瀬田小学校のホームページにようこそ!

7/10(金) 水泳指導 2・4年生

 梅雨の晴れ間の今日、水泳指導を行いました。

 2・4年生が午前中に、5年生は午後プールに入りました。
 夏の日差しが降り注いでいます。

 プールから子どもたちの歓声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 あじの開き かぼちゃのいとこ煮 磯辺和え すいか

☆今日は今が旬のあじでした。しかし骨がたくさんあり、品数も多かったため、子どもたちは食べるのに時間がかかってしまいました。また、今日のかぼちゃのいとこ煮は、世田谷区が昨年作った食育のパンフレットに載っているメニューを、活用したものです。このパンフレットは、区が食育を推進するために、毎年テーマを決めて作成しています。見かけた際は、ぜひご覧ください。

7/10(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/10

7/9(木) 今日の給食

画像1 画像1
ゴーヤ入り塩焼きそば 牛乳 きゅうりの中華味 フルーツヨーグルト

☆今日は今が旬のゴーヤを焼きそばに入れてみました。また、同じく今が旬のブルーベリーを、ヨーグルトにトッピングしました。

7/9(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/9

川場移動教室帰校到着します。

砧公園を通過します。東京に入り、雨ですね。疲れていますが、みんな無事に、帰って来ました。

川場移動教室帰校

予定と違いますが、高坂PAで、トイレ休憩をしました。出発して、後は、学校へまっすぐ帰ります。

川場移動教室帰校

帰りは、バスレクで、盛り上がります。3号車は、真剣に、紙テープリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室3 日目

村巡りをしながら、民族資料館に向かいます。SL博物館で、昼食をいただき、いよいよ学校へ、戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場村巡り関りんご園

おいしいりんごジュースを、いただきました。その後、関さんのお話を、うかがいました。
育てる苦労もありますが、みんなにおいしいりんごを、食べてほしいという願いから、いろいろ工夫をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(水) 食材産地

米     北海道
玉葱    愛知県
人参    千葉県
じゃがいも 茨城県
きゅうり  長野県
しょうが  高知県
豚肉    千葉県
グリンピース ニュージーランド

川場村巡り

村巡りのメインイベントです。愛宕山登りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場村巡り2

棚田や、ヤマメの釣れる川の脇を通り、関りんご園をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場村巡り1

川場村特有の農家や、蔵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3 日目

閉室式です。今まで、お世話になった方々へ、お礼をして、村巡りに出かけます。
川場村の農家の様子を伝える家です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(水) 砧公園体験 生活科1年生

 1年生は予定通り砧公園に向けて出発しました。

 元気に「行ってきます!」を言って2列に並び、正門を出ました。
 雨も一休み、いい体験になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 3 日目

6時の放送で、起床します。昨日の朝とは、違い、なかなか起きません。
食事当番も、慣れています。ラジオ体操をして、食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 3 日目

おはようございます。
朝5時になりました。子どもたちは、ぐっすり、寝ています。

川場移動教室2 日目最終

キャンプファイヤーが、終わりました。部屋の後片付けや、布団の始末などの説明を聞いて、就寝準備をします。おやすみなさい。

川場移動教室2 日目キャンプファイヤー

夕食も、終わり、これから、キャンプファイヤーです。盛りだくさんのプログラムも、終わりに近づいています。明日は、りんご園に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31