世田谷区立船橋小学校

10/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
鮭のチャンチャン焼き
きんぴら煮


人生80年生きるとすると、私たちは一生で約8万回の食事をすると言われています。毎日の食事で「おいしいね」「楽しいね」という言葉であふれる食事。一方「食べるのいやだ」「嫌なものがある」そして「ただ食べる」となるとどうでしょう。
食べるときに感じる「幸せ」は、生きている間に命を「いただきます」という幸せ感であると私は思います。「食事」は、単に「食べる事」かもしれませんが、心を豊かにしてくれるものだと信じて食と向き合っています。
食材がとれたところ・・・

10/7 合唱団の朝練

今日も朝、音楽室から美しい歌声が聞こえました。全員が揃ったところで、体をほぐし、発声しやすくしました。そして、今日は「地球星歌〜笑顔のために〜」の歌を練習♪歌って本当にいいなと心があらわれました。

地球星歌の歌詩一部抜粋(作詞・作曲:ミマス)

この青空はきっと続いてる
遠い街で誰かが 見上げる星空に
あなたの夢はきっと続いてる
遠い国の野原で 輝く虹に

あなたの毎日が 世界を創り
愛する思いが 地球へと広がる
私は祈る 明日のために
まだ見ぬ あなたの笑顔のために
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 休み時間はロープジャンプタイム〜長縄跳び〜1

昨日の昼休みはロープジャンプタイムで、全校児童が長縄跳びに取り組みました。クラスごとに目標を立てて挑戦しています。前回より多く跳べるように、心を合わせて数を数えるクラス、速く跳べるように工夫しているクラスがたくさんありました。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 休み時間はロープジャンプタイム〜長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新記録達成の瞬間は大きな歓声が上がっていました!明日の体育朝会に向けてクラスの挑戦は続きます。
写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。

10/6 10月学校運営委員会開催

今日は10月の学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(学芸会、連合運動会、感染症予防・対策、世田谷子ども駅伝、服務事故の防止、学校評価、今年度重点施策への対応として、からだと心の調査)と、壺井主幹教諭からの算数習熟度効果検証についての説明、そして質疑でした。1時30分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
わかめとじゃこのごはん
ジャンボ餃子
白菜の中華サラダ
巨峰

ごはんにじゃことわかめを入れました。じゃこは乾煎りをして混ぜます。パッと見るだけではじゃこにはじゃこだけで他の生き物が何も入っていないと思われがちですが、「雑魚」と言われる小魚がいろいろ混ざっているのです。アレルギーの事もあるので、学校でも選別をしています。出荷元でも何度も選別をしているようですが、体長2、3ミリメートルのエビ・タコ等いろいろな生き物を見つけるときもあるようです。

食材がとれたところ・・・

10/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ピザトースト
ポトフ


少しでもおいしいスープがとれるように、いろいろと工夫をしています。セロリの葉を入れておいしいうま味を出そうとしましたが、窯が鉄窯ということもあり、少し時間がたつと、スープが黒くなり始めてしまいました。タイミングよくセロリの葉を取り出し色合いよいスープに仕上げました。ひと「手間」ですが、おいしい給食を目指して工夫することを大切にしています。

食材がとれたところ・・・

10/5 全校朝会〜素晴らしい授業態度〜

今日の全校朝会では、6年2組体育研究授業の話をしました。
私は、授業を受ける姿勢がとても素晴らしいと思いました。具体的には「行動がきびきびとしていて早い」「おしゃべりが一つもない」授業でした。その様子を見ていた講師の先生からは、「一人一人が全力で取り組んでいる」「無駄な動きが一つもない」と褒めていただきました。
このように褒めてもらえるのは、6年2組の一人一人が、しっかりと集中して取り組んでいたからです。6年生が船橋小学校のリーダーとして、しっかりと下級生のお手本となる授業態度であったことを嬉しく思います。今後も下級生が6年生を良き手本として、さらに子どもたちが成長していくことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 1年生のミニ探鳥会

今日は、はじめて1年生が参加できる探鳥会です。野鳥委員会の子どもたちが、初参加の1年生のお世話をしてくれる中、船っこスペースや隣接する屋上庭園から自由に野鳥を探しました。用意していた双眼鏡が足りなくなるくらいの盛況ぶりです。子どもたちは双眼鏡で熱心に探していました。
最後は、野鳥委員会の子どもたちが三択のクイズをだしてくれました。1年生は正解すると「やったー」「おー!」と大きな歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ツナそぼろご飯
野菜の辛子じょうゆ和え
吉野汁
菊花みかん

今日は給食にビタミンCがたっぷりと入っている「みかん」を付けてみました。給食での「みかん」は初物(今年採れたものを初めて食べること)です。みかんの皮をむくとき、なんともほのぼのとします。ところが、このところみかんの皮をむくのが面倒と言う子どもがいるそうです。
「手伝い」「手紙」「手芸」「手品」「手話」などなど。「手」と「心」はつながっていると思うのですが・・・。
食材がとれたところ・・・

10/2 感謝状が授与されました!

