松沢中学校訪問(わかば学級)中学校交流のため、松沢中学校に行きました。卒業生もいるので、子ども達は、行くのを楽しみにしていました。中学校に着くと、優しい中学生達が出むかえてくれました。それから、さっそく体育館でTボールをしました。中学校流の準備体操やランニングに、子ども達は悲鳴を上げながらも、一生けんめい取り組んでいました。その後は、中学生に声をかけられながら、Tボールを楽しんでいました。 教室にもどると、カルタをしました。小学生に取り札をゆずるなど、小学生が参加しやすいようにしてくれました。 今回の交流を通して、中学校への希望や中学生へのあこがれをいだいて、これからの小学校生活を過ごしてほしいと思います。 最後のなかよし給食
3月1日(火)
6年生を送る会が終わった後、なかよし班で一緒に食べる「なかよし給食」がありました。5年生が司会進行して楽しい最後の会食になりました。1年生が作って6年生にプレゼントしたペンダントも輝いていました。 6年生を送る会
3月1日(火)
もうすぐ卒業する6年生に感謝する「6年生を送る会」が行われました。各学年が6年生のために考えた出し物を行い、全校で歌を歌いました。くす玉割りも成功をしました。とても感動する会になりました。 みどりの学び舎 2回目の児童生徒交流会
2月29日(月)
緑丘中学校に、八幡山小、上北沢小、経堂小の代表委員が集まり、それぞれの学校の児童会の様子や、各学校の課題を解決するための話し合いが行われました。自分たちの学校の改善に役立ったことでしょう。また、緑丘中学校に行ったら、生徒会役員として共に活躍することでしょう。 図書室の土曜日のイベント
2月27日(土)
図書室の土曜日のイベントが初めて行われました。図書司書とありのママさんのコラボで行いました。未就学の子供やお母さんが来たり、家族で来たり、BOPの子供たちも参加したりして、読み聞かせを楽しみました。 都小社研の発表会
2月26日(金)
東京都小学校社会科研究会の発表会が行われました。3年生以上8クラスの授業公開をしました。東京都の先生たち、200人以上参加しました。子供たちは、本時の課題をみんなで協働して解決しながら、考えを深めていました。板書の記録から、授業の様子を想像してください。 ゲーム集会
2月25日(木)
児童集会は、なかよし班でのゲーム集会でした。手を繋いでフラフープを送っていきます。何人フラフープをくぐることができるか競います。なかよし班同士でさらに仲が良くなりました。 読書週間
2月19日(金)
2月8日から2週間、読書週間でした。この日が最後、図書委員会の読み聞かせも今日で最後です。本を読むよさを感じることができたでしょうか。みんながんばりました。 保育園児との交流(1年生)
2月18日(木)
1年生は、3園の保育園児を招いて交流をしました。1年生になる園児たちに分かりやすく小学校のことを教えていました。よいお兄さん、お姉さんになりました。 オリンピアンの方を招いて
2月18日(木)
4年生から6年生の子供たち。プロバスケットチームの選手をお呼びして、バスケットの話や、バスケットの試合をしました。プロの方の本物の技術を見ることができて、子供たちは大喜び。一緒に試合をして盛り上がりました。。 ダンスクラブの発表
2月18日(木)
ダンスクラブが、昼休みに体育館で発表をしました。自分たちで振り付けをし、音楽に合わせて踊ります。楽しく笑顔で踊っていました。多くの人が見にきて声援を送っていました。 クラブウイーク
2月15日から1週間、クラブウイークでした。テレビで発表したり、展示発表したり、実際に実演したりして、1年間の成果を発表していました。
音楽クラブの発表
2月18日(木)
朝の集会は、音楽クラブの歌と合奏の発表会でした。1年間のクラブの成果を発表しました。 みどりの学び舎第4回合同研修会
2月17日(水)
みどりの学び舎の第4回合同研修会が、八幡山小学校で行われました。9の教科の部会に分かれて授業を行い、その後協議会を行いました。最後に、1年間のまとめとして、全員が集まって、各教科の部会ごとの1年間の成果を報告し合いました。充実した研修会になりました。 4年生「かくれ上手なカメレオン」「すてきにかざろう」
「カメレオンって知ってる?」と聞くと、子どもたちは、カメレオンの特長を教えてくれました。その中に「体の色を変える」というものがあったので、みんなにも、周りに上手にかくれルことのできるように、絵の具で色を研究してぬりました。模様のある場所にはていねいに模様もかいて上手にかくれています。そのかくれたカメレオンを子ども自身がカメラマンになって写真をとりました。うまくかくれたカメレオンの記念写真です。その写真をかざることのできる写真立てもつくりました。どんなふうにかざるのか、かざり方も自分で考えています。様々な写真立てができて、子どもの豊かな発想におどろかされるばかりです。
読書週間では様々な人が読み聞かせを
2月16日(火)
読書週間では、保護者、地域の方、校長先生、副校長先生、専科の先生、他のクラスの先生など、様々な人が読み聞かせをしています。子供たちは、他の人がやってくれることで、いつもより真剣に聞きます。読み聞かせをした人も、しっかり聞いてくれるのでうれしいです。 6年生「心の言葉」
6年生もいよいよ図工での授業も残り少なくなってきました。自分の好きな言葉や気になる言葉を選んで、色や形を工夫してデザインしていきます。いろいろな気になる言葉には、自分の名前を選んでいる人もいます。字の意味や自分のイメージに合わせて工夫しました。プラスチックの接着面に指でこすると色がくっつきます。そのくっついて色が表れた時の爽快感を楽しみながらつくっていました。
校内研究授業公開
2月13日(土)
2月の土曜授業日は、「校内研究授業公開」でした。2校時、低学年とわかば学級は国語の授業、3年生以上は社会科の授業を見てもらいました。3校時は、本校の研究主任が本校の校内研究の説明、世田谷区教育委員会の指導主事が本校の研究の価値づけをしてくれました。保護者同士の授業を見た感想では、本校の子供たちの育ちを話し合ってくれました。 ふれあい給食(3年生)
2月12日(金)
3年生は、地域の方や、授業でお世話になった地域の方をお呼びして、給食をいっしょに食べました。子供たちは、おもてなしの心で招待し、おいしく給食を食べました。地域の方々も大変喜んでいました。 洗濯板で洗濯体験(3年生)
2月12日(金)
3年生は、社会科の勉強で、昔の道具を調べ、生活の変化を調べる学習をしています。今日は、昔の洗濯の道具の洗濯板の使い方を地域の方に教えてもらって、洗濯体験をしました。 |
|