3学期が始まりました。新年を迎え、寒さが厳しさを増している毎日です。感染症の流行しやすい季節となっています。外出後のうがい手洗いや咳エチケット、マスクの利用など、感染症予防に心がけましょう。

9月11日 初めての取り組み

画像1 画像1
今日の給食は、二人いる昭和女子大学の実習生の
うち、一人の先生が1か月以上考えて作ってくれ
た献立です。
献立はまず彩の良い給食になるように工夫しまし
た。特に、主菜のサバの竜田あんかけは、あんか
けに赤色と黄色のパプリカをいれ、カラフルにし
ました。
また、かぼちゃのようかんは、調理員や校長先生、
副校長先生にも食べていただき、なめらかな舌触
りになるよう何度も何度も試作を重ねました。
納得できるまで頑張ったかいもあり、当日はみん
なから「おいしい!」といってもらえてとてもう
れしい気持ちになりました!

センター移動教室

画像1 画像1
今日は教育センターに出かけ、それぞれテーマを決め調べ学習に取り組んでいます。天文学習〈プラネタリウムにて〉と前後半で交代しながら学習を進めます。どの子も話の聞き方が上手ななりました。学習のまとめ、どの様に仕上がるか今から楽しみです。

9月10日 黒い澄まし汁!?

画像1 画像1
「先生、この澄まし汁、なんでこんなに黒いんですか?」
聞いてくれたのは4年1組のおともだち。
「どうしてだろうね。。。」
考えて欲しくてそう返すと、
「ん〜。。。たぶん焦げちゃったからだと思う。」
と答えてくれました。
みなさんは想像ができますか?
まず焦げた色ではないのでご安心ください。
実はこの黒い色は「舞茸」の色なのです
子供に舞茸の話をすると、
「舞茸はこんなに色がでるんだね!知らなかった」
と驚いていました。
舞茸は今が旬の食べ物で、かつ免疫力を挙げてくれ
る栄養素がたくさん入っている食材です。
「舞茸を食べると元気がでるよ!風邪をひかないよ
う、舞茸のすまし汁をよく飲んでね!」
話を聞いてくれた1組のみんなは、食缶が空っぽに
なるまで澄まし汁を飲んでくれました。

9月9日 ミートソースに思いを!!

画像1 画像1
子供に、「好きな給食は?」と聞くとよく
答えてくれる人気メニュー、それはミート
ソーススパゲッティです。
このミートソース実は作るのにとっても力
がいることをご存知でしたでしょうか?
ミートソースに使われるお肉は40キロ以
上。1年生の体重が大体20キロ前後なの
で、2人分くらいになるでしょうか。
40キロのひき肉に30分以上弱火で火を
通していく作業はとっても大変です。なぜ
なら、この段階でよく混ぜながら作らない
とミートボールサイズのだまになってしま
い、味も食感も悪くなってしまうからです。
調理員は火のついた釜の前にたち、汗をか
きながら、一生懸命肉がだまにならないよ
うに思いを込め、力いっぱい混ぜて作りま
した。
ここに細かく刻んだタマネギや人参を加え
ていよいよミートソースが完成です!でき
たミートソースをみて調理員がにこり!
「今日はいけますよ!」発した言葉に力が
満ちていました。
給食の時間、苦労を伝えるのは栄養士の仕
事です。作ってくれた思いや、苦労を伝え
ると、ある4年生の子供が「だからこんな
にミートソースはおいしいんだ」と感想を
伝えてくれました。嬉しい言葉をそのまま
調理員に伝えると、「それはよかったです。
また作りますね!」
とさわやかに返事をしてくれました。
千歳台のミートソースはおいしい!そうい
い続けてもらえるように調理員とこだわっ
てまた作っていきたいと思います。

9月8日 素材のうまみを使った減塩混ぜごはん

画像1 画像1
千歳台小学校は減塩でおいしい給食を目指して
給食を作っています。
しかし、塩を減らすということは、うまさに直
接左右する味を減らすということを意味します。
特に混ぜご飯に塩味がすくないと味が著しく落
ちる可能性が大です。
そこで、今回は、減塩だけどおいしい混ぜご飯
を作るため、鶏肉をいつもより少し多めに使う
ことで、鶏肉のうまみが引き立つように料理を
しました。また、見た目も茶色い色がつくよう
少量の醤油をご飯に混ぜて炊き込んだので、具
材に多くの塩分を使用せずに調理しました。
結果、規定量以下の塩分量でもしっかりと味が
ついたので、子供たちもほとんど残さず混ぜご
飯を食べてくれました。
塩分はついつい摂りすぎてしまう栄養素の一つ
なので、間食等も含め、お家でもぜひ心がけて
いただけたらと思います。

9月7日 給食で真鯛!!

