烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/5 6年生 あいさつ運動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から10月のあいさつ週間がスタートしました。
今日は6年生が正門側の当番でした。校長先生と植木先生に見守られながら、元気な声であいさつに取り組みました。
本校では、今週は土曜授業日までの期間、あいさつ励行の取り組みを続けていきます。

10/5 6年 キッズフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末に控えたキッズフェスティバルに向けて、準備に一生懸命取り組んでいる6年生です。小学校生活最後のキッズフェスティバル。一人ひとりの力が発揮できるといいです。

10/5 2年生 おはなし泉さんによるお話会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、おはなし泉さんによるお話会がありました。
毎月1回来てくださり、楽しい伝承や読み聞かせをしてくださるのを、子どもたちはとても楽しみにしています。
今日も、三年峠をはじめ、楽しいお話をたくさん聞かせてくださり、笑顔溢れる楽しい時間となりました。

10/5 全校朝会を校庭で行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい1週間が始まりました。校庭で全校朝会を行いました。
 校長からは、先週の5年生川場移動教室の様子と5年生の成長ぶりについて報告しました。その中で印象的だった“協力することの素晴らしさ”について紹介し、今週の学校生活で一人ひとりが協力について考え行動することの大切さを伝えました。
 次に、5年生が図工の学習で取り組んだ“歯と口の健康に関する図画ポスター展”での活躍の紹介と表彰を行いました。全員が参加賞もいただきました。
 また、保健給食委員会のみなさんからのお知らせ“給食の片付け調べの実施について”があり、今週と来週の4日間調査が行われます。
 最後に、看護当番担当から今週の生活目標“後片付けをしっかりしよう!”が伝えられました。
 今週も、子どもたちが仲よく元気に学校生活を送ってほしいと願っています。

10/5 10月の“あいさつ週間”が始まりました!

画像1 画像1
 今日5日(月)から10日(土)までの6日間は、烏山小学校の“あいさつ週間”です。
 朝のあいさつ声かけ隊として、1週間を分担して全学年で東門と正門に立ち、活動を行います。また、日中の校内でのあいさつにも取り組んでいきます。

10/2 6年生 キッズフェスティバルへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週の土曜日に迫ったキッズフェスティバル。6年生は「映像ワンダーランド」を共通テーマとして取り組んでいます。9月に導入されたタブレット型端末のカメラ、ビデオ機能、さらには編集アプリケーションも駆使して映像を作っています。
写真は1組が撮影した映像の出来栄えを確かめている様子です。撮影した映像を即座にチェックできるのもタブレット型端末の大きなメリット。機器を活用して準備を着々と進めています。

10/2 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は世田谷区内を巡る、社会科見学に行ってきました。
今回、主に見学をした場所は、等々力渓谷、次大夫堀公園、世田谷区立郷土資料館/代官屋敷の3か所です。
初めて貸し切りバスに乗って行く社会科見学ということもあって、子どもたちの気持ちも盛り上がっていましたが、バスガイドさんや各施設の説明員さんの話をしっかりと聞いて、たくさんメモを書いていました。
また、早朝までの暴風雨も収まり、天候にも恵まれたことも嬉しかったです。
今回の社会科見学で学んだことは、各自が新聞にまとめていく予定です。出来上がった新聞は掲示していきますのでご期待ください!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会