瀬田小学校のホームページにようこそ!

11/5(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 味付きのり がめ煮 野菜のすりごま和え

☆がめ煮は、九州北部地方の郷土料理です。いり鶏、または筑前煮とも言います。今日のがめ煮のさつま揚げは、八丈島のとびうおが入ったものを使用しました。卵を使用していないのに、柔らかく、とても美味しいさつま揚げでした。

11/5(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/5

11/4(水) 自転車教室(3年生) PTA主催

 PTA主催の自転車教室です。

 3年生の子どもたちが参加しました。
 玉川警察署から警察官の方が来てくださり、教えてくださいます。
 止まっている自動車のそばを通る時、歩行者が近付いた時、
 様々な状況に応じてどのように自転車に乗れば安全かを学びました。

 自転車は自分がけがをしないように乗ることも大切ですが、歩行者等にけがをさせないように注意して乗ることも大切です。

 安全第一。それが自転車に乗る時に一番大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(水) 今日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークビーンズライス 牛乳 ごぼうチップサラダ

☆今日のサラダは、スライスしたごぼうを油で揚げたものをのせました。独特の土臭さがあるごぼうは、煮物などに入れると、食べ残しが多い食材です。油で揚げることでごぼうが香ばしくなり、食べやすくなったようで、よく食べていました。

11/4(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/4

11/2(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/2

11/1(日) 第29回 瀬田ふれあい運動会

 今日は第29回瀬田ふれあい運動会です。

 真っ青に晴れ渡った空、気持ちのいい風、運動会日和です。

 朝一番の種目は大玉送りでした。
 競技の後は様々な景品も出ます。

 地域主催で29年間も続いている運動会です。
 どなたでも参加できます。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(金) 今日の給食

画像1 画像1
ミニパン盛り合わせ 牛乳 かぼちゃのポタージュ オニオンサラダ

☆今日は、小さなパンを2個つけてみました。丸い方がチョコチップパンで、細長い方は八丈島産の明日葉粉末入りの明日葉パンです。また、明日はハロウィンということで、かぼちゃのポタージュにしました。カボチャには、体内でビタミンAに変わり免疫力を高める働きをする、βカロテンが豊富に含まれています。

10/30(金) 図工 5年生

 作品「粘土のランプ」の鑑賞です。

 教室を暗くして、ランプに灯りをともしました。
 思わず歓声が上がります。とても美しいです。
 
 友達の作品を見て、感想カードに記入します。みんな一生懸命見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(金) 児童集会

 今日の児童集会はふやし鬼でした。

 赤白帽子をかぶって行いました。
 最終的にはみんなつかまってしまいました。
 元気に走り回って楽しそうでした。

 集会委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(金) あいさつ運動

 1・6年生が当番です。

 6年生は責任感があり、一人でも始めていました。
 そこに元気な1年生が加わって、とても明るく元気なあいさつ運動になりました。
 5年生のボランティアあいさつ隊は今日も参加です。

 10月最後の登校日です。

 11月1日は瀬田ふれあい運動会です。地域主催の楽しいイベントです。お待ちしております。

 (職員室前のバラの花が咲いています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/30

10/28(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さわらの紅葉焼き 五目豆 野菜のしょうがじょうゆ和え

☆今日のさわらの紅葉焼きは、さわらに、マヨネーズ・すりおろした人参・みそを混ぜたたれをのせて作りました。たれは、焼く前は薄いピンク色で、紅葉のような色になるか心配でしたが、焼いた後は人参の赤みが出てきて紅葉色になりました。

10/28(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/28

10/27(火) 今日の給食

画像1 画像1
カレーうどん 牛乳 野菜のゆかり和え スイートポテト

☆今日は手作りのスイートポテトでした。さつま芋を蒸してつぶすところから始めて、一つ一つ丸めてカップに入れ、オーブンで焼きました。みんな、とてもよく食べていました。

10/27(火) 算数 3年生

 円の学習です。コンパスを使って円をかきます。

 デジタル教科書を使って学習していました。
 タブレットと電子黒板を活用しています。

 視覚的に捉えて学ぶことはとても大切です。
 コンパスを使って円を上手に描くことはなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(火) 朝読書

 朝読書の時間は校舎内がしんと静かです。
 
 みんな集中して読書しています。とてもいい時間だと思います。

 今日は1・3年生のクラスに読み聞かせのボランティアの方が来てくださっていました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/27

10/26(月) 児童朝会

 今朝の校長先生のお話は、連合運動会での6年生のがんばりについてでした。

 自分を信じて取り組んでいくこと、自分を乗り越えていくことの大切さについて、6年生の姿からお話がありました。

 表彰は女子バレーボールチームです。世田谷区の大会で3位になりました。
 力を合わせてがんばること、チームプレーの素晴らしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(月) 給食(食材産地)

米…北海道
しょうが…千葉県
キャベツ…神奈川県
ねぎ…新潟県
にら…栃木県
にんにく…青森県
白菜…長野県
もやし…栃木県
きゅうり…埼玉県
豚ひき肉…千葉県
ハム…茨城県、群馬県、千葉県
ちりめんじゃこ…タイ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31