画像1 画像1
そうです。今日はなんと給食で真鯛がでました!
5年生の授業で水産業について学習する時間があ
ります。今日は愛媛県の愛南町というところから
特別に漁業組合の方が千歳台小学校の子供たちの
ために来て、授業ををしてくださったのです。

「せっかく学んだのだから、授業で真鯛を実際に
味わおう!」

ということで、給食で真鯛を出すことにしました。
5年生の中には魚が苦手であまり食べたくないと
いうお友だちもいましたが、授業を受けて魚のこ
とに興味を持てたおかげで、5年生はほとんど真
鯛をおいしく食べることができました。
魚は良質なタンパク源として、小学生のうちにな
るべくたくさん摂ってほしい栄養素の一つです。
お肉も大切なタンパク源ですが、魚は体を作って
くれるだけでなく、頭の記憶力もよくしてくれる
働きがあるので、ご家庭でも積極的にとりいれて
いただけたらと思います。

9月7日 真鯛とカツオの授業.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は農業や水産業のことを学習する時間があります。
今日は水産業の中でも、漁師さんのお仕事や、魚の養殖
についての勉強をしました。
講師の先生は、わざわざ愛媛県からきてくださった漁業
組合の方です。
養殖の真鯛を1匹、天然の真鯛を一匹、そして天然のか
つおを一匹持参して授業をしてくださいました。
水産業の仕組みや漁師さんの苦労だけでなく、天然と養
殖の魚の違いなどを、子供たちは本物の魚に触りながら
学習させていただきました。

授業中ランチルームに響き渡る、
「おぉ〜!!」と、「えぇ〜!?」の声。

新しい発見がたくさんあって、みんな楽しんで学習でき
た様子でした。


遠足

画像1 画像1
ありがとうの気持ちをこめて、公園をきれいにもしました。
しかし、みんながしっかり自分の荷物をしまっていたので、ほとんどゴミがありませんでした!
素晴らしい!!!
帰りも頑張って歩いて帰りました。
とても楽しい遠足になってよかったね!

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お腹もいっぱいになったあとは、自由遊び!
班関係なしに、はらっぱ広場いっぱいに遊びました!
2年生とも仲良くなったようで、一緒に遊ぶ姿も見られました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん遊んだ後は、みんなで楽しくお弁当!
おやつもみんなで食べました!
このあとはどんぐり拾いにも行ってきました!

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな段ボールをもってきてくれて、坂で滑りました!
2年生とがたくさんのあそびどうぐを持ってきてくれたおかげで、みんなとってもいい笑顔になりました!
2年生ありがとね!

遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、2年生のお兄さんお姉さんが考えてきてくれた班遊びをしました!
こおりおににフリスビー!
本当に楽しそうでした!

遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずはフィールドビンゴ!
班のみんなと協力して、「きのみ」「とりのこえ」「どうぶつのおとしもの」など、見つけました!
いくつビンゴができたかな?

遠足?1

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ今日は待ちに待った遠足です!
みんなでお揃いのバンダナを着けて気合十分!
元気いっぱいいってきます!

花の丘活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
次回の花の丘は10月24日(金)の予定です。コスモスの花の収穫と抜き取りを行います。保護者ボランティアの皆様、花の丘友の会の皆様、本日もご指導・ご協力ありがとうございました。

花の丘活動3

こんな虫も発見しました。
画像1 画像1

花の丘活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
もうずいぶん活動に慣れた様子で素早く活動に取り組むことができました。

花の丘活動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(木)花の丘活動がありました。今日は菜の花の種まきをします。

顔合わせ!

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足にむけて、2年生のお兄さん、お姉さんとの顔合わせです!
名前を書いてくれたしおりをもらい、しっかり顔と名前を覚えました!
遠足がますます楽しみになってきたね★

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
最後にもうひと遊び。ほとんどの子が走り回っています。人間は基本的に走ること好きなのだと考えさせられます。それにしてもよく遊びます。好きでなければできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/1
(火)
揚げパン
ハンガリアンシチュー
果物
3/2
(水)
ご飯
魚のみそ麹焼き
おひたし
キャベツとわかめの味噌汁
果物
3/3
(木)
菜の花ごはん
蕪のすり流し汁
ピーチゼリー
3/4
(金)
スパゲッティミートソース
じゃが芋のバリバリサラダ
果物
3/7
(月)
ご飯
ふりかけ
えのきいり卵焼き
大豆とひじきの煮物
沢煮椀

学校だより

学校経営

学校評価