代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

6/8 全校朝会 小さい「い」大きい「い」

 今日の全校朝会は、担任の先生からのお話でした。
 小さな「い」である、「いたずら」・「いじわる」・「いやがらせ」が重なってしまうと、大きな「い」である「いじめ」になってしまうのです。
 友達とは、「思いやり」をもって接していくことが大事ですね。というお話でした。
 子どもたちは、真剣にお話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 新代田地区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
守山小学校で10町会が集まり訓練が行われました。代田小学校の子供たちも元気に参加していました。また、卒業生がボランティアで活躍していました。機会あるごとに訓練を重ねておくこてが大事だというお話もありました。

6/4 歯科校医によるお話

 今日の集会は、本校の歯科校医に、「虫歯について」お話をしていただきました。
 先生は、本校出身であるというお話から、だんだん歯に関する話につながっていきました。
 口の中には、よい菌と悪い菌がいます。よい菌を入れて、口の中の菌のバランスを保つようにすることが大切です。乳酸菌をたくさんとるとよいです。
 口の中は清潔にしておきましょう。菌は寝ている間に増えます。ですから、寝る前の歯磨きは有効です。朝起きた後も歯磨きができるとなおいいです。虫歯菌は甘いものが大好きです。また、食べカスにも虫歯菌がたくさんいます。虫歯菌は、歯を溶かしてしまいます。いつでもきれいな状態でいることが大切です。
 虫歯になってしまったら、自分の力では治せません。歯医者さんにいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 美術鑑賞教室(4年)

 2日に、世田谷美術館に美術鑑賞教室に行ってきました。
 特別展の日本画を中心に鑑賞しました。まず、その時代に使っていた群青色の顔料を見せてもらい、その輝きと値段の高さにびっくりしました。あとは、鑑賞委員の方の説明をうけながら、それぞれ、自分の好みの作品を立ち止まって鑑賞しました。
 小さな作品の繊細さ、大きな作品の迫力さを感じたり、色やデザインの特徴を子どもながらにおもしろいと感じとっていたようで、美術に浸ったひと時だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 責任(人格の完成6月の目標)

 今日の全校朝会で、校長からは、6月の人格の完成の目標「責任」について話がありました。
 決まりやルールを守って、責任ある行動をとっていくことが大事です。
 「死ね」「うざい」「消えろ」などという言葉は、人を傷付けることばです。繰り返し言っているように、このような言葉は使ってはいけません。
 「ありがとう」「うれしい」「すごいね」のように、相手のよいところ、頑張りを見つけて、相手が喜ぶような言葉を使っていくようにしましょう。
 言っていいことと悪いことを区別できる人間になること、これもルールを守って責任ある行動をとることになるのです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29
(月)
保護者会1,2年  5時間授業
3/1
(火)
避難訓練 起震車体験(4年生)
3/2
(水)
音楽朝会
3/4
(金)
6年生を送る会 縦割り給食 縦割り班活動

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健