この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

釣り体験 目の教室

プールでニジマス釣りの体験をしました。

エサの食いが悪く、全員が釣り上げることはできませんでしたが、

アミですくうのもありにして、

全員お持ち帰りができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ずっと・・・ 目の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団活動で発表会、お別れ会を行いました。

今年度最後の集団活動です。

うれしいことに今回は全員が集まりました。

卒業や退級していくお友達もいますが、

これからもずっと「目の教室の」仲間です。

5年生 サッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京ベルディの方をお招きして、サッカー教室を行いました。
ペアでパスの練習をしたり、チームに分かれて試合をしたりしました。
子どもたちは夢中になってボールを追いかけていました。
楽しくサッカーに親しみました。

思いを届ける 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会は明後日です。

いつも元気がいい3年生、

体育館に言葉が響き渡っていました。

最後の練習に力が入ります。


中学校生活を知る 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘中の生徒会執行部に来てもらい、

中学生活についてのガイダンスを聞きました。

部活、委員会、定期考査、制服や校則等々・・・。

とても参考になる話が聞けて

中学進学への意識が高まりました。

いい汗かきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は二月の元気タイムがありました。

前回はインフルエンザが大流行中だったので、

今日に延期しました。

天気に恵まれ、気持ちのいい春の空です。

みんなでいい汗をかきました。

君にあえてよかった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の音楽朝会がありました。

曲目は「君にあえて」。

もうすぐ卒業していく6年生に送る歌です。

6年生に身体を向けて、みんなで心を込めて歌いました。


「笹原」の由来は? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の時間です。

昔の世田谷について調べています。

どうして「笹原」という呼び方をされたのか予想しました

今までの知識を生かして意見を出し合いました。


単眼鏡でよく見てみよう 目の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットとプロジェクターを使って

単眼鏡の使い方を学習しています。

ゲーム時要素を取り入れているので楽しみながら練習できます。

繰り返し練習して生活に必要なスキルを習得します。


6年生に「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会がありました。

6年生を送る会の練習です。

1年生から5年生までが参加して「グッデイ グッバイ」を歌いました。

5年生はもう学校のリーダーです。自覚が感じられてうれしく思いました。

さわやかな歌声でした 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間です。

good-day good-byを歌いました。

身体全体でリズムにのって気持ちよさそうでした。

聞いていてこちらの心も軽くなりました。

ユニセフ募金 ご協力ありがとうございます

画像1 画像1
登校時、代表委員会の子どもたちが、みんなに募金のお願いをしています。
子どもたちだけでなく、大人の方も募金をしてくださり、声をかけるほうの子どもたちも一層、力が入ります。
ご協力ありがとうございます。
画像2 画像2

租税教室  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷税務署の税理士の方をお迎えして「租税教室」を行いました。
街の予算を踏まえ、仮想の街づくり体験を行いました。
「税金は何で必要なのだろう」「税金の使い方は誰が決めているのだろう」ということを考える1時間となりました。
子どもたちは、先日、社会科見学で国会について学んできたこともあり、今日の授業の内容がよく理解できたようです。

記念撮影です 5年生

みんなで記念撮影をしました。

工場の方にも入ってもらいました。

楽しい社会科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学に行ってきました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動車工場に見学に行ってきました。

神奈川県追浜にある日産の工場です。

よく説明を聞き、メモを取っていました。

貴重な体験になったと思います。




ユニセフ募金

画像1 画像1
代表委員会よりユニセフ募金についてのお話がありました。
寸劇を交えて、低学年にもわかりやすく発表してくれました。
23日から25日までユニセフ募金を受け付けます。
ご協力よろしくお願いします。

バスケ大好き 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業です。

バスケットボールを楽しんでいます。

男女合同でゲームです。

みんなバスケが大好きです。

日本の伝統文化にふれる 5年生 〜香道体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は教科「日本語」の学習 「日本の伝統文化にふれよう」で香道を体験しました。
子どもたちは、物音一つさせないようにして、後藤先生の所作に注目していました。

慣れない正座で足が痺れるのをこらえて、香道の世界を体験しました。
いつもの算数少人数教室が改まった和の雰囲気でいっぱいです。


主人公の気持ちになって 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間です。

ニンジンがきらいな女の子の話です。

女の子はおばあちゃんの言葉を聞いて、「いただきます」と感謝して野菜を食べるようになりました。

今日の給食にはニンジンがでます。

心を込めて「いただきます」を言えるでしょうか?

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は校庭で「くぐって回ってジャンケンポン 走って物をゲットしよう!」という集会でした。
集会委員とのジャンケンに勝つと得点できるというクラス対抗で、子どもたちは寒い中、元気に走っていました。
心も体も少し温かくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31