成城消防署より「感謝状」が贈られました。本校は、毎年実施している教職員の救命救急訓練はもちろんのこと、避難訓練においても子どもたちが真剣に取り組んでいることに対し、その取り組みを評価していただきました。全校を代表して私が感謝状を受け取りました。
画像1 画像1

10/2 ベーシックタイム(朝学習)〜真剣に取り組んでいます〜

今年度も重点目標の一つである、基礎学力の定着に向けて、週3回のベーシックタイム(朝学習)に取り組んでいます。
「算数タイム」(火)と「国語タイム」(水)、「理科・社会タイム」(金)に取り組んでいます。
今朝は爆弾低気圧の影響を心配しましたが、お陰さまで登校時には風雨がおさまり、安全に登校ができ安心しました。教室に上がると、子どもたちはしっかりと集中して朝学習に取り組んでいました。今後とも、繰り返しの学習により、更なる学力の定着を図っていきます。
写真は、2年生、3年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 校内研究授業〜6年生体育の陸上運動を通して〜

研究主題「進んで体力づくりに取り組む児童の育成〜体力向上を目指す活動を通して〜」の具現化に向け、今回は高学年分科会が「ハードル走」の授業提案をしました。
講師として日本体育大学教授の白旗和也先生のご指導をいただき、指導方法を様々に工夫しようと先生方で協議も行いました。佐藤理紀先生指導のもと6年2組の子どもたちがリズミカルにハードルを走り越えたり、よい動きを伝え合ったり、さすが船橋小学校の6年生です!きびきびとした動きとともに、今日も授業を通して確かな学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 第3回子ども安全ボランティア会議〜ふれあい給食〜1

今年度、第3回目の子ども安全ボランティア会議が、ミーティングルームで行われました。「子ども安全ボランティア隊」として、さらにパワーアップし、ミーティングルームに入りきれないほどの人数が集まりました。地域のメンバーの方々とPTAが共に集まり、情報交換や今後の改善点等について話し合いました。
毎日のように見守ってくださっている地域の方から、「あいさつの声が大きくなっています!」、「あいさつがきちんとできて、思いやりの心が育っていると思います!」と褒めていただき嬉しく思いました。
会議の後に初めての試みで、1年生との「ふれあい給食」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 第3回子ども安全ボランティア会議〜ふれあい給食〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生との「ふれあい給食」を行うことによって、子どもたちがこのような方々に見守られているということを知って感謝の気持ちをもってほしい、「子ども安全ボランティア隊」の方々の顔と名前を覚えてほしいと思っています。
「子ども安全ボランティア隊」の皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

9/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
金時豆のごはん
いろどり煮
すまし汁
フルーツ羹

今日は、船橋小学校の地域応援団「安全ボランティア」の方々、船橋まちづくりセンターの方々と1年生の交流給食がありました。初めての試みなので、交流のお祝いの意味を込め、献立は「金時豆」を入れたおこわにしてみました。1年生も「安全ボランティア」の方も楽しく笑顔で過ごしている様子を見て、とても嬉しくなりました。「40年ぶりの給食で、感激です!本当においしくいただきました。」とおっしゃっていただいた方もいます。これからも調理員と共にはりきって給食を作っていきたいと思います。
食材がとれたところ・・・

9/30 6年生卒業アルバムの写真撮影

今日は、6年生の卒業アルバムの写真撮影があり、個人写真とクラス集合写真の撮影をしました。子どもたちは、とてもよい表情で撮影に臨んでいました。卒業なんてまだまだ先の話のような気がしますが、早いものでもうあと6ヶ月なのですね。子どもたちには、この学校、このクラスで過ごす残りの一日一日を大切にしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キーマーカレー
ナン
フレンチポテト
チーズのふわふわスープ

今日はキーマーカレーとナンの献立です。「ナン」と言っても、市販されているもとは違いちょっとパンに近い感じです。おいしく食べてもらうために、もう一度給食室で焼き、乾燥しないようにクラスごとにビニールに入れて保管しています。
好き嫌いなく!おいしく!楽しく!残さず!食べることは、生きるエネルギーの源です。学校でもご家庭でも「食育」を勧めていきましょう。

食材がとれたところ・・・

9/29 4年生美術鑑賞教室−1

今日は4年生が美術鑑賞教室で、緑豊かな砧公園の一角にある、世田谷美術館に行ってきました。全体の説明後、グループに分かれて館内を巡りました。写真や彫刻をしっかりと見て考えている子どもたちの表情が印象的でした。「生誕100年 写真家・濱谷浩」、「おもしろいかたち・いろいろ」展などの作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 4年生美術鑑賞教室−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の不思議なところを鑑賞リーダーに質問したり、細かいところまで観察したり、子どもたちは自分の感性で作品を“みる”ことを楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31