしく感じました! ラインを引いてみんなで寝てみると結構狭いスペースでした。 多くの命が助かるようにこれからも訓練を重ねたいと思いました。 (校長) 1/28(木) 音楽朝会
今朝の音楽朝会では「VOICE」という曲を歌いました。
最初は1〜3年生、4〜6年生で分かれて歌いました。 ハーモニーや節の伸びを高学年が歌って見本を聴かせてくれました。 その後、全員で合唱すると、美しいメロディや詩の内容を大切にしたすてきな歌声が、体育館中に響きわたりました。すばらしい歌声を聴くと、一日が清々しくスタートできますね。(HP担当) 1/27(水) 春を見つけた!
朝スポの時に南門そばの梅の花が開いていることに気づきました。
もうこんなにたくさんの花が開いています。寒さは厳しいですが、春は着実に近づいています。 朝スポでは、寒くなってきてもそれほど人数が減らず、ペースを守って走ることができるようになってきました。朝の寒さの中で白い息とともに始まる朝は気持ちがいいです。 南門で早く来ていた人たちとパチリ!さあ、学校生活のスタートです!(校長) 1/26(火)サービス活動 図書委員会
尾山台小学校では、委員会活動の中に「サービス活動」を位置付けています。サービス活動とは、各委員会で尾山台小学校の子どもたちのためになることを考え工夫して行う活動のことです。
担当の先生たちはヒントを出すことはありますが、基本的には各委員が決めます。 今日は図書委員会です。図書委員会では「読み聞かせ」をサービス活動とすることにしました。低学年を中心に多くの子どもたちが集まりました。こんなに一生懸命に聞いています。 これは、高学年の子どもたちの自己有用感が高まるよい活動です。 いろいろな委員会ではたくさんの工夫したサービス活動があります。光が当たっていても、当たっていなくても子どもたちの一生懸命さにかわりはありません。(校長) 1/25(月)コーディネーショントレーニング 2
低学年は、少し違うバージョンの動きで行いました。
ラベンダー体操も低学年向きに動きを変更してあります。みんな楽しみながら一生懸命に行いました。 最後はハイタッチでお別れです。 私たち教員にとっても参考になる動きでした。また続けて行いたいと思っています。(校長) 1/25(月)コーディネーショントレーニング 全学年
日体大の三宅先生に来ていただいて、コーディネーショントレーニングを行いました。
いろいろな動きを教えていただき、音楽をかけてラベンダー体操に取り組みました。初めは寒く感じた体育館ですが、終わるころには体がほかほかになってきました。中には汗びっしょりの子どももいました。楽しみながら体幹を鍛えられるよい運動です。ぜひ続けていきたいと思いました。(校長) 1/22(金) 1月26日(火)の給食についてお知らせ
1月26日(火)の給食について訂正のお知らせです。
お配りした給食の献立表には、「鯖の塩焼き」とありますが、正しくは「鮭の塩焼き」となります。 食物アレルギー等へは対応済みです。よろしくお願いいたします。(栄養士) 1/22(金)美術鑑賞教室3
本物に触れる経験は、いつか人生を豊かにします。
子どもたちには、今日感じた様々な感覚を大切にしてほしいと思います。 柔軟な子どものうちにこのような経験ができる世田谷で育つ子どもたちは幸せです。 「また来てね券」をいただいたので、今度はぜひ家族で訪れてみてください。(校長) 1/22(金)美術鑑賞教室 2
世田谷の小学生の作品も展示されていました。一番左が4年生の作品です。
今回のメインはスペインの彫刻家 フリオゴンサレスの作品です。 子どもを写すというと目的であれば写真を撮ってもよいとしているそうです。 だから皆さんにお見せすることができています。素晴らしい配慮です。(校長) |
|