5年生 三学期の調理実習フライパンを、ぬれふきんで冷ましながらていねいに焼き上げることができました。 家庭科 山本 由美 1年生 生活科「校庭の自然と遊ぼう」今回は、ゲストティーチャーの先生方と共に4つのコーナーに分かれ、 各々の五感を働かせながら 冬の自然遊びを楽しむことができました。 「自然のかくれんぼ」(目の達人) 「何が聞こえるかな」(耳の達人) 「どんな匂いがするかな」(鼻の達人) 「葉っぱのレントゲン」(手の達人) 協力) 城南環境学習支援グループ 環境省環境教育インストラクター 山崎様 他 料理クラブたっぷりの生クリームといちごを スポンジにデコレーションし、 おいしくいただきました。 材料 スポンジ 生クリーム(砂糖) いちご インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ【4年3組】
1月末から流行し始めたインフルエンザですが、まだまだ流行しています。A型がほとんどですが、4年生ではB型が多く見られます。
4年3組では本日インフルエンザや発熱等による欠席が13名という状況です。今後、さらにインフルエンザが蔓延する恐れがありますので、下記のように学級閉鎖の措置をとることにいたしました。 ●学級閉鎖を実施する学級 4年3組 ●学級閉鎖期間 2月18日(木)〜2月21日(日)・・・4日間 ●次回登校日 2月22日(月) 閉鎖をする学級に限らず、インフルエンザが流行しています。引き続き、ご家庭でも登校前の健康チェック・手洗い・咳エチケットの声かけをよろしくお願いいたします。 料理クラブ盛りつけの順番を自分で工夫した結果、 様々なデコレーションのパフェができあがりました。 材料 コーンフレーク ホイップクリーム ヨーグルト フルーツ缶詰 苺 チョコレートシロップ インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ【4年1組】
先月末からインフルエンザによる出席停止が低学年を中心に増えてきました。
4年1組では本日インフルエンザや発熱等による欠席が10名という状況です。今後、さらにインフルエンザが蔓延する恐れがありますので、下記のように学級閉鎖の措置をとることにいたしました。 ●学級閉鎖を実施する学級 4年1組 ●学級閉鎖期間 2月9日(火)〜2月11日(木)・・・3日間 ●次回登校日 2月12日(金) 閉鎖をする学級に限らず、インフルエンザが流行しています。引き続き、ご家庭でも登校前の健康チェック・手洗い・咳エチケットの声かけをよろしくお願いいたします。 料理クラブ「お好み焼き」を作りましたキャベツを刻んで、たまごを割り、混ぜます。 具材は、きりいかと桜エビです。 水は使わず、牛乳で溶きました。 45分の短時間で、手際よく、片付けまで終わらせることができました。 1/20(水) 世田谷区小学校図画工作作品展
世田谷区小学校の図画工作が連合展覧会として、世田谷美術館に展示されています。桜町小学校からは、29作品を出品いたしました。
どの作品も力作ぞろいで、とても立派です。 24日(日)まで開催されていますので、ぜひ足をお運びになり、子どもたちの作品をご覧ください。 12/23(水)第25回 世田谷区合唱交歓会合唱クラブは、「ハロー・シャイニング・ブルー」「涙そうそう」の2曲を歌いました。人数は、17名と少なかったですが、まとまったきれいなハーモニーと後ろの席までしっかりと響く歌声を披露し、満員のお客様から大きな拍手をもらいました。初めての世田谷区民会館でのステージに緊張した子もいたようですが、歌い終わった後は、満足そうな笑顔を見せていました。また、他の学校の合唱の素晴らしさもたくさん学ぶことができました。引率の保護者の方もご苦労様でした。 12/20(日) 第5回世田谷子ども駅伝10月初めから、毎日朝練をしたり駒沢公園でも走ったりして、本番当日を迎えました。本番では、プレッシャーもありましたが、どの子も練習の成果を出してがんばり、見事、3位という立派な成績をおさめることができました。努力を継続することの大切さを示してくれました。そして、翌日の全校朝会で、全校の前でも表彰されました。子ども駅伝に参加した子たちは、来年もがんばってよい成績を出すと意気込みを語っていました。 12/18(金) わかくさ学級 4校交流会
12月18日(金)、尾山台小学校で、桜町小学校、奥沢小学校、尾山台小学校、八幡中学校の4校の特別支援学級による4校交流会がありました。
いっしょに歌ったり、4校の出し物を披露したり、「猛獣がりに行こうよ」のゲームをしたりしました。わかくさ学級は、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を披露し、折り紙で作ったサンタクロースを他の3校の友達にプレゼントしました。とても、ほのぼのとした出し物になりました。最後に全員で行った「猛獣がりに行こうよ」は、とっても盛り上がりました。 他の学校の友達と交流し、楽しいひと時が過ごせました。 水痘(みずぼうそう)流行のお知らせ
校内で水痘(みずぼうそう)が増えているのでご注意ください。
本日、校内に7名、水痘によりお休み(出席停止)している状況です。 熱が出ずに発疹や水疱のみの場合もあります。水痘は出席停止となりますので、発疹がみられる場合は受診をお願いします。 12/17(木) 4年生 美術観賞教室ちょうど、スペインの彫刻家フリオ・ゴンサレスさんの作品が展示されていて、子どもたちは、鉄や石などで表現された作品を見て、それぞれにイメージを膨らませていました。鑑賞リーダーの方の説明もしっかり聞いて、マナーを守って鑑賞しました。わかくさ学級の4年生も、鑑賞を楽しむことができました。学校へ戻って感想を聞くと、美術鑑賞教室が楽しかったという子が多かったです。本物の芸術に触れるいい機会になりました。 12/16(水) 今日の料理クラブ薄く焼くのが少し難しかったようですが、上手にできました! 6年生 家庭科 くだもの授業(出前授業)「みかんとみかんを食べるときに皮がはずれるけど、そのあとひっつかないのはなぜですか?」答え:みかんは繊維と繊維がひっついているだけなので、はずすともうつかない 「みかんがうまくむけないんですけどどうすればいいですか?」 答え:松山むきといって、皮ごと半分に割り、またさらに半部に割ると食べやすいしゴミもでない。ということでした。1日2個のみかんを食べるといいそうです。みんなみかんが大好きになったかな。 12/12(土) 5年 日本体育大学柔道体験3年前に、学校運営委員さんのご尽力でこの柔道体験が始まり、今回が3回目になります。この柔道体験のねらいは、主に次の3点です。 ・日本の伝統的な文化の一つである柔道のよさを学ぶとともに、「礼」 を通して相手を尊重する柔道の精神に触れること ・受け身を学び、自分の身の安全を守る技能を高めること ・日本体育大学を訪問することにより地域理解を深めること 子どもたちは、日本体育大学の柔道場で、柔道とはどんな武道かについての話を聞き、それから抑え込み、受け身などを学びました。初めは不安に思っている子もいましたが、日本体育大学柔道部の学生さんたちにいろいろと指導していただき、だんだんと柔道のおもしろさが分かってきたようです。学校に帰ってから、「柔道、楽しかった!」と話す子がたくさんいました。 今回は、学校運営委員さんやおやじの会の方、保護者の方、卒業生の保護者の方にも子どもたちの行き帰りの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。 今日の料理クラブ牛乳と卵と砂糖で蒸して作るシンプルなプリンです。 12/4 落ち葉拾い5年1組 校内研究授業これで今年度予定されていた校内研究授業はすべて終了しました。今年度の研究の成果は来年度の研究、日々の授業に活かされていきます。 3年生 社会科見学
初めての社会科見学に行ってきました。初めての貸し切りバスでの移動で、区内を周りました。代官屋敷・郷土資料館、次大夫堀公園では、昔の道具、民家などを見てまわりました。
世田谷市場では、セリの様子ややり方、仕組みなどを教えていただきました。たくさんメモをとっている子がたくさんいて、よい学びの機会となりました。 学習したことは、今後の社会科の学習で活かしていく予定です。 |
|