世田谷区立船橋小学校

8/4 サマースクール 楽しいペンキ屋さん2

今日のサマースクール2講座目は、『楽しいペンキ屋さん2』でした。講師は、前回に引き続き、本校主事の矢口さんでした。前回の参加者が塗った壁に重ね塗りをして、きれいな壁にしました。ペンキを塗っている姿は、まさに職人さんのようでした。

矢口さん主事さん、お手伝いをしてくださった主事のみなさん・保護者のみなさん、準備から片づけまで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 サマースクール スポーツ新聞ってどうやって作るの?パート2

今日のサマースクール1講座目は「スポーツ新聞ってどうやって作るの?パート2」です。講座の先生は、昨年に引き続き、保護者の名取さんです。新聞に載せる写真を見せてもらったり、実際の記事を見て自分たちで見出しを考えたりと、子供たちはみんな目を輝かせていました。
講師の名取さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 夏季水泳教室11日目〜前半終了〜

夏休みに入って前半11回の水泳教室がありました。泳力向上を目指し楽しく水泳学習を進めました。後半の水泳教室は8月21日(金)から始ります。後半もたくさんの子供たちの参加を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 サマースクール 親子体操

今日のサマースクール2講座目は「親子体操」です。講師の先生は、保護者の尾崎さんです。
前半は、音楽に合わせて同じ動きをしたり、親子で協力して回ったり転がったりします。後半は、パラバルーンです。バルーンを大きくふくらませたり山を作ったりして中に入ります。子供たちは大はしゃぎで思いっきり体を動かし、楽しい時間を過ごしました。
講師の尾崎さん、保護者の皆さまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 サマースクール コマ名人になろう!

今日のサマースクールは、「コマ名人になろう!」です。1年生〜6年生が対象で、講師はコマ名人の深津さんと主事の菅野さんです。まず、コマの持ち方や回し方を丁寧にご指導くださいました。そして、回し方を教わったら、子供たちは初級・中級・上級に分かれ、自分の挑戦したい技を練習しました。その中で友達と見せ合ったり、教え合ったり微笑ましい姿がたくさん見られました。家に帰っても新しい技を練習して、できなかった技ができるようになるといいですね。

コマ名人の深津さん、菅野さん、お手伝いの保護者のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 夏季水泳教室10日目〜検定です〜

写真は、4・5・6年生の夏季水泳教室の検定の様子です。練習の成果が表れた子、もう一歩届かなかった子、様々だとは思いますが、暑い中学校に来て、水泳に全力で取り組めたことは大きな前進となったことと思います。
さて、昨日6年生は日光林間学園から戻ってきましたが、今日の検定には6年生15名が参加しました。たくましさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー10

日光林間学園が無事終わりました。最終日の出発時に、ホテルの方から「素直なお子さんですね」、「あいさつもよくしてくれて嬉しかったです」と、お褒めの言葉をいただきました。6年生の自覚ある行動、友達や仲間を思いやる気持ち、感謝の心が雰囲気としてホテルの方々に伝わっていたのだと思います。
校長として、このように純粋に育っている6年生の子どもたちと、3日間一緒に過ごすことができて幸せでした。保護者の皆さま方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー9

羽生パーキングでトイレ休憩を済ませて、13時10分に出発しました。このまま高速道が順調であれば、帰校予定時刻は、予定より早く14時頃30分頃の予定です。大きく遅れるような場合には、もう一度ご連絡します。
あとは、到着式を残すのみとなりました。日光だよりをご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー8

東武観光センターでカツカレーライスの昼食を食べました。6年生は、楽しかった思い出とお土産を持ってこれから帰ります。
予定より30分早く、11時45分に出発をしました。帰校は今のところ予定より30分早い、15時30分頃の見込みです。羽生パーキングエリアで(13時頃)、また連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー7

最後に、日光二荒山神社の境内を通り、少し早めに昼食場所に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー6

唐門と眠り猫の説明、そして鳴龍を見学しました。龍のお顔の下で拍子木を打つと、音が共鳴して、いつまでも鈴のような音が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー5

五重塔、そして「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な三猿の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー4

世界遺産の日光東照宮に到着しました。専門のガイドさんがついて説明をしてくださり、子どもたちも真剣に聞いています。五重塔でクラス毎に集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー3

閉園式です。閉園式での姿勢も立派でした。ホテルの方に心を込めて感謝の気持ちを表しました。
この後、世界遺産である日光東照宮へと出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー2

おいしい朝食をいただきました。みんな元気です!この後、閉園式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 日光林間学園3日目ー1

おはようございます。今日もとってもよい天気です。起床後に朝会、体操を行いました。高い意識をもった班長さんは、朝会前に集合して打ち合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 日光林間学園2日目ー15

肝試しをして、日光最後の夜を楽しみました。子どもたちは、真っ暗な中を二人一組で歩いて行きました。楽しんだり、怖がったりしていました。
それでは、今日はここまでです。みんな元気ですのでご安心ください。また明日、おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 日光林間学園2日目ー14

今日の夕食は、子どもたちが好きそうなメニューばかりです。すべて美味しくいただきました。元気で食欲も旺盛です。
この後は、肝試しをします。子どもたちは、今からワクワクドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 日光林間学園2日目ー13

少し早めにホテルに戻って来ました。温泉に入り、今日はお土産を買いました。
なんと、ホテルの庭に、野生の鹿がくつろいでいるのを子どもたちが発見し報告をしてくれました。戦場ヶ原やいろは坂でも見ましたが、とってもかわいらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 日光林間学園2日目ー12

菖蒲が浜から遊覧船に乗りました。中禅寺湖の豊かな自然に囲まれた広い湖面をデラックスな遊覧船で立木観音まで向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31