学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

学校公開期間 1日目

2年生の教科「日本語」の様子です。いろいろなものの様子や動きを、体を使って表現していました。写真は、新聞の動きを見て、豊かに表現している子供たちです。ひらりと風に舞う様子、くしゃくしゃと丸まる様子、びりりと破ける様子、子供たちは新聞になりきって表現することを楽しんでいました。このあと、物語に出てくる登場人物を演じる学習につなげていきます。教科「日本語」のねらいの一つに、「友達と話し合ったり協力したりして表現する楽しさや大切さを実感する」ことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間 1日目

1年生の算数の様子です。小学校の算数では算数的活動を大切にしています。算数的活動の一つが作業的・体験的な活動で、具体物を用いて学習活動を進め、数量や図形について実感的に理解し、豊かな感覚を育てながら、基礎的・基本的な知識・技能を確実に定着させていきます。1年生では20以上の数の学習にタイルを用いて学習を進めていました。10のまとまりを意識して、意見を述べる子供たち。一生懸命に算数的活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間 1日目

3年生の体育の授業の様子です。竹馬、なわとび、一輪車の3つのグループに分かれて、友達と声をかけ合いながら練習をしていました。お互いに助言し合い、協力し合うことで、子供たちの技能が高まっていきます。できたときの笑顔がすてきな3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。今日は、自分で考えたお話を文章に書く練習をしていました。子供たちの豊かな発想で楽しいお話づくりができました。友達の意見や考えに拍手をおくって称賛するなど、授業を通して互いを認め合う姿が見られました。また、テレビモニターに子供たちのノートやワークシートを映し出し、発表時に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の説明文の読み取り

3年生の国語の授業の様子です。この日は「身ぶりのはたらき」とういう説明文の学習でした。今日の授業では、文章を1枚のシートで読み取ることができる工夫がされていて、子供たちも文章を前後で比較しながら読み進めていました。たくさん意見を言ったり、文章を何度も読んで考えたり、子供たちの活躍がたくさんの場でみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の説明文の読み取り

3年生の国語の授業は、他校の先生方も参加しました。子供たちは、説明文を読み取るために、大切な言葉にアンダーラインを引いたり、何度も繰り返し出てくるキーワード見つけたり、段落の関係を考えたり、以前のノートで既習事項を振り返ったりしながら読みを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス・ミュージッククラブ発表会

1月21日の音楽朝会時に「ダンス・ミュージッククラブ」の4・5・6年生がこれまで練習してきたダンスを全校の子供たちに発表しました。一生懸命に練習した成果を十分に発揮して、生き生きとダンスを披露する子供たち。みんなはつらつと輝いていました。お披露目のダンスは、日本の鳴子を使った創作です。見ている子供たちも、この日を楽しみにしていたようで、目を輝かせながら大きな拍手をおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れの日の休み時間

北風が冷たい1日になりましたが、太陽の日差しはしっかり池之上小学校に届いています。昨日まで校庭に残っていた雪もすっかり解け、今日は子供たちの大好きな外遊びができました。なわとびの練習をする子もたくさんいます。水曜日のビオトープ活動も行われました。ビオトープ周辺はまだまだ雪が残っています。池には氷もはっていて子供たちは大喜びです。「5ミリくらいの厚さだね。」「不思議な模様がついているよ。」など、発見もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

昨日の雪の影響で校庭のコンディションが悪いため、今日の休み時間は室内で過ごす時間となりました。それぞれが工夫していろいろな過ごし方をしていました。1年生とのお楽しみ会の準備をする子供たち、将棋をする子供たち、熱心に読書をする子供たち・・・様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくタイムの様子

1月19日の朝の時間は「すくすくタイム」でした。1月の「すくすくタイム」は低学年の子供たちが「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」を考えます。自分たちの生活を振り返りながら、心が悲しくなる言葉や心があたたかくなる言葉を思い起こしていました。子供たちは一生懸命に言葉のもつ力を考え、受け止めていました。学級中がそして学校中があたたかなふわふわ言葉であふれる学校をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくタイムの様子

今週は、言葉づかいを考えよう週間でもあります。いろいろな日常の場面を想定して、どんなふうに言葉を使ったらいいか考えているクラスもありました。言葉づかいだけでなく、言い方も工夫しています。子供たちが考えた言葉づかいを日常で生かしながら、さらにあたたかなクラスをつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

氷の校庭

昨日降った雪と冷え込みで校庭が凍ってしましました。せっかくのお天気、太陽が降り注ぐ日ですが、体力向上月間の取り組みも外遊びもできません。子供たちは残念そうです。こんな日は室内遊びを工夫します。しかし、そうした中、自然の不思議さに思わず声を発しながら登校する子も少なくありませんでした。「宝石みたいに光ってきれい。」「まるで鏡みたいに太陽が映っているね。」すごい反射だなあ。」そんな言葉をつぶやいていました。今日一日、外遊びはできそうもありませんが、子供たちの豊かな発想で楽しい一日になるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

気をつけて登校してください

1月18日、未明から降り続いた雪のため、池之上小学校付近でも雪が積もっています。現在は、雨に変わり始めましたが、雪がシャーベット状になり、大変すべりやすくなっています。降り積もったが雪が樹木や建物の屋根から落ちてくることもあります。十分に気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

体力向上月間の取り組みとして、なわとびタイムを朝と中休みに実施しています。今日も朝遊びの最後の5分間、音楽が流れると子供たちは一斉に縄跳びに挑戦していました。自分の得意な種目をさらに上達させるために、苦手な種目を克服するために、たくさんの努力が校庭いっぱいに広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年 国会議事堂

1月14日、6年生が社会科見学に出かけました。「国会議事堂」と「江戸東京博物館」と「国立科学博物館」を見学します。バスで移動し、最初に国会議事堂の見学です。少し早く到着したため、集合場所にある展示物や議場の椅子等に座る体験をさせていただきました。これからいよいよ国会議事堂の中を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年 国会議事堂

国会議事堂の見学が終わると、日本各地の特色ある樹木の美しい庭園を見学しました。最後に思い出の集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年 江戸東京博物館

次の見学場所は「江戸東京博物館」です。江戸時代の文化や生活をしっかり学習できました。展示物を熱心に見学したり、体験したりと、これまでの学習を再確認することができました。授業での学びを広げたり深めたり、新しく発見したり・・・そんなすばらしい学習の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年 お昼の時間

江戸時代の様子や文化を見学した後は、楽しみにしていたお昼です。心のこもったおいしいお弁当を仲間と一緒にいただきました。すてきな休憩所を使わせていただき、ほっと心落ち着くひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 6年 国立科学博物館

社会科見学、最後の見学場所は「国立科学博物館」です。地球館と日本館を2時間かけて見学しました。地球誕生の様子や様々な生物とその進化など盛りだくさんです。実験や体験コーナーもあり、6年生の子供たちは存分に見学を楽しんでいました。班での行動も立派です。仲良く助け合って、ルールを守り行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上月間

持久走の記録は、友達とペアを組み行っていきます。通過したポイントを記録し、記録しながら、友達を応援します。「がんばって!」「がんばれ!」「自分のペースでいいよ!」そんな励ましの声が校庭に響き渡りました。一生懸命に走る友達を、一生懸命に見て応援します。この応援も体力向上月間の大きな目標の一つです。自分の体力を高め、友達と互いに高め合うことのできる1ヶ月にしